またひとつネットで文房具を買ってしまいました。
これは、ホチキスの針を外すだけのものです。
ネットで買ったので実際の使いやすさなどあまりわからず
買ってみたのですが、使い慣れるとかなり
外しやすく便利です。
私たちが作っている住宅も、実際に使って(住んで)みないと
わからないというお声があり
斉藤林業では宿泊体験できる建物が2棟あります。
この暑い時期などはおすすめなのでご検討されている
かたはぜひどうぞ(-^〇^-)
https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?cat=6
Category : 栗原 幸宏
未来予想図(栗原) 斉藤林業スタッフブログ
先月、前橋で完成した、T様がデザインセンターにいらっしゃいました。まだ1月ですが、住み心地はとても良いとのこと。
一緒にいらっしゃったお子さんもとても喜んでいて、
何より自分の部屋ができたことが自慢のようです。
前庭で写真をとらせていただきました。
完成したお住まいはきれいな切妻屋根のお宅です。
今日は最終的な外構のお打合せ。
以前。まだ、お住まいができる前に
お子さんより外構の計画図を書いていただきました。
植栽もしっかり計画されています。
よく見ると家も立体的にかけています。(小学校にあがる前だったのでおどろきました。)
並榎展示場の和室でお打合せした当時の写真ですが、
今ではよい思い出です。
これからの外構の仕上りも楽しみですね(^^)!
点検 (栗原) 斉藤林業スタッフブログ
準備 (栗原) 斉藤林業スタッフブログ
2日間の感謝祭も大成功!
いらっしゃって頂いたお客様、ありがとうございました。
この成功にも影の努力があります。
たくさんのスタッフに支えられ感謝祭が無事終えられたのだなーと。
建築は段取り八分と言われます。
今回は感謝祭の準備をご紹介します。
イケスへの水張り
屋根づくり
テント設営
パレットを並べてのベンチづくり
投票箱の作成
肉を焼く網と炭の設置
机といすの配置
看板づくり
飲み物の準備
ショベルカーの移動(常務)
雨で屋根が落ちないようにつっかえ棒をしたり
バイクを本社へ移動(末吉さん)
クルールの取材の対応(土屋さん)
料理の下ごしらえ(澁澤さん)
おにぎりづくり
飲み物に氷をいれる
野菜を焼く(広瀬さん)
ようやく当日の朝礼
思い返すとたくさんの準備があって
無事感謝祭を終えることができました。
お客様とともにスタッフにも感謝です。
2日間おつかれさまでした。(^_^.)
木酢液使ってます。(栗原) 斉藤林業スタッフブログ
以前のブログで書いた2階の緑のカーテン
中央の窓はきゅうりを育てています。
そして防 虫・土壌活性等の効果が期待できる
木酢液を使っています。
ご存知の方は多いかもしれませんが、
県内8ヵ所の木酢液無料スタンドを設置しています。
もちろんこちらの前橋デザインセンターにも設置されているので
プランターの植物や家庭菜園にも重宝します。
スタンドの場所はこちら↓
http://www.saito-ringyo.jp/wood/product/index.html
きゅうりもすくすくと伸びています。
キツイ西日をカットしてくれています。(^^
よく見ると下のほうに実がなっています。
人気の木酢液スタンドは売り切れのところもありますが
斉藤林業では本社工場で定期的に作られてますので
楽しみにお待ちいただけたらと思います。
また、植物を育てるだけでなく、私はお風呂でも使っています。
緑のカーテン+木酢液のご紹介でした。
種蒔き (栗原) 斉藤林業スタッフブログ
今日緑のカーテンの種蒔きをしました。
例年は1階のみでしたが
今年は2階にも設置
なぜか
理由は簡単で
ほとんど2階まで上がってこなかったからです。
その反省を踏まえ板は高橋俊さんに固定してもらい
プランターは昨年使っていたものを使用
で種はというと先ほど篠原さんにいただきました。
ひとつは『ふうせんかずら』
風船のような実がなるあれです。
ハート形の模様があります。
もうひとつは『ゴーヤ』
かなりごつごつしていていかにも夏に強そうです。
両方とも初めて見たのですが
篠原さんになんで持ってたのと聞くと
昨年育ったものの種を社長のアドバイスにより
とっておいたとのことです。さすがです。
これでかなりlow costにできました。
問題は蒔く時期がおそかったことだけです。(‘_’
ですが、これからぐんぐん伸びてくれることを期待しつつ
成長を楽しみたいと思います。
ちなみに種を植えたのは南側の窓です。
通りかかった際には運転に注意しつつ上空をごらんになってみてください。
お引渡し式 (栗原) 斉藤林業スタッフブログ
今日、高崎市でお引渡し式に参加させていただきました。
木の香りにつつまれる感じの良いお住まいです。
照明やカーテンも吟味して
落ち着いた和風の上品な建物になりました。
『やっぱり斉藤林業さんに任せてよかったです』と
お褒めの言葉を頂戴しました。
O様、本日はまことにおめでとうございました。
お庭 (栗原)斉藤林業スタッフブログ
http://www.saito-ringyo.jp/example/detail/15/
事例紹介のこちらのホームオーナー様より
お庭の写真を拝見させていただきました。
DIYで作ったウッドデッキ
そのとなりにシンボルツリーのヒメシャラ
その手前は家庭菜園
お庭となる部分は全面芝
カーポートの脇にはニチニチソウが華やかです。
これからのシーズン
青々とした芝の上でバーベキューやお子さんとサッカーなど
楽しめるいい感じのお庭ですね。(^^
『家は生活を楽しむための道具です。』
こういった楽しんでいる様子を見れるのは
設計したものとして最高の喜びです。
雑草 (栗原)斉藤林業スタッフブログ
今週の初めに、近隣道路清掃ということで
前橋デザインセンターの周辺の道路に生えてきた雑草を取りました。
取る前↓
取った後↓
さっぱりしました。
かなり地味な活動ですが、やったあとはなんとなく気持ちもすっきりします。
暑くなりますが、次回も頑張ります。
薔薇 (栗原)斉藤林業スタッフブログ
先日、ホームオーナー様宅に訪問した際に
玄関を飾る薔薇がとてもキレイで写真を取らせて頂きました。
玄関アプローチの限られた省スペースの中
色とりどりのバラが塗壁の外壁をバックに
キレイに咲き並んでいました。
また、お伺いするのが楽しみです。