雪のところてん(納見)斉藤林業スタッフブログ

朝晩の冷え込みがかなり厳しくなってきましたね。これから更に寒い時期に突入するので、体調には気をつけていきたいと思います。

そんな中、先日に沼田の本社にいった際に不思議な光景に出会いました。

雪景色の中、本社に車で近づくと何やら違和感が。。

その正体がこちら↓↓

 

 

 

 

更に近づいてみると

 

 

 

工場の屋根の上から雪が飛び出していました。

屋根から色んな方向に飛び出しいて

 

 

 

 

ところてんみたいな・・・

何か生き物のような・・・

白くニョロニョロしている・・・

ふと、ムーミンのニョロニョロが浮かんできました。

 

 

 

 

ちなみにこの風景は朝限定らしく、お昼頃には溶けてなくなっていました。

雪国で出会った少し変わった風景でした♪

 

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場”吉岡の家”オープン中です!!

 

 

 

 

群馬の木の家

メンテナンス部 納見 毅

 

4+

玄関の鍵が・・・(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

H.O様から玄関の鍵が掛けづらい

と連絡がありお伺いすると

確かに鍵を差し込んで廻すと引っ掛かりが・・・

 

シリンダー部分を取り外し、内部を清掃

専用潤滑剤をスプレーして

動きがスムーズに

お客様にも動作確認をして頂き完了

お困りごと相談下さい

群馬の木の家

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場『吉岡の家』オープン中!

メンテナンス部 七五三木 広志

6+

年末年始(金井)斉藤林業スタッフブログ

年末年始は子供と

公園でソリで遊んだり

娘とパンを作ったり

休暇を満喫出来ました

誰が作ったのか、ウサギのトンネルやジャンプ台があり

思いのほか楽しめました

年明けは娘がパンを作りたい

と言い出したので一緒に作りました

形は悪いですがおいしかったです

今度はいい粉を使って本格的な食パンに

チャレンジしてみようと思います

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる

   展示場吉岡の家オープン中です」

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

5+

こんばんは!

斉藤林業は今日で仕事納めですので、年内最後のブログになります。

今年は斉藤林業のメンバーになり、本当にあっという間に2022年が終わってしまった感じです。

そのような中、お客様、協力業者様、斉藤林業のスタッフと様々な人々と巡り会え

出会いの一年だったように思います。

様々な方々に支えられ、無事に一年が終わろうとしています。

ありがとうございました!

来年は自邸の計画も本格始動。

きっと、あっという間の一年になると思います。

2023年もよろしくお願い致します!

 

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場 “吉岡の家“オープン中です!!

群馬の木の家 メンテナンス部 納見毅

 

3+

クリスマス寒波(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

皆様、クリスマスは楽しく過ごせましたでしょうか?

群馬の北部はクリスマス寒波の影響で

イブの日の朝から、雪が降り続けました

ホワイトクリスマスと聞くと、聞こえが良いのですが

除雪が大変!!

他のスタッフも除雪作業をUPしてましたが

朝7時頃には積雪が5~8センチでしたが

25日夜までで、本社のある沼田市発知新田町で50センチ

 

 

 

 

 

会社で除雪

家でも除雪

 

 

 

 

 

 

家で除雪をしていると

雪が飛ばない??

故障??

みたらオーガ(写真の黒いらせん状の物)

が回転してなく、ボルトの破損でした。

すぐボルトで固定しなおして再開

結局1時間半作業してヘトヘト

溶けてしまえば、ただの水ですが重労働です。

早く春が来ないかな!!

今年1年お疲れ様でした。

良いお年をお迎えください

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家オープン中です

メンテナンス部 七五三木 広志

7+

凍結防止ヒーター交換(金井)斉藤林業スタッフブログ

本格的に寒くなってきて

ボイラー等凍結する時期になってきました

今回は、凍結防止ヒーターを交換しました

一度凍結してしまうと、しばらくお湯が使えなく

なってしまうので凍結に備えてしっかり

準備をしましょう

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる展示場

  吉岡の家オープン中です」

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

3+

内装リフォーム(納見)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、内装のリフォームをご紹介したいと思います。

今回は2階!

二回は寝室にウォークインクローゼット(WIC)を付けて、

床を防音+杉の無垢板材としました。

畳を剥がして、石膏ボードを敷きその上に防音マットを敷いていきます。

両材料とも防音を高めるために行います。

その上に杉の無垢板を張っていきます。

間仕切り壁を作り

建具も新しくし

WIC内に造作で棚とハンガーパイプを付け

最後に紙クロスを貼って完成です☆

H様大変お世話になりました。

 

“よしおかパーク”の近くで宿泊体験のできるモデルハウス

吉岡の家オープン中です!!

ぐんま木の家 メンテナンス部 納見毅

 

5+

剪定作業(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は我が家の庭の剪定作業のお話です。

毎年、サルスベリの木とサツキ(生垣)を剪定しています。

ご覧の様に枝がかなり伸びています。

ここで去年購入した、STIHLの充電式チェンソー

を初使用

アッという間に枝を切っていきます。

5分で剪定完了!!

サツキもトリマーで形を整え完了

刈り込む事によって、

来春枝の伸びや綺麗に花を咲かせたりします。

春が待ち遠しい

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる

   展示場吉岡の家オープン中です」

メンテナンス部 七五三木 広志

 

 

6+

塗装工事(金井)斉藤林業スタッフブログ

今回は外壁塗装に

加えて屋根は塗装せず葺き替えをしました

before

塗り替えの目安は大体15年です

多くの方は屋根も塗装しますが

雰囲気を変えたいとの相談を受け

軽量瓦ルーガを提案させて頂きました

屋根を葺き替えすると

費用がかかって工期も長くなって

しまいます

今回採用したのがカバー工法です

既存の屋根をそのまま残し

上から施工する工法です

屋根の撤去・産廃の工程を

省けるため金額を抑えられ

屋根が2重構造となるため

断熱性・遮音性も高まります

after

表の木製ベランダは当初3分の2程

解体をし、フラワーボックス風にアレンジ

したかったのですが、

解体をすると、思っていたよりも腐食が

進んでいて全て解体し、

規制の手摺を取り付けました

外観が工事前と大分変って

いい感じに仕上がりました

普通の瓦より割高にはなりますが

軽量瓦ルーガ個人的にお勧めです

今回は鉄平の洋風にしましたが

和風の雅もあるので外観にあった方から

選ぶことが出来ます

 「吉岡パークの近くで宿泊体験できる

   展示場吉岡の家オープン中です」

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

5+

配管の補修(角田祥)斉藤林業スタッフブログ

先日ボイラーを運転すると異音が鳴るという事でお客様のお家へお伺いをし補修をしてきました。

 

音が鳴っていた原因はボイラー本体ではなくボイラーとオイルタンクを繋ぐ銅管でした。

ボイラー運転時の振動が銅管を伝わり、その小刻みに動いている銅管が金具に接触して異音を発っしていたため、銅管の回りに緩衝材を巻いて金具とが直接当たらないよう補修をしました。

使った部材は配管周りに巻く保温材とその保温材を守るキャンバステープです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業としては銅管を変形させないよう慎重に巻きます。

今回使った部材はカインズホームやセキチュー等のホームセンターで売っていますので、同じような症状でお困りの方は是非お試しください。

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場“吉岡の家”オープン中です!!

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

3+