健康であるために(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

11月28日、何やら支店の様子がいつもと違います。

そう!、斉藤林業スタッフの健康診断です!

「健康で楽しく幸せに暮らす」お家をしっかりご案内するためにも、健康で働けることが大事ですよね~。

自分は新入社員ということで入社時に出した健康診断結果があるので、今回は検診は受けておりませんが…

 

健康診断に向かう各スタッフの面持ちは様々で…

飯塚スタッフはこの表情!、健康で働けていることのありがたみを感じることが出来た、一年に一回のイベントでした!

 

最近はコロナの影響も少し落ち着いてきたように見えますが、皆さんもぜひご自身の体調や健康を気にかけ、ご自愛ください~!

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

2+

鬼(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

少し物騒なタイトルですよね(笑)

突然ですが皆さんは「鬼」で何を思い浮かべますか?

僕は「おじゃる丸」の子鬼トリオです。

宿敵おじゃる丸を見つけるや否や「」と角の上に乗り不安定なタワーを作り、「聞いて驚け!  見て笑え!  我らエンマ大王様の一の子分!」と口上を言った後、「!!!」とフォーメーションを変え、「アオベエ!  キスケ!  アカネ!」と名乗りますが、この語呂・テンポ感は覚えやすいですよね。

ただ、毎回登場シーンで作る不安定なタワーは、絶対角が2本あるアカネ一番下の方が安定するのになぁ、と思う方は多いのではないでしょうか。

かく言う自分もその一人です。

 

しかしよく考えてみてください。

あえて1本の角に乗りバランスを保つことで彼ら自身の能力や意欲を誇示しているのかもしれません。

そして何より、女の子であるアカネをタワーの一番下にして足蹴にするなんて言語道断だ!という紳士的な男子陣の確固たるポリシーもあるはずです。

となると一番下が最年少(5歳)のキスケというのも少し不自然な気もしますが、恐らくはタワー形成の難易度と次のフォーメーションへのスムーズな移行、名前を叫ぶ順番によるものでしょう。

まず技術的な問題としてタワーに合体する際、大きくジャンプした後、1本の角に着地しなければなりません。

アカネに至っては自身の背丈の2倍以上の跳躍を見せています。

アオベエの位置では上と下を取り持てるバランス感覚が必要な難しい仕事。

この技術的な面を考慮しながらフォーメーションの配置をするならばキスケは一番下となり、移動の効率や名前の順番を考えたときに、タワー、扇形の一番大変なポジションをキスケが担当することになりますが、技術は必要なくとも、とてもやりがいのあるポジションのようにも思います。

技術的なカバーをしながら己のポリシーに背かないよう仲間を気遣う、自身の難しい仕事や優秀な頭脳を鼻にもかけない、そして立派にこのフォーメーションを作り上げた最年長(7歳)のアオベエはさすが子鬼トリオのリーダー、頭が下がる思いです。

いや~、見れば見るほどなんと愛らしいのでしょうか。

最近見なくなったナイフ、フォーク、スプーンもそれぞれの特徴をよく表し . . .

 

はっ!!!

久しぶりに子鬼トリオを見た喜びと懐かしさで本題を忘れるところでした。

そう、今回の本題は来年2023年1月に企画している展示場イベントで作成予定の、鬼になりきれるヘルメット、通称「鬼ヘル」の試作の様子をお伝えいたします!

 

まずは100円ショップにて購入したどんぶりを用意し、

 

 

 

 

このかんなくずを髪の毛や角として貼っていきます。

イメージは高木ブーの雷様(笑)

 

30分経過してこんな感じ。

結構角廻りが髪が少なくなりやすいことと、

ふさふさカールが難しいことがわかりました。

 

格闘すること1時間…、子供用の鬼ヘルが完成!

そしてその30分後、大人用の鬼ヘルも完成!

 

角は先に塗った方がきれいに仕上がりました!

ということで、みやこの家にいる恐竜のジョニー(命名:田村スタッフ)と一緒に記念撮影をパシャリ。

来年2023年1月の展示場イベントでは、自分が鬼ヘル製作の講師として一緒に作りますので、ご不明な点やオススメの作り方などドシドシご質問くださいませ!

また、今回は試作ということで細かな変更等あるかもしれませんが、トラ柄のパンツや金棒の作成も現在検討中なので、今後のイベント情報のご案内を楽しみにしていて下さい!

