大寒波(納見)斉藤林業スタッフブログ

朝晩の冷え込みが厳しいこの季節

まだまだ寒い日が続きそうです。

支店でも先日の大寒波での被害がありました!

一つは外流しだったのですが、もう1箇所が斉藤林業お馴染みの木酢液タンク。

外に出るとバシャバシャ音がするので近づいてみると、バルブの金属部分に亀裂が!

すぐにホームセンターへ行き材料を購入、交換!

 

無事に木酢液の流出を食い止めることができました。

なかなか普段手に取ることのない40Aというサイズのバルブでしたが

手に取るとなかなかの重量で、こんな分厚い金属に亀裂を入れる自然の脅威を感じました。

 

「よしおかパーク」のすぐ近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

群馬の木の家 メンテナンス部 納見毅

 

6+

雪のところてん(納見)斉藤林業スタッフブログ

朝晩の冷え込みがかなり厳しくなってきましたね。これから更に寒い時期に突入するので、体調には気をつけていきたいと思います。

そんな中、先日に沼田の本社にいった際に不思議な光景に出会いました。

雪景色の中、本社に車で近づくと何やら違和感が。。

その正体がこちら↓↓

 

 

 

 

更に近づいてみると

 

 

 

工場の屋根の上から雪が飛び出していました。

屋根から色んな方向に飛び出しいて

 

 

 

 

ところてんみたいな・・・

何か生き物のような・・・

白くニョロニョロしている・・・

ふと、ムーミンのニョロニョロが浮かんできました。

 

 

 

 

ちなみにこの風景は朝限定らしく、お昼頃には溶けてなくなっていました。

雪国で出会った少し変わった風景でした♪

 

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場”吉岡の家”オープン中です!!

 

 

 

 

群馬の木の家

メンテナンス部 納見 毅

 

4+

こんばんは!

斉藤林業は今日で仕事納めですので、年内最後のブログになります。

今年は斉藤林業のメンバーになり、本当にあっという間に2022年が終わってしまった感じです。

そのような中、お客様、協力業者様、斉藤林業のスタッフと様々な人々と巡り会え

出会いの一年だったように思います。

様々な方々に支えられ、無事に一年が終わろうとしています。

ありがとうございました!

来年は自邸の計画も本格始動。

きっと、あっという間の一年になると思います。

2023年もよろしくお願い致します!

 

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場 “吉岡の家“オープン中です!!

群馬の木の家 メンテナンス部 納見毅

 

3+

内装リフォーム(納見)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、内装のリフォームをご紹介したいと思います。

今回は2階!

二回は寝室にウォークインクローゼット(WIC)を付けて、

床を防音+杉の無垢板材としました。

畳を剥がして、石膏ボードを敷きその上に防音マットを敷いていきます。

両材料とも防音を高めるために行います。

その上に杉の無垢板を張っていきます。

間仕切り壁を作り

建具も新しくし

WIC内に造作で棚とハンガーパイプを付け

最後に紙クロスを貼って完成です☆

H様大変お世話になりました。

 

“よしおかパーク”の近くで宿泊体験のできるモデルハウス

吉岡の家オープン中です!!

ぐんま木の家 メンテナンス部 納見毅

 

5+

内装リフォーム(納見)斉藤林業スタッフブログ

こんにちわ!

今回は内装リフォームのご紹介です♪

まずはキッチン

天井を張り替えて、照明をダウンライトに☆

電気屋さんと大工さんのチームワークで1日での工事です。

続いてリビング

床を畳からムク材のカバザクラに張り替え。

その際、畳の断熱性が失われてしまうので

新たに板状の断熱材を充填しました。

頭寒足熱というように、足元の冷えは体感として

寒く感じやすいので床の断熱は重要です!

また、壁と天井を珪藻土に塗り替えて

南の掃き出しの障子をフル開口出来るように

引込戸に変更しました。

 

既存の焼けて経年変化した柱と

珪藻土の白のコントラストが素敵です☆

次回は2階の内装をご紹介したいと思います。

 

“よしおかパーク”の近くで宿泊体験のできるモデルハウス

吉岡の家オープン中です!!

ぐんま木の家 メンテナンス部 納見毅

 

3+

ケルナー広場 (納見)斉藤林業スタッフブログ

こんにちわ!!少し前のおやすみに

高崎にある観音山公園にあるケルナー広場に行ってきました☆

ピクニックをする場所を探していて、たまたま寄ったのですが

とっても楽しい場所に出会えました♪

調べてみるとドイツの遊具デザイナー・ケルナーさんが

デザインした遊具が配置された公園。

そのデザインは どうやって遊ぼうか と

遊び心を刺激するものばかり。

子供はもちろん、大人も楽しい

カラフルでユニークなデザインです。

また、建築家 隈研吾さんとアウトドアブランド

スノーピークさんとのコラボトレーラーハウス

「住箱」も見られ、とっても楽し休日でした♪

楽しそうは雰囲気に引き寄せられ、走り出す息子♪

それを更に楽しそうに追う父♪♪

やっぱり楽しい♪

他にもたくさんあり、今回の時間では遊び足りませんでした。

こちらが「住箱」。

ピッピのおうちという施設らしいのですが、本日は残念ながらお休み。

中は外から覗くだけだったので、次回リベンジしたいと思います。

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

ぐんま木の家 メンテナンス部 納見毅

3+

水廻りリフォーム(納見) 斉藤林業スタッフブログ

先月から工事をさせていただいている

M様邸の工事がほぼ完了しました。

今回は水廻りのリフォームです。

元々HOのM様のこだわりのある空間でしたが、

住んで頂いて15年くらいが経過しています。

設備周りの更新をしつつ、意匠も新しくさせていただきました。

窓からの素晴らしい景色は残しつつ、テラゾー調の仕上げとダウンライトで高級感のある雰囲気に。夜もまたステキです♪

 

