今日は富岡市の保育園に、ままごとキッチンの寄贈にうかがってきました。
まもなく着工のお客様が素敵なご縁をつないでくださいました。ありがたいことですm(__)m
私もごあいさつをさせていただきましたが、
ちいさな子どもたちにむけてお話しするのは本当に難しく何回やっても馴れません。
かろうじて笑顔です・・・。
前橋支店長 飯塚邦彦
うって変わって、この方の対応の幅の広さには本当に頭が下がります。
今回はじめての手づくりの久寿玉(くすだま)による歓迎を受け、このリアクション!
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今日は富岡市の保育園に、ままごとキッチンの寄贈にうかがってきました。
まもなく着工のお客様が素敵なご縁をつないでくださいました。ありがたいことですm(__)m
私もごあいさつをさせていただきましたが、
ちいさな子どもたちにむけてお話しするのは本当に難しく何回やっても馴れません。
かろうじて笑顔です・・・。
前橋支店長 飯塚邦彦
うって変わって、この方の対応の幅の広さには本当に頭が下がります。
今回はじめての手づくりの久寿玉(くすだま)による歓迎を受け、このリアクション!
晩酌の共に乾きモノは欠かせないわけですが、20代の頃より「ポテコうましお味」をこよなく愛してきました。
ここにきて、定番のポテコの座を脅かす存在に出会ってしまいました。
ローストココナッツチップスです。
最近話題のココナッツをスライスしてローストした物で、サクサクした歯触りとほのかな甘み、鼻から抜けるココナッツの香りが美味です。
「スーパーフード」と呼ばれるココナッツは、東南アジアや南太平洋諸島に自生するココヤシの木の実で、カリウム・マグネシウム・亜鉛・鉄分、ビタミンB群・食物繊維を豊富に含みます。
すぐれたアンチエイジング・デトックス作用に加え、貧血予防、便秘改善、美容などに効果があると言われています。
ローストココナッツチップスは油で揚げていないし塩も使われて無いので、健康面でも期待できそうです。
10個まとめてお買い上げしてみました。
前橋支店長 飯塚 邦彦
感謝祭まで3ヶ月を切りました。
森の音楽隊の練習も夜のスタジオで地味に継続中です。
さて、予告3曲目は真夏なのに・・・
「 粉 雪 」 by レミオロメン
真夏の感謝祭なのに、この曲を選んだのは・・・・、
冬だったから。
その時はメンバーの皆さんも 「 えっ!・・・・真夏なのに? 」 といった反応でしたが次の瞬間には
「 まっ、いいんじゃない 」 と誰もが賛成するユルーイ感じが大好きです。
Y様(写真左)が、ドラムのスティックをギターのピックに持ち替え熱唱しますのをお楽しみください。
ちなみに音楽隊では、サビの ♪ こなぁ~、ゆきぃ~ ♪ の部分を、
某社長の名前 ♪ 〇でぇ~、ゆ〇ぃ~ ♪と歌い上げるのが、ぷちブームです。
前々回記事(予告1曲目)はこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=16255
前回記事(予告2曲目)はこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=16883
前橋支店長 飯塚 邦彦
4月の完成見学会でお世話になりました伊勢崎市のT・S様邸のお引き渡しをさせていただきました。
東日本大震災の時の地震で古いお宅がたいそう揺れ、瓦がずれたりあちこち痛み「次に揺れたらヤバいのでは?」
というご不安から建て替えを考え始めたとのこと。ちょうど熊本の大地震のタイミングでのお引渡しと、これも何かの因縁でしょうか?
ともかく、これからは新しい斉藤林業の家で安心してお住まいいただけますので担当者としても大変うれしく思います。
さて、建替えにあたり古いお宅は取り壊したわけですが、一部を会社に引き揚げ、家具工房スタッフの手で記念の品に作り直しプレゼントさせていただきました。
黒檀の床柱
銅製雨どいの家紋の飾り
このような小物に造り替え、贈呈させていただきました。
古いお住まいの一部とともに、あたらしいお住まいで快適にお住まいいただきたく思います。
T・S様、完成お引渡し誠におめでとうございました。これからもよろしくお願いいたします!
前橋支店長 飯塚邦彦
明日、明後日(4/23、24)は、3現場同時「完成見学会」です。
太田市、伊勢崎市、埼玉県児玉郡神川町で開催しております。
天気もよさそうなので、爽やかな木の香りのする3邸に是非お出掛けください!