 

 

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

7+

あかりの灯る大きなお家(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

今日は何の日かというと、そう、ハロウィンですね!

先日高崎の並榎展示場に待機していた際に

思わぬご来客がありました。

こ、この後ろ姿は!?、まさか!?

そう!!、皆さんご存じ、

シルバニアファミリーのメインキャラクター

ショコラウサギの フレア チョコレート ちゃんです!

(すみません、名前は存じ上げませんでした🙇)

 

というのも、この日は高崎総合展示場のイベントで

フレアちゃんと一緒に写真を撮れる日だったのです!

一緒に待機していた渡部スタッフとお散歩をしながら

斉藤林業の展示場を見に来てくれました!

お花のポーズをとってくれてますね!

※ちなみに「あかりの灯る大きなお家」は、自分の

 小さかった頃のCMで印象に残っているフレーズ

 のものを採用しました!(笑)

 

 

いやー、魔女の衣装が可愛らしいですね😊

フレアちゃんが会場に戻って行った後、

一緒に写真を撮ることに気恥ずかしさもありましたが

せっかくならということで自分も写真を撮りに

行ってきました!

ほのぼの癒された一日でした。

 

この日以外にも、総合展示場では定期的に

イベントが開催されています。

ご家族様で楽しめる内容ばかりなので、

お家づくりをご検討中の方も、そうでない方も、

一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

そして斉藤林業の展示場にも、ご家族様で

お越しいただけたらとても嬉しいです。

 

 

また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

5+

祝 10,000 km(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

一昨日の金曜ロードショー「君の名は」は

皆さんご覧になりましたか?

自分は2回目の視聴だったのですが、

6年前の公開当日、高崎駅前の109シネマズに

駆け込んでいたなぁと懐かしかったです(笑)

次の日も仕事だというのに、感動で見入ってしまいましたね。

 

それはさておき、先日仕事から帰るために車に

乗り込むと!、なんと!!

あともうちょっとで10,000kmではありませんか!

 

何もそんなことではしゃぎよって…なんて呆れた顔は

しないで温かく見守っていてください(笑)

社会人になってから乗り始めた、初めてのマイカー。

その記念すべきタイミングをカメラに収めるべく、

少し辺りをぐーるぐる…

ちょくちょく止まってはここまで漕ぎつけました。

メーターに目を光らせながらゆーっくりと…

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

(※これで当時のテンションをお察しください)

 

10,000km達成いたしました!

上のAのメーターの表示が写真のようになることも

今回初めて知ることが出来ましたね…

半年近くで10,000km…

この車でどこまで走り続けていくのでしょうか!

これから先が楽しみです!

 

 

また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

2+

あぁ半年(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

突然ですが質問です。今日は何の日でしょうか!?

…タイトルの時点でもうバレバレだと思いますが、そう!

本日は僕の斉藤林業入社からちょうど半年になります。

 

分からないことだらけで、とても長く中身が詰まった日々であるとともに

こうして振り返ると、とてもあっという間だったなという気持ちです。

 

そういえば、僕の好きな歌手の「あぁ半年」という、

付き合って半年の二人を歌った曲が頭をよぎります。

『もう半年だね それともまだ半年?』

『「ああ、半年…かな。ああ、半年って感じ…」』

など、付き合い始めから少しずつ変化してきた

二人の関係を表現する歌詞が印象的な一曲です。

今朝はこの曲を聴きながら出勤してきてウキウキでした(笑)

 

さて、半年経った自分は入社直後、社会人一日目の自分から

変われているでしょうか。また、これから自分は斉藤林業の

先輩方のように成っていけるのでしょうか…

この問いに自信を持って答えられる自分には成っていたいですね!

是非見守っていてください!

 

それでは、次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

3+

草津旅行!④(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

今回は草津旅行記第4弾ということで、二日目後半からになっております!

まだ第1弾、第2弾、第3弾を見てないよ!という方は

「草津旅行!①、②、③」をご覧ください。

 

~二日目後半

草津の町で猫ちゃんに癒された後、車に乗り込みいざ軽井沢へ!

