春休み(*^^*) 斉藤林業スタッフブログ (高橋俊彦)

子供たちが春休みに突入しました(*’▽’)

普段、平日休みでなかなか子供たちと一緒の休みが少ないので 【ここぞ!】とばかりにべったりしています☆

今年の春休みは

いちご狩りからのスタートです(^^♪

父親はすぐに水っ腹になり時間を持て余しましたが、こどもたちはまだまだ・・・・。 長男はもうついてきてくれません(*_*)

続いて 乗り物にはまっている2歳男子の初めての電車でんしゃ!ふらっと散歩ついでに1区間だけの二人旅。帰りはバスに乗って帰りたかったんですが、あまりの無計画すぎてバスがない(-_-;) 結局迎えを呼びました。。。。

最後に、子供三人引き連れての散髪。

長男、長女はなれたものですが、散髪二回目の2歳児は初のシャンプー! 長男は写真すら撮れせてくれません。

じっとしているといえばいい子ですが、がっちがちに固まっていました(/・ω・)/

来週の定休日もまだ春休み中! 妻に怒られない程度にべったりします!

群馬の木の家 斉藤林業 お客様係 高橋俊彦

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる

 展示場吉岡の家オープン中です」

3+

気密測定(青木)斉藤林業スタッフブログ

最近、お客様からもご質問いただくことが多い「気密性能」について。

気密性能は「C値」で表されます。
建物の床面積1㎡当たりにどれくらいの隙間があるかを示しており、
数値がゼロに近いほど高気密を意味しています。

今回、完成邸で行われた気密測定に初めて参加してきました!

 

測定の前には、全ての換気口を養生テープで目張りしていきます。


24時間換気の換気口を岡田スタッフ・関口スタッフが目張りしている様子です

 

測定器を設置する窓部分も目張りしていきます。

 

そして、窓と玄関の鍵をしっかり施錠して測定します!

この測定器で室内の空気を外にはきだし、室内と室外の圧力差を測ります。

また同時にその風量を測ることで、建物全体の隙間の大きさやC値を出すことが
出来るそうです!

気密性の高い住宅として下回っておきたい数値は1.0㎠/㎡以下。
斉藤林業の家のC値は平均0.4㎠/㎡と高気密ですが、

今回の測定結果は・・・

0.358㎠/㎡と平均値の0.4㎠/㎡をさらに下回る数値でした!

 

気密が悪いと、

・余計に冷暖房費がかかる
・計画的な換気、適切な湿度管理が出来ない
・花粉や害虫が室内に入り込んでしまう

などの問題が起こりますので、
これから家づくりを計画される方は気密性もしっかり確認したいですね🏠

私も初めて実際の測定に参加できて、とても勉強になりました^_^

 

ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美

 

4+

スイセンと桜(中村)斉藤林業スタッフブログ

お客様係の中村です。

東吾妻町の岩井親水公園に行って来ました。

ここは毎年、スイセンソメイヨシノの共演が見られる華やかな場所です。

青い空と淡いピンクの桜、そして鮮やかな黄色のラッパスイセン‼

見事に咲き誇っていました。

お花見に来ていた人にお願いして撮影した写真!

春爛漫です(^^)/

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

5+

桜♪(高橋亜矢子)斉藤林業スタッフブログ

満開に咲く桜が見られるようになりましたね☆

お花見の計画は特にないので…通りがかった近所の川沿いに咲く桜で(笑)

少し前にHO様の友人が送ってくれた写真。

無垢の木たっぷりの室内に飾られた桜!
ステキなコラボレーション!春のぬくもりが伝わってきます♪

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です!

ぐんまの木の家 斉藤林業 髙橋亜矢子

4+

【武尊山】登山(横山)斉藤林業スタッフブログ

【武尊山】登山に行きました。

一昨年も挑んだものの、悪天候に阻まれ途中断念。
今回はそのリベンジ登山です。
登り始めの時こそ曇天も様なものの、時間が経つにつて快晴に♪

青空晴れ渡る中、山頂到着!
※但し風はビュービュー(@_@;

空の蒼と雪の白のコントラストが美しいですね♪
無事にリベンジ登頂果たせました!(^^)!

よしおかパーク近く 吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

鎖樋、知っていますでしょうか?(藤田)斉藤林業スタッフブログ

鎖樋(くさりとい)をご存じでしょうか?

主に神社、お寺などの建物で昔から使用されており、軒先から地面に向けて流れる雨水を、視覚、聴覚で楽しむ雨樋の一部のことです。

そのデザインの美しさ・日本の風流を国内だけではなく北欧特有の建築である、  モダニズム建築時代(1920年代頃)のコンクリートや自然石で造られたファサード(建物正面)にも使用されていたそうですよ!

