7月の終わり(角田)斉藤林業スタッフブログ

こんばんわ。

 

7月も今日で終わりになりますが、皆様は楽しい思い出は作れましたでしょうか。

 

私はと言いますと、7月はマキタ製のインパクトドライバーで補修をしたたくさんの思い出を残すことができました。

コンクリートのビス打ち

羽目板補修のビス打ち

フックの取付、ドアストッパーの取付、引戸レールの取外しetc…

 

思い返せば週末はいつもマキタさんにお世話になり、そのおかげで補修・取付も問題なく終えることができました。

 

マキタさんと過ごした日々を忘れずにこれからも補修に励んでいきます。

 

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場 “吉岡の家” オープン中です!!

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

4+

題名のない今日(納見)斉藤林業スタッフブログ

こんにちわ!!

僕は建築を見に行くことが趣味のひとつですが、

毎年この時期(ちょっと過ぎちゃいましたが、田植えの時期)になると

訪れてみたい場所があります。

それがこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

 

その名も「スイデンテラス」という山形県にあるホテルです。

その名の通り田んぼに浮かぶホテルで、よくある田舎の風景の美しさに

スポットをあてた建築になります。

夕日をバックに水田に映り込む姿、、、とてもキレイです。

また、客室からは↓↓

こちらも素敵です。(田んぼ越しの山並み。素晴らしランドスケープ)

もう少し時間がたち、秋になると

 

黄金色の絨毯が。。食事の米もよりおいしく頂けそうですね。(いつか必ずいってみたい!)

僕の実家のすぐ裏にもカントリーエレベーターが建つ、広大な田んぼが広がっていて

見慣れた風景ですが、そうした何気ない景色にスポットを当て、

そこに価値を生み出す。とても素晴らしい建築です。

 

そういえば、最近よく聞いている歌の歌詞にも似たようなことが。。。

それが今回タイトルにした平井大さんの「題名のない今日」という曲です。

曲中に

なにげない日常に花束を

なにげない景色に額縁を

という歌詞が

まさにこのことかと思いましたw

さらに、うちにもある!!と思い出し。

それがこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花束も額縁もあるww

というお話でしたが、

お家を考えるときに、飾り棚やニッチを造ったりもしますが

それよりもう少しお手軽にものを飾るのに「額縁」をつける

のはいかがでしょうか?

何気ない花束も、少し立派な作品へと昇華されたような。。

気軽に位置も移動できるのでオススメです。

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

4+

デッキ完成(金井)斉藤林業スタッフブログ

ウッドデッキと庭のDIYが完成しました

最初のうちは丁寧に水平取って墨をしたり

してましたが自分の家だと妥協が入り

感覚で水平取ったり、少し作業しては

家の中で休憩が多くなったりで

やっと完成しました。

一度家の中に入ると快適で居心地がよく

なかなか外に出る気になりません!!

毎年、冬は寒くて布団から出るのが

しんどかったですが、今年の冬は

どのくらい快適に過ごせるか楽しみです

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

 

 

 

 

 

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる展示場

 吉岡の家オープン中です」

 

6+

資格取得!!(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

久しぶりに資格取得に挑戦しました。

その名も  石綿作業主任者

どんな資格かと言いますと、リフォーム等の現場で

作業箇所に石綿(アスベスト)が含まれている

建材が使用されている場合に資格者の指導の元

作業者が石綿等の粉じんにより汚染され、又はこれらを

吸引しない様に作業方法を決定し、作業を指揮する事

と難しい言い回し・・・

ですが、石綿は発がん性が高く一度吸引してしまうと

大変な事になるので安全に作業しないとならない為

こういった資格制度が必須になります。

 

試験の最後に

不合格者には会社に連絡が行きます。

 

今回受講した3名は全員合格しました(^0^)

 

 

 

 

 

 

 

 

それと、この資格を取得しないと

次の 建築物石綿含有建材調査者 の資格が

受けられません。

来年の9月以降は 建築物石綿含有建材調査者

の資格者でないと報告が出来なくなります。

予約をしたら、最短で来年3月でないと空きが無い状態

どの企業もあわてて準備をしているみたいです

年をとってもまだまだ勉強が必要ですね

 

来年3月も頑張るぞ~

 

よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家” オープン中です‼

メンテナンス部 七五三木 広志

7+

はじめまして!!(納見)斉藤林業スタッフブログ

みなさんはじめまして!!