昨日から画像の二人で運転し続けたので、アルファードの運転も慣れたものです。

 

そして軽井沢へ着くと、何やらおしゃれな建物が並んでおります。

また、さすが軽井沢。先ほどまでの暑さも和らいでとても過ごしやすいです!

自然も豊かで、ただ歩いているだけでも飽きないですね!

 

さて、こんなおしゃれな街で食べるは…  イタリアン!!!

          

パスタを分け合いピザもふたつと、なかなかに満腹になりました!

テラス席に案内されたので、自然を楽しみながらおいしくいただきました!

 

ちなみにお土産はこちら、職場のデスクに置いています。用途はありません(笑)

 

軽井沢を楽しんだのち、最後は友達を送り届けるべく名古屋への帰路のみです。

まぁ僕も何故か車が名古屋にあるままなので、取りに行かなければいけませんし…。

 

そして名残惜しくも名古屋へ到着。あっという間の二日間でした!

せっかくだし最後に名古屋めし!と思ったのですが、

名古屋在住の友達の猛抗議により、名古屋駅上、ゲートタワープラザで

たいめいけんのオムライスを食べることになりました!

※よりによってなぜ日本橋を冠する店を選んだのかは未だに理解できておりません!

 

食べ終わると、終電も迫っていたこともあり、少し足早に解散。

友達と別れた後、寝ぼけ眼をこすりながら今日来た道を独り帰っていき、

深夜三時、楽しかった草津旅行が幕を閉じました!

久々に名古屋の友達に会え、旅行の内容も大大大満足!、なのですがただ一つ!

次からはみんなが三列シートを運転できるよう特訓してきてほしいですね!(切実)

 

長々と4回にわたり、愛知県からの草津旅行を書き連ねてきましたが、

最後までお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました!

また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

2+

草津旅行!③(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

今回は草津旅行記第3弾ということで、二日目朝からになっております!

まだ第1、第2弾を見てないよ!という方は「草津旅行!①、②」をご覧ください。

 

~二日目前半

昨日の飲み会の疲れなど吹き飛ばすかのように

朝風呂や朝食をしっかり取り、いざ朝の草津の町へ!

この日はなかなか気温も高く、日差しが痛い!

風呂から上がったばかりなのにもう入りたくなっちゃいました(笑)

 

湯畑周りにあるステージの周りをぐ~るぐる

もう少しいろんな写真を撮りたかったのですが、

草津名物「湯もみショー」が始まるということでここで断念…

しかしこの会場もすごい、興奮して写真を撮っている姿を

友達に隠し撮りされていたことにも気づきませんでした!

 

さて、湯もみレディたちが颯爽と登場し音頭を踊った後、

6人全員で歌を歌いながら湯もみをしていきます。

草津の湯は源泉の温度が高くそのまま入浴することが出来ないため、

こうして温泉につかる前に湯もみで空気を含ませ温度を下げていくんですね~!

クライマックスではお湯をここまで高く持ち上げます!

いや~、ダイナミック!、お湯があちこちに飛び散っていますが

熱いお湯にも負けず観客を楽しませる湯もみレディ、かっこよかったです。

 

草津の町を一通り楽しんだところで駐車場まで歩いていると…

おっと、お店の看板猫でしょうか!?、すごく気持ちよさそうにお昼寝しています!

もふもふしたかったのですが、その安らかな寝顔には勝てませんでした…

温泉街にいる猫ちゃんはみんなのんびり穏やかなのでしょうか。

このままジブリ風な世界に行けそうな、行けなさそうな、そんな出来事ですね!

 

 

軽井沢でのお昼のことも書きたかったのですが、

投稿が長くなってきたので今回はここまで!

第4弾は軽井沢でのお昼ご飯と、名古屋での旅の終わりについてです!

また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

3+

草津旅行!②(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

今回は草津旅行記第2弾ということで、一日目後半からになっております!

まだ第1弾を見てないよ!という方は「草津旅行!①」をご覧ください。

 

~一日目後半

「みはらしファーム」を後にし、車に揺られながら数時間

やっとの思いで草津温泉に到着しました!

恥ずかしながら私、群馬県出身、在住でありながら

草津温泉に来たのは今回が初めて!

とてもはしゃいでしまいました💦

 

見てくださいこの床! すべて瓦です!

大迫力!、もう芸術作品と言って過言ではないですね…

続いて湯畑の周りをぐ~るぐる

いや~、すごい、呆気にとられるばかりです…

 

と、少し入ったところにわき道を発見!