私は担当させていただいた伊勢崎会場におります。
高崎展示場をほうふつとさせる、落ち着いた和モダンの外観
柔らかく暖かい杉の床を楽しむ 床座 の良さをご堪能ください。
(家具工房製1.8mの堀座卓も見どころです)
居間には薪ストーブを見ながらくつろげる吹き抜け空間もあります。
その他見どころ満載です。
場所は華蔵寺公園の南のほう、
スーパーベルク伊勢崎寿店の県道はさんで西北です。
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。
前橋支店長 飯塚 邦彦
お客様大感謝祭に向け早くも追い込みの様相を呈してきました森の音楽隊。
今月からは月2回にペースを上げて練習中です。
当日の演奏曲の予告2弾は、B’zの「太陽のKomachi Angel!」です。
今年もB’z枠 健在です!
Vo テツさんが ♪あの娘は太陽のKomachi♪と言ったら・・・・
ダッチオーブンを買いました。
その道では有名なメーカー「RODGE」ロッジ社のキャンプばかりでなく、普段使いできる脚無しのもので蓋もフライパンとして使えるタイプです。
グリーントゥモローのショールームスペース「スマイ-ル」のキッチンや薪ストーブでお客様と楽しむ為の備品です。
先ずはならしを兼ねて休日に自宅で試してみました。
(カミさんはパート、娘は学校なので一人ぼっちの男の料理です。)
チャレンジしたのは定番のローストチキン。
「たいせつな命をいただく!」感を家族で共有できれば・・・、という親父ゴコロです。
先ずはスーパーで丸鶏を仕入れ
下味の処理をして
炭火をおこし上下から加熱すること1時間
(あいにくの天気でしたので、べランダの下で決行しました。
家を作るときは屋根下の外部スペースが有ると便利です。)
出来上がりは上々のようです。
お味のほうは・・・
桜の花もまさに見頃ですね。
関東で桜の名所と言えば埼玉県幸手市の権現堂堤。
菜の花と桜のコンビネーションが見事で2年ほど前に訪れた時に大変綺麗で花見客でにぎわっていたのを覚えています。
規模こそ小さいですが、群馬にも菜の花と桜の組み合わせが見られるところを発見しました。
しかも、我が前橋支店からすぐ近くのところに
いかがですか?なかなか綺麗でしょ?しかも人っ子ひとりいない、まさに穴場!
場所は前橋と玉村のちょうど境目、県道から利根川方面を見るとすぐわかります。
ヒントを頼りに穴場探しをしてみてはいかがでしょうか?
あと、前橋市小相木町にも最近できた、とっておきの桜の隠れた名所が有ります。
続きを読む
建築地に生えていた大木の伐採から始まった高崎市のK様邸もいよいよお引渡しです。
過去ブログ
「この木なんの木」ttps://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=11064
「この木なんの木Ⅱ」https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=11665)
「いよいよです」https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=14396
K様と完成見学会で初めてお会いしてから、濃ゆ~い14ヶ月でした。
さて伐採したエノキですが、当社の製材、燻煙乾燥、家具製作スタッフの手により
玄関収納
2階ホール デスクカウンター
に生まれ変わりました。
そして、敷地の周辺環境を考慮して南を閉じて北に開いた間取りは
南に立つアパートからの視線を一切感じることの無い、明るく開放的なお住まいとして完成しました。
ご主人こだわりの階段で記念撮影。
K様、お引渡し誠におめでとうございました。
今後とも末永くよろしくお願いいたします!
前橋支店長 飯塚 邦彦
お施主様のおじい様が植えられた木を伐採し家づくりに活かす物語。
シリーズ化の様相を呈してきました。
(過去のブログ記事はこちら↓)
なんじゃい?https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=15415
なんじゃい?Ⅱhttps://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=16182
一緒に伐採してきた広瀬社員の過去ブログhttps://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=16365
さて伐採してきた杉の木2本の現在は?といいますと、第二工場内で大切に保管させていただいてまして、次回の乾燥に入れるべく本日製材の打合せをして参りました。
使う用途に合わせ最適な材料が取れるよう丸太からどのように製材するか?
これを木取り(きどり)と言います。
本日のきどった面々は澁澤工場長を中心に製材担当の林社員、乾燥を受け持つ吉野社員、そして家具工房の増田工房長。
「良いものを造ってお客様に喜んでもらおう!」気持ちを一つにして真剣に木と向き合っています。
前橋支店長 飯塚 邦彦