昨日お引渡しさせていただきましたM様邸の2階の窓から見える南側の景色です。
私も営業担当鈴木の補佐役として土地選びからお手伝いさせていただきましたが、
季節の移ろいを楽しめる良い眺めで、「建築地をこちらに選ばれて本当に正解だったなぁ」
と、改めて実感しました。
この眺め、ふり返っても楽しめるんです。
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
昨日お引渡しさせていただきましたM様邸の2階の窓から見える南側の景色です。
私も営業担当鈴木の補佐役として土地選びからお手伝いさせていただきましたが、
季節の移ろいを楽しめる良い眺めで、「建築地をこちらに選ばれて本当に正解だったなぁ」
と、改めて実感しました。
この眺め、ふり返っても楽しめるんです。
めっきり涼しくなり築34年のわが家では早くも反射式のストーブに火がともる日も出てまいりました。
そうなると物がカビたり傷んだりする嫌な結露に悩む生活の始まりです。
斉藤林業のホームオーナー様で結露に悩んでいる方はいらっしゃらないかと思いますが何故でしょう?
優れた断熱気密性能により、家の中での場所による温度差も時間による温度差も極めて少ないからだと言えます。
それともうひとつ、素材による調湿効果が優れているからです。
写真は同じ大きさの水槽ですが、左は壁、天井を珪藻土、床は無垢の杉板の自然素材仕様です。
右の水槽はビニルクロスと合板フローリングの新建材仕様です。
お湯を入れたお茶碗を水槽の中に入れると・・・
結果は明らかですよね!
ちなみに新建材仕様の湿度は
この実験BOXは高崎展示場にございます。タネも仕掛けもお見せしますので是非いらしてください。
前橋支店長 飯塚 邦彦
月がいちばん地球に接近した本日、
そして福山さんと吹石さんが結婚した本日、
高崎市において1件の地鎮祭がめでたく執り行なわれました。
K様、おめでとうございました!
建築地に生えていた大木の伐採から始まった高崎市のK様邸もいよいよ着工です。
(過去ブログ「この木なんの木」ttps://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=11064
「この木なんの木Ⅱ」https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=11665)
木が茂っていた敷地もこんなに広々。
話題のドローンで撮影しました!
嘘ですm(__)m
南側に隣接するアパートの共用廊下からの撮影です。
このようにアパートの廊下からよーく見えてしまう敷地条件でも落ち着いてくつろげる家が建つのでしょうか?
今後のレポートに乞うご期待!
35万キロ先のスーパームーンと記念撮影
前橋支店長 飯塚 邦彦
じゃーん!
前橋支店の打合せコーナーのコーヒーがグレードアップしました。
以前はフリーズドライでしたが、今度はレギュラーコーヒーです。
デロンギのマシンが一杯ごとに豆から挽き抽出します。
前橋支店にお越しの際は、より美味しくなったコーヒーをお楽しみください!
旨いです!(メガネ曇ってますけど・・・)
ただしフリーズドライと違ってコーヒー殻が出ますので調べてみたら、
・脱臭剤として (これはご存じのかたも多いと思います)
・害虫、雑草対策として
・猫除けとして
・フケ予防、髪に潤い効果
・靴磨き、食器洗剤として
など結構使えそうですのでゴミにならない様に活用してゆきたいと思います。
また報告させていただきますね!
前橋支店長 飯塚 邦彦
バブル期以前の古いオーディオの修理収集という変わった趣味を持つ私、
休日にリサイクルショップを徘徊することもしばしば・・・・
先日、家具売り場を巡回してみたところ
インテリア好きの人ならご存知のハンス・J・ウェグナーがデザインした
CH24(通称Yチェアー)が目に留まりました。
値段や扱いからして「どうせ偽物(模倣品)だろうなぁ」と思いましたが、
念のため座面の裏を覗いてみましたところ・・・・・
まさかの正規品でした。
7月にガリガリ君が当たったので今年の運は使い果たしたと思ってましたが、まだ残っていたようです。
前橋支店長 飯塚 邦彦
お客様係の鈴木もブログで紹介いたしました「バス見学会」
たくさんのお客様にご参加いただきありがとうございました。
建築現場やご入居邸を観光バスで巡るこの企画は、お子様にも大人気です。
ところで観光バスと言えば気になるのはバスガイドさん。
なんと今回のバスガイドさんは!?
8月18日、まだお盆休み中の方も多かったとおもいます。
北陸新幹線の新型車両E7系に乗って、まれの舞台である能登へGo!
と、いきたいところですが・・・・・、
登り列車で東京へ研修に行ってきました。
今年の夏はどこにも遊びに出かけることなく終わってしまいそうです(泣)
前橋支店長 飯塚 邦彦
8月2日 18:20高崎展示場のある高崎・藤岡地区に大雨警報が発令され、
まさに土砂降り状態になりました。
「よしっ!窓開けようぜ」
エアコンを止めて窓を開けると、
さっきまでのうだるような暑さが嘘のような涼しい空気が窓から入ってきて
「気持ちいい~」
普通でしたら雨が降ってきたら大慌てで窓を閉めますが、
軒をしっかり出した家なら窓を開けて過ごせるエコな暮らしが出来るのです。
日除けだけではない、軒の「深イイ」お話しでした。
前橋支店長 飯塚 邦彦
昨日、一昨日のお客様大感謝祭では大勢のお客様にお越しいただきありがとうございました。
以前のブログでご紹介した「泥だんご」ブースも大人気で「売り切れ御免なさい」でした。
また、オーナー様と結成している「森の音楽隊」の演奏も猛暑の中、無事終わりほっとしています。
たくさんのご声援ありがとうございました!
8月初めには早速、打ち上げを兼ね来年のステージに向け打合せです。
そのあとは・・・、
来年夏の2日間のために、日の当たらないスタジオでの練習が始まります。
なんとなくセミの気持ちが分かった気がします。
来年のお客様大感謝祭をぜひお楽しみに!
前橋支店長 飯塚 邦彦
お引渡し後初めての夏をむかえる前橋市のO様邸へお伺いしました。
大きさや外観がご希望に近いご検討中のお客様をお連れするためです。
吹抜けの七夕飾りが涼しそうに揺れてました。
冷房の効きを聞いてみようと思い質問してみました。
「夏のすまい心地はいかがですか?」
「エアコンは一度も使ってませんよ!昨日も暑かったですけど窓を開けてればなんとか・・・」と、
期待を裏切る良回答。 (奥様、ぐっじょぶ!)
ちなみに伺った前の日は館林で39.3℃、熱中症で亡くなられるかたもいたほどの猛暑でした。
さて、和室に目をやると書斎カウンターがお子さまの居場所になってました。
これは設計段階でのご希望通りの使い方。
ほんとは居間やダイニングカウンターのほうを使い、あまり活躍しないかもと思いましたが
こちらもいい意味で裏切られました。
丸窓や適度な囲まれ感が操縦席や秘密基地みたいで男の子ごころがそそられるのでしょうか?
ご入居邸の見学は発見がいっぱい!
前橋支店長 飯塚 邦彦