友達に呆れられながらも、ウキウキしながら突入です!

するとそこにはひっそりと展望台があるではありませんか!

さっきまでの人の多さを忘れられるほど、のどかな風景が広がっています。

脇道ならではの魅力を堪能していると…

 

次第に日が暮れ、湯畑はまた違った表情になりました!

源泉ということを忘れて飛び込んでしまいたくなるくらいに綺麗ですね~!

時間とともにライトアップの色も変化してくれrのも楽しい仕掛けです!

 

さて、映え~を意識した写真を数枚とりつつ…

あたりも暗くなってきたので、あとは宿に帰って温泉!

温泉街のご馳走!、そしてそのあとの飲み会!

と書いていきたかったのですが、写真を一切撮っていませんでした…反省…

でも!、温泉も広くとても素敵で、食べ物も全てがおいしいという

至福の時間を過ごせました!

皆さんも是非、草津温泉に足を運んでみてください!

 

 

投稿が長くなってきたので今回はここまで!

第3弾は草津の朝と軽井沢でのお昼ご飯についてです!

また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

4+

是非ご参加ください!(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

今回は9月4日に行われる「家づくり疑問すっきりセミナー」

についてご説明したいと思います!

 

皆さんはご自身のお住まいを考えるうえで、

「何から始めればいいのか」

「どんな視点で将来の家を決めればいいのか」

を既にご存じの方、いらっしゃいますでしょうか?

 

人生に一回の、まだ経験したことのない家づくり、について

とても詳しい方は、恐らくそこまでいらっしゃらないのではないでしょうか?

 

そんな時でもご安心を!

斉藤林業で毎月第一日曜日に定期開催している

「家づくり疑問すっきりセミナー」では、家づくりを考え始めたというお客様に

ぴったりのイベントとなっています!

 

 

1~3部の構成となっており、「お金」「間取り」「土地」について

各部担当の講師が詳しくご説明いたします!

※余談ですが、講師は開催ごとに代わっており、新入社員の自分もセミナーに

 参加しながら、いつか自分が講師を担当する日を夢見ております。

 自分と一緒に家づくりの勉強をしてくれる方、大募集中です!!!

 

今月のご予約組数にもまだ余裕がございます!

家づくりを考え始めた方、今がチャンスですよ!

是非皆様のご参加をお待ちしております!

 

 

それでは次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

4+

草津旅行!①(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

皆さんはお盆休みなどでどこかに出かけられましたか?

僕は一泊二日で草津温泉に旅行に行ってきました!

盛りだくさんなので複数回に分けて書いていきたいと思います!

 

~一日目

さてさて、今日は大学の友達と草津温泉!

ということでふと気が付くと、、、

あれ!、なんと名古屋にいるではありませんか、、、

 

いやいやそんなはずは、と思い車を走らせると、

我が母校、名古屋工業大学や、

スパイラルタワーもあり、しっかり名古屋でございました。

(テレビ塔も取っておけばよかった、、、)

リニアの関係で名古屋駅前のモニュメント「飛翔」は絶賛解体中でした、悲しい😢

 

しかし気にしてても旅行は始まりません!

(自分が名古屋にいることに驚いている)大学の友達と合流し、

いざ、草津温泉へ!

 

しかし片道五時間超の道のりはとても長い、、、

そして時間もお昼過ぎでおなかもすいてきた、、、

ということで高速を降り、蕎麦を食べに行くことに!

長野県伊那市にある「みはらしファーム」の名人亭さんへ

ここの蕎麦屋がすごかった、おそらく建築に携わる人なら誰もがテンションが上がること間違い無しでしょう!

それがこちら!

 

いかがですか!?

見晴らしも良いし建物もすごいしで、もう蕎麦を食べずとも大満足!

 

しかも店内に囲炉裏が!

燻煙乾燥の原点である囲炉裏、親近感たっぷりですね!

 

おっといけない、僕はここに蕎麦を食べに来たのでした、、、

そして僕は鴨南そばを注文!

この絶景を見ながらの蕎麦は、控えめに言って最高でした!

皆さんも是非一度立ち寄ってみてください!

 

 

投稿が長くなってきたので今回はここまで!

また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

6+