南蛇井と書く群馬でも有数なキラキラ地名で、富岡市の西部、下仁田町との境に位置します。
鏑(かぶら)川流域のこの辺りは群馬県内でも有数の良質な木材の産地でもあります。
先日、この南蛇井近くの森へ伐採の下見に行ってまいりました。
使えそうな太さのスギやヒノキが道路沿いに有って切り出しには問題ないようです。
ご実家の持つ山の木を使った家づくりがスタートです。
お施主様のT様と年明けに伐採行くのが今から楽しみです!
前橋支店長 飯塚邦彦
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
南蛇井と書く群馬でも有数なキラキラ地名で、富岡市の西部、下仁田町との境に位置します。
鏑(かぶら)川流域のこの辺りは群馬県内でも有数の良質な木材の産地でもあります。
先日、この南蛇井近くの森へ伐採の下見に行ってまいりました。
使えそうな太さのスギやヒノキが道路沿いに有って切り出しには問題ないようです。
ご実家の持つ山の木を使った家づくりがスタートです。
お施主様のT様と年明けに伐採行くのが今から楽しみです!
前橋支店長 飯塚邦彦
今日のランチは前橋のとある小さなラーメン屋さん。
暖簾も出てないのに満席です。
半ラーメンと半々カレー540円で満腹です。(撮影前にラーメンだいぶ食べちゃいました)
このお店、おばちゃんがたった一人で切り盛りしています。
繁盛しているのになぜお店がまわるかというと・・・
お冷や台拭きはもちろん、
オーダーも客が紙に書いて提出、配膳や上げ膳、会計も厨房まで客が出向く究極のセルフサービスです。おばちゃんが出来た料理をアナウンスすると遠い席には、お客さん同志で伝言します。
更にはじめてのお客には馴れてるお客が教えるという、おばちゃんがひたすら調理だけに専念できるよう徹底した客のサポートで成り立っています。
おばちゃんは、「待たせちゃってわるいね、時間大丈夫?」とか「ゆっくり食べてってね」、「久しぶりだね、また寄ってね」とか常にお客さんの事を気遣い、声をかけてくれます。
繁盛の理由は当然、安くてうまくてボリュームあるのですが、おばちゃんの人柄に魅かれたお客が店を支え合うという妙な連帯感も味わいのひとつなのでは?と感じました。
いつまでも続けて欲しいお店の一つです。
お会計もただでさえ安い金額から 「今日は待たせちゃったから、ちょうどでいいよ。」 と、大胆に端数を切っちゃうのですが
申し訳ないのでキッチリの代金をそっと置いて、気持ちよく店を出ました。
前橋支店長 飯塚 邦彦
戦隊モノっぽいタイトルを付けましたが、自然素材と新建材比較です。
12月になり本格的に寒くなってまいりました。
前橋支店は鉄骨造の低断熱・低気密な建物ですので早くも暖房が欠かせないシーズンです。
ちなみに暖房はエアコンで、加湿器はまだ出していません。
1階の打合せスペースは無垢の床板に壁・天井も無垢の板や珪藻土と自然素材の内装にリフォーム済みです。
温湿度は
変わりまして2階の事務所はビニルクロスと床はクッションフロアと言いましてやはりビニル素材です。
さて、温湿度はどうなっているでしょうか?
おっと!
本社は、早くも大雪か!?
嘘ですm(__)m
今年の2月16日の様子です。
この日は大雪にもかかわらず多くのお客様にご参加いただいた工場見学の日でした。
あれから10か月、この時ご参加いただきました
私が担当させていただいてますお客様の家づくりは・・・、
続きを読む
先週木曜日は定休日でしたが有志5名で、東京晴海のビッグサイトへ行ってまいりました。
住宅関連で国内最大の見本市「ジャパンホーム&ビルディングショー2015」を見学するためです。
最新の住宅関連の部資材や工法などを勉強してきた・・・・、事は割愛させて頂きますが、
帰りに「コーヒー業界のapple」と呼ばれ話題の ブルーボトルコーヒー に寄ってきました。
お店はこんな感じでかなりオサレです。
平日の夕方なのに大変混んでいて、店内でゆっくりという訳にはいきませんでしたが、
一杯一杯ていねいにハンドドリップされた珈琲を戴いてきました。
ご覧ください!この違いの分かる面々を
続きを読む
朝から降っていた雨もお昼前にはあがり、今日の工場見学のお楽しみ企画「リンゴ狩り」も皆様に楽しんでいただくことが出来ました。
お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。
帰りがけに山のほうを見ると、きれいな虹が端から端まできれいに見えました。しかも写真では見づらいかもしれませんが2重です。(iphoneのパノラマ撮影でパチリ!)
来月はどんな景色が見えるでしょうか?
そういえば、来月の工場見学は沼田の完成邸の見学会と同時開催。
遠くても行ってみる価値アリですので、木の家づくりをお考えの方は今からご予定、ご予約を!
前橋支店長 飯塚邦彦
6月にお引渡しさせていただきましたM様邸にお邪魔しました。
薪ストーブの取扱い説明と試運転のためです。
まずは、メーカーのダッチウェストジャパンの後藤さんより天板を外しての構造説明です。
薪ストーブ内の空気の流れ等を理解して頂いたら、いよいよ初火入れです。
「いやぁ、何回かフライングしちゃいそうになりましたがこの日まで我慢しましたよ(笑)」とM様。
無事試運転も終わりました。
M様、これからは心置きなく燃しちゃってください。
最後に、木工教室で製作していただいた豆型テーブルを前にパチリッ!
完成楽しみにしていますので、セルフ外構工事頑張ってくださいね!
前橋支店長 飯塚邦彦
本日は雨天なり!
高崎展示場のイベントなのですが、「一度死んで甦る」ほどのヒーローも雨には弱いようで普段の戦闘シーンの賑わいも無くテント内でのトークショーになってます。
お客さんの出足も悪く・・・・、残念です。
みなさま、雨の日の休日はいかがされてますか?
何もせずおうちでまったり・・・、家族でショッピングも良いですが、
雨の日だから簡単にできるお掃除なんていかがでしょうか?
というわけで、高崎展示場の裏側の木塀の笠木(上の部分)を雑巾で拭いてみました。
ホースを引っ張ってこなくても、雑巾を事前に絞らなくてもOKです。
しばらく濡れてますので頑固な汚れもあっという間にきれいになりました。
before
after
ご主人、お家にこんなような所ありませんか?
この後、おうちでダラダラすれば・・・・、奥様のアタリも柔らかかと。
前橋支店長 飯塚 邦彦