新しくなった僕のデスクの風景をお楽しみください…(田島)斉藤林業スタッフブログ

※ 本ブログはより深く風景をお楽しみいただくため、敢えて本文は記載しておりません。
ご了承ください。(被写体:新入社員の 丸山 和哉 さん です。)

ぐんまの木の家 お客様係 田島 雅隆

2+

ツバメ対策(土屋)斉藤林業スタッフブログ

この時期、お引渡し前の現場では

ツバメに悩まされています。

お引渡し前のお住まいに巣を

つくられてしまわないように

毎年ダ○ソーのヘビのおもちゃを設置して

諦めてもらうようにしていたのですが

お引渡し直前のお客様より

こんな連絡が…

おもちゃだとバレています😅

別の対策を考えないとですね。

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

建て方工事!!! 斉藤林業スタッフブログ(萩原)

建て方工事はやっぱりすごい!

1階の柱を立てて…

2階の柱を立てて…

屋根を架けて…

スターウッドを張って…

ここまでをたったの1日で終わらせてしまう大工さんたちは本当にすごい!

この早さには毎回圧倒されてしまいます!

お客様係 建築部 萩原

5+

変な形の可動棚?! 斉藤林業スタッフブログ(大塚)

先日、お引き渡しをさせていただいた物件での、洗面化粧台の下に設置した可動棚ですが、配管を避けての可動棚を作成いたしました!

1段目と2段目でも実は、形が違うんです!

実際に形にしてくださる、家具工房の皆さんには頭が上がりません!😭

お客様係 建築部 大塚

4+

oshinohoshino(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

施工事例「吹抜けが上下を繋ぐ大屋根の家」をUP致しました。

K/H様が斉藤林業を知ったきっかけはYouTube、
ご視聴いただく間に好印象を抱き「推しは星野さん!」との事で
星野スタッフが設計を担当させていただきました。

新しくなったホームページと併せてじっくりご覧ください!

お客様係 飯塚邦彦

2+

花のある暮らし(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


昨年の11月にお引き渡しさせていただいたH様邸、
お庭も完成したので竣工写真の撮影にお伺しました。


耐震性を確保しながら景色の良い方角に大胆に開口部を計画させて頂いた事を
過去のブログ↓で紹介しましたが、

構造計算で窓が自由に!?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

撮影はプロに任せてお家の中を拝見してみると・・・

各所にお花が飾られていて、男ながらに「なんかいいなぁ~」と思いました。

後日、施工事例にUPさせていただきますのでお楽しみに!

お客様係 飯塚邦彦

3+

やさしい柔軟剤づくり(長張)斉藤林業スタッフブログ

6/21(土)「アロマが香る柔軟剤づくり 」ワークショップを開催いたします。100%ピュアなエッセンシャルオイルを使用していますので、心にも体にもやさしい柔軟剤です!

【こんな方におススメ】

・敏感なお肌の方

・お子さまにも安心な柔軟剤をお探しの方

・自然でやさしく香る柔軟剤をお探しの方

また、みやこの家展示場は玄関を開けた瞬間から、木の香りがふわ~っと香り、四季を通して心地よい空気感につつまれています。ちょうどイベント開催日は梅雨時期で、ジメジメしている頃ですね。

この機会にぜひ、柔軟剤づくりと本物の木の家に癒されてみてはいかがでしょうか。みなさまのご予約、お待ちしております(^^)/

詳細・ご予約はこちらをクリック

ぐんまの木の家・長張 美津子

5+

完成お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

4月吉日 A様邸完成お引き渡し式を執り行いました。

A様邸じつは昨年の10月に建物は完成しお引渡しをさせていただきましたが、 奥様のご出産が重なり「お引き渡し式」は奥様のご出産を終えてからと順延になっていました。

なおかつ、双子のご出産!双子のお子様の為、しばらくは母子共々入院期間があり、この度無事退院されお引き渡し式を取りおこなう運びとなりました。

誕生されたお子様と同い年となる建物。

是非ご家族皆様の楽しい思い出を沢山つくっていただき、お子様と共に建物もかわいがって いただければ幸いです(#^.^#)

A様この度は、お子様のご出産・完成お引渡し誠におめでとうございました!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

幻の池(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

信州安曇野エリアに雪解けのこの季節だけ出現する池があるらしい。
そして、そこはキャンプ場らしい。

ということで先週に続き長野へCAMPです。
先週より片道50km遠い160km、4時間かけてやってきました!


バーン!イメージはコレ↑
最盛期の幻の池ですが、現実は・・・


えっ?ちっちゃ!
桜が咲くゴールデンウィーク前をピークにどんどん小さくなって消滅寸前、
池というよりは大きな水たまりですが、幻となる前に見られただけでもラッキーです。


北アルプスが見えるテントエリアからは池が遠くなり、更に数組が陣取っていて落ち着かないので池を見下ろせる高い所にポツンと設営しました。


対岸からなるべく池が大きく映るように撮ってみました。
木々の下に小さく見えるのが我がテントです。


4時間ほぼ無休憩で走ってきたので、まずは喉とお腹を満たします。



長野といえばのジンギスカンと銀のやつで乾杯!


落ち着いたのでキャンプ場のまわりを散策しますと、いい風景。
NHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地でもあります。


菜の花畑と北アルプス、絵になりますね~。


菜の花畑とオジサン、キショいですね~。


テントに戻り第2ラウンド、刺身と地酒のターン。


砂肝とボンジリの黒コショウニンニク炒めでスタミナ補給。


暮れてきたので焚火に火を灯します。


信州といえば蕎麦、一人前の茹で麺にスープ付きのが売ってました。


盛りで〆ました。


湖(池)面に写る炊事&トイレ棟の灯りもまた良きです。


斜面に張ったテントのおかげで熟睡できずAM4:30起床、
綺麗な朝靄の風景が見られました。

菜の花畑と北アルプスが見える所まで歩いていくと



早起きはしてみるもんです。
来年、池が大きなうちに是非行きたいキャンプ場でした。


行きは長野経由で、帰りは安曇野を通り松本経由で 途中の観光いっさい無しで帰ってきました。

お客様係 飯塚邦彦
お客様係

2+