※海外の一般住宅で使用されている鎖樋

洋+和の融合もなかなか良いですね( ..)φメモメモ

 

※写真だと伝わりずらく申し訳ございません<m(__)m>

先日行われた完成見学会にも鎖樋が使われており、タイミングよく雨が降ってくれました。雨水が鎖樋を伝うさまがとても美しかったです。

昔の建物に使われていたものを現代の建物に取り入れる、懐かしさを感じることができますよね☺

是非ご参考にしていただけたら幸いです

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場¨吉岡の家¨オープン中です!

 健康で楽しく暮らす群馬の木の家 

           お客様係 藤田 潤

12+

細部へのこだわり(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

「神は細部に宿る」という格言があり由来は諸説ありますが、
一説によると 近代建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエの名言と言われていて、「細部(ディテール)へのこだわりが作品の本質を決める」というような意味です。

確かにパッと見の全体イメージが良い建物は、よく見ると細かなところまでこだわりや工夫や丁寧さが行き届いているように思います。

以前低い天井高さや高い建具などで紹介させていただいた前橋市のS様邸ケンチク低イイ話し(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
もさらに細かい部分のこだわりがカタチになってまいりました。

玄関入って正面ですが、右半分は引き戸です。
左の壁部分は普通は壁紙や塗り壁ですが、建具と同じ材料を張り統一感と一体感を出しました。


続いて落ち着くよう少し凹ませたダイニングの造作ベンチも背中に合わせて、背あての板は、ほんの少し傾斜させてあります。


外流しもデザイン性の高いものに。

更に細部に目を移すと

キッチンは少数派のステンレス、しかも・・・・

こだわりのバイブレーション研磨仕上げ、コイニング加工の天板です。
ランダムな磨き模様とフラットでシャープな曲げ加工で・・・・

単純にカッコイイですね!

そして、

スイッチやコンセントプレートもマットな質感ですっきりデザインの「アドバンスシリーズ」

空間の印象が締まります。

私も負けてはいけないと・・・・・

可動棚の

木目を揃えて設置のお手伝い、ここにも神が宿りました。(これがホントの神棚!?)

もうすぐの出来上がりが楽しみです。

お客様係 飯塚 邦彦

3+

芝の手入れ(長張)斉藤林業スタッフブログ

今年も高崎展示場の芝の手入れが飯塚スタッフによってはじまりました。(写真がなく残念…。)いつもありがとうございます<(_ _)>

「今日はサッチング→エアレーション→肥料をあげて下さい!」と飯塚スタッフからのバトンを受けとり、田島スタッフと私が奮闘します。

①サッチング(冬枯れした葉や根を掻き出します。)からスタート!

  

②エアレーション(芝の根っこを元気にするため、ガチガチの地面や根に穴を開けて通気性を良くし、空気も栄養も吸収しやすい土壌をつくります。)

ひたすら穴を開け続けること2時間が経過。スタッフがよく歩く場所はカチカチになっていました。(大きな声で言えませんが…。飯塚スタッフから芝は歩かないで~と言われたことが蘇ります(>_<))

③肥料をまいて「本日の任務完了しました~!」

健康で美しい芝が育ちますように!

展示場スタッフもステキな庭をご覧いただけるように…花や野菜を植えたり日々お手入れしています。今年はイチゴ🍓に初挑戦!  

ぜひ、展示場にお越しの際には、お庭もご参考としていただけましたら幸いです。

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場¨吉岡の家¨オープン中です!

ぐんまの木の家 長張 美津子

4+

軒天井塗装(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

軒天井とは、住宅を見上げた際に外壁から外側に突き出している

屋根部分の裏を指します。

軒天井の仕上げにはケイカル板・板張りなどがあります。

今回はケイカル板塗装仕上げの現場です。

先ずは化粧柱・化粧梁を養生をします。

(とても重要な作業です)

ケイカル板を固定するタッカーの穴埋め(パテ処理)をおこないます。

この作業も重要で仕上りに影響します。

次は仕上げ塗装です。

全ての作業が重要になってきます。

タイミングがあえば現場での作業をみてください。

ぐんまの木の家 お客様係 建築部 福嶋伸徳

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

3+

完成お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

3月吉日 H様邸完成お引き渡し式を執り行いました。

建替え計画による建築計画。
この度、ご新居完成~お引渡しとなりました。
サラウンド音響を考慮した配線や、化粧格子組みの手摺など御施主様のこだわりが詰まったお家です!

以前のお住まいは無くなってしまいましたが、ご新居にてご家族皆様のまた楽しい思い出を沢山作っていただければと存じます^^。

しーちゃん、ゆーくん、このお家でいっぱい遊んでね(*^^*)。

H様 この度は完成お引渡し誠におめでとうございました\(#^∀^#)/!

よしおかパーク近く吉岡の家 オープン中

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

DCIM100MEDIADJI_0976.JPG

5+