燻製(新井)斉藤林業スタッフブログ

22年前に燻煙乾燥炉の立ち上げに携わり、約10年間にわたり木材を煙で燻し乾燥してきた私の趣味は燻製作りでした。

煙のパワーに魅了され、本格的な燻製を楽しんでいました。1年中、煙まみれです・・・

しかし、子供が生まれ時間が無くなり10年以上燻製をしていませんでしたが、先日、一斗缶をもらったので手軽にできる燻製器を制作してみました!!

材料と道具があれば10分程度で制作できます。

早速、簡単な燻製を試してみました!

いい感じに出来上がりました!!

しばらくは、燻製にはまりそうです・・・

健康診断も近いのでの飲み過ぎに注意します。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

5+

秘密兵器(新井)斉藤林業スタッフブログ

芝生の重要な手入れの1つである水やり。特に夏の時期は朝の涼しい時間帯に水をやることが重要です。

しかし、毎朝ホースで水やりするのは、かなりの手間。そこで水やりの負担を軽減する秘密兵器、スプリンクラーを購入しました。

このスプリンクラーは首振り式で水圧によってノズル部分が前後に動くことで均一に散水出来ます。

うまく調整すれば、長方形や扇型に円形など、どのような芝生でも水を行き渡らせる事が出来ます。

価格は少し高めでしたが、購入して大成功でした!

これからも、元気で綺麗な芝生を維持していきたいと思います。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

7+

スウェーデントーチ(新井)斉藤林業スタッフブログ

先日の伐採工事で杉の丸太の端材が取れたのでスウェーデントーチを作ってみました!

スウェーデントーチとは、丸太に切り込みを入れて、それを燃やすことで焚火や暖房、調理に使えるアウトドアアイテムです。北欧の『かがり火』が起源とされ、日本では『木こりのろうそく』とも呼ばれてます。

乾燥しないと使えないので、燻煙乾燥炉に入れてみました。

仕上がりが楽しみです!!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

7+

木登り(新井)斉藤林業スタッフブログ

先日、吉岡町のHO様邸にて伐採工事を行いました。

敷地内に防風林として植えてある木々が、大きくなり台風などで倒れないか心配という事で、伐採する事となりました。

杉やエノキ、クスノキなど合計50本の伐採です。

建物やお墓、石碑などがあり倒すことが出来ない木は、木登りで伐採しました。

私は木登りが好きで、子供たちと公園に遊びに行っても、つい木登りをしてしまい、子供たちによく怒られます・・・

大規模な伐採工事でしたが無事に終了し、HO様に喜んで頂けました。

久しぶりの木登りにテンションMAX!!楽しかったです。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

7+

試作品(新井)斉藤林業スタッフブログ

7月の感謝祭に向けて外で使用するイスとテーブルを制作してみました。

まだ試作の段階ですが、実際に庭で使用してみました。

セットするとこんな感じです。見た目もgood!!

座り心地もgood!!

使い勝手もgood!!最高です。

少し改良する点も見つかりましたが、かなり気に入りました。

感謝祭、楽しみにしていて下さい!!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

6+

刈り込み剪定(新井)斉藤林業スタッフブログ

第一工場に『マサキ』という樹木がありますが、もの凄く荒れていて気になってしまい、我慢ができなくて刈り込み剪定を行いました。

刈込鋏で円筒形に仕立ててみました!!

とてもスッキリしました。

これで気持ち良く仕事に専念することが出来ます!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

5+

田植え(新井)斉藤林業スタッフブログ

先日の休日に実家のある利根町へ、田植えに行ってきました。

私は定年退職したお義父さんと15年前から米作りを始めました。

自分たちで育てたお米は格別です!!

今年は長男(7歳)も田んぼデビューです。

まだ早いかなっと思っていたのですが、かなりの戦力になりビックリしました。

子供たちに田んぼを引き継げるように頑張って続けていきたいです。

早く新米が食べたい、食いしん坊な親子の休日でした!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

7+

芝生管理パート2(新井)斉藤林業スタッフブログ

前回のブログで除草剤の散布を行いましたが、雑草が枯れ、芝生が伸びてきたので早速芝刈りを行いました。

我が家の芝生は毎年5月下旬から6月初旬頃にスジキリヨトウの被害にあいます。

スジキリヨトウ=蛾の1種で幼虫が芝を食害する害虫として知られ、時に『シバヨトウ』とも呼ばれます。

今年は被害にあう前に予防として薬剤散布を行いました。

スミチオンを1000倍で希釈し、1㎡に3ℓ散布します。

予防目的で散布を行ったのですが、次の日芝生を見ると大変な事に・・・。

       

ここから閲覧注意です。

         

           

虫が苦手な方は次回のブログで会いましょう!!

                           

                  

なんとスジキリヨトウの幼虫がたくさんいました。

35㎡の芝に100匹以上いました。㎡あたり3匹・・・

びっくりしましたが、被害が拡大する前に駆除できて良かったです。

皆さんもお気を付けください。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

3+

芝生管理(新井)斉藤林業スタッフブログ

沼田でも気温が上がり暖かくなってきました。芝の本格的なシーズンを前に我が家の芝生に肥料の施肥と除草剤の散布を行いました。

芝の肥料は根元に入りやすい細粒でチッソ:リンサン:カリ=8:8:8がバランスが良くおすすめです。

続けて除草剤の散布です。

シバゲンは広葉の1年生から多年生雑草まで幅広い雑草に有効です。また茎葉処理効果と土壌処理効果を併せ持ち、雑草の抑制効果があります。アージラン液剤はイネ科の雑草に有効です。ヒメシバやオヒシバやスズメノカタビラなど。ザイトロンアミン液剤は広葉の雑草に有効です。クローバーやスギナやたんぽぽなど。

個人的には芝生の除草剤は、この組み合わせが1番だと思います。

今シーズンは管理をしっかりと行い、ゴルフ場のようなきれいな芝生を目指します!!

早く芝刈りがしたい・・・

ぐんまの木の家 生産 新井正人

9+

デート(新井)斉藤林業スタッフブログ

休日の前夜に息子(7才)へ

『お父ちゃん明日休みだけど、何して遊ぶ?』っと聞いたところ

『明日はお母ちゃんとデートだから遊べないよ』っと衝撃発言。

悔しいので娘(4才)にデートを申し込み、2人で片品高原スキー場に行きました。

去年は、ソリ乗りだけでしたが今年はストライダーにチャレンジ!!

上手に乗りこなしていました。小さい子は上達が早いですね。

来年は、一緒にスキーがやりたいな~。

デートで充実した休日を過ごせました。

何才までデートをしてくれるか心配です。。。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

 

 

10+