5月から縁あって斉藤林業のメンテナンス部の新メンバーになりました

納見毅(のうみたけし)と申します。

 

はじめてのブログなので、簡単に自己紹介をさせていただきます。

埼玉県熊谷市出身の37歳(現在は伊勢崎市在住)

趣味は DIY・映画鑑賞・建築探訪

好きな食べ物は なめこの味噌汁・いかの天ぷら・わさび

好きな場所は 窓辺

これからやりたいことは 山登り・キャンプ・家づくり です。

 

アフターメンテナンス部の一員としてみなさんの

お困りごとやくらし方の変化による住環境の改善等で

お世話になるかと思います。

豊かなくらしのお手伝いをさせていただきますので

これからよろしくお願い致します!!

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場『吉岡の家』オープン中!

メンテナンス部 納見毅

9+

休日の過ごし方(金井)斉藤林業スタッフブログ

休日の日に冷たい物が食べたくなり

おおぎやラーメンのつけ麺を食べに

行こうとしたらお昼時で

かなり混んでいたので

奥利根うどん本舗でザルそばを食べました

地元にあるのは知っていましたが

入ったのは初めてで新鮮な感じがしました

窓際の席は景色もよく

景色と料理両方楽しめました

初めて行きましたが、こしもあり

おいしく頂きました

平日ランチタイムはうどんの食べ放題も

やっているみたいなので

近くに来た際は行ってみて下さい

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる展示場

  吉岡の家オープン中です」

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

2+

排水管掃除(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は我が家での出来事です

4月頃から、妻に

「キッチンの排水がボコボコ音がするよ」

と言われていたのですが、

後回しにしていたら、雷が⚡

「詰まったらどうするの

確認すると油などが固まって凄いことに

ケルヒャーの高圧洗浄機に

排水管洗浄アタッチメントを付けて

 先端部分に逆噴射する為の穴があり

水圧で管の中を進みながら綺麗にしてくれる

優れモノ

すみません。作業中の写真は余りの汚れの為NGで

清掃後はとても綺麗に

ボコボコ音もなくなりました

メンテナンスは大事ですね!!

 

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場 吉岡の家 オープン中!

メンテナンス部 七五三木 広志

7+

ホーローの補修(角田)斉藤林業スタッフブログ

点検をしたお家でキッチンのホーローが剥げたところから錆が発生していたため、

補修作業をしてきました。

 

実はホーローはホームセンターで売っているもので補修が可能ですので、参考に写真を載せておきます。

今回の場合はまずは錆とり剤等で錆を取り除き、錆防止剤を塗ってからホーロー補修用ボンドを塗っていきました。

完璧に元に戻すことはできませんが、ホーローが欠けている部分は目立ちにくくすることができますので、試していただければと思います。

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場 “吉岡の家” オープン中です!!

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

3+

お庭工事 続編(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、お庭工事の紹介です。

いよいよ仕上げ工事でレンガを積んで

土を戻します。

 

芝生を貼って目土と砂を蒔き完成

リフォーム工事の他、お庭工事も依頼

お待ちしております。

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

メンテナンス部 七五三木 広志

5+

高所作業車からの景色(金井)斉藤林業スタッフブログ

先日、高所作業車を運転して

作業をしました

空は快晴で眺めも良く

景色もよかったけど

屋根は蒸し焼きになるかと

思うくらい暑かったです

高所の作業や危険な仕事も

あるのでこれからも安全第一で

作業したいです

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる展示場

  吉岡の家オープン中です」

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

 

3+