お気に入りの造作家具や洗面ボールなどは引継ぎつつ、光の当たり方で表情の変わるモザイクタイルに。爽やかなブルー調が新しくした水栓と相性抜群です。壁と天井は珪藻土を塗り、空気も綺麗にしてくれます♪

以前のクロスも素敵でしたが、ウィリアムモリスの花柄のクロスに。少し派手な印象をもたれるかもしれませんが、落ち着いた色調であきのこない華やかなデザインです。

全体を黄色にまとめてられていて、ミラーの額縁と良い相性です♪

 

どの場所も、一つ一つM様のこだわりを感じられるとても素敵な空間に出会えました。

単に全てを新しくするのではなく、大切にしている部分を引き継ぎつつ新しくしていく。永く住むお家や生活をとても大切にされているのが伝わってきました。

人もお家も必ずメンテナンスが必要で、十数年経つと生活の変化があったりと、少しずつ手を加える必要がでてきます。

「お引渡しからが本当のお付き合い」

私たちがとても大切にしている言葉です。

お家とも住み始めてからが本当のお付き合いが始まると思います。

その中での不安や不便を一緒に解決してく、寄り添ったご提案を心掛けていきたいと思います。

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場

"吉岡の家"オープン中です!!

ぐんま木の家

斉藤林業 メンテナンス部 納見毅

 

 

 

 

7+

木彫りの熊 (納見)斉藤林業スタッフブログ

突然ですが、みなさんは今欲しものはありますか?

僕は旅行先でなぜか気に入り購入した

民芸品の木彫りのサイ依頼、木彫りの熊が欲しくてたまりません!!

ふと思い出すと昔、よく鮭をくわえた木彫りの熊がどのお宅にもあったような・・・。

でも、探してみるとなかなかみつからず。

一体、あの頃によく見た熊はどこに行ったのか??

情報をお持ちの方は、納見までご連絡下さいw

 

しかし、最近は木彫りの熊も進化しているらしく

鮭をくわえた熊がおしゃれにペイントされているものもあるそうな。

 

 

そんな中2,3年近くさがしていると(そんなに一生懸命ではありませんが)

目につくもので、某雑誌で特集をされていました。

すぐに購入し中身を拝見。

すると木彫りの熊はとっても奥が深く益々欲しくなりました。

色んな作家さんがいて、特に柴崎重行さんや高野夕輝さんの作品がお気に入りです☆

柴崎さんは抽象的な作品が特徴的です。

とても粗い彫り方ですが、すぐに熊だとわかり

ずんぐりむっくりな姿が愛おしいですね。

また、高野さんは現役バリバリの現代の熊彫作家で

キャラクター的なかわいらしさがあります。

高野さんの作品では山シリーズも魅力的。

山好きにはたまらなく、自分もいつか赤城山を彫ってみようと心に決めています。

世の中的にも木彫りの熊ブームなのか、

某有名書店で企画展が行われたり、

某セレクトショップでも企画展が行われているようです。

ん~いってみたい☆

いつか本場、北海道で木彫りの熊探しもやってみたいものです。。。

やっぱり木はいいですね♪

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場

“吉岡の家”オープン中です!

ぐんま木の家 斉藤林業

納見 毅

 

5+

手形アート(納見)斉藤林業スタッフブログ

先日「みやこの家」にて開催した

手形アートイベントに家族で参加させていただきました☆

といっても、自分はもちろんスタッフとしての参加でしたが。

HO様を講師に迎え、すぐに成長してしまうお子さんの「今」

を残すとても素敵なイベントで、息子もかわいがってもらい

とても楽しそうでした♪

外では焼き芋木工教室なども行われワイワイと

終始、お祭りのような雰囲気で

子供たちとも触れ合え自分自身も楽しい一日でした☆

 

 

 

 

半日近くを「みやこの家」で過ごしていただき

自然素材の心地よさを体験していただけました♪

次のイベントも楽しみです☆

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場

“吉岡の家”オープン中です!

ぐんま木の家 メンテナンス部

納見 毅

3+

暑さ寒さも(納見)斉藤林業スタッフブログ

最近、朝晩は涼しくなりすごしやすい気候になってきましたね。

でもまだまだ昼間は暑くなります!

特に車内では、、、。

先日、車内に入れていた道具箱の中を開けると何やら違和感が。

その正体はこちら↓↓

この”マーキングチョーク”という濡れても消えない特殊なチョークが熱で溶けて色んなものとくっついてしまっていました。

なぜか白は大丈夫で黒と赤だけ溶けていました。

直射日光が当たっているわけでもないのに。。。

と不思議に思った昼間の出来事でした。

まだまだ暑い日が続きますが、

暑さ寒さも彼岸まで。

もう少しで暑さが落ち着いて、過ごしやすい気候になりますように。

 

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場 吉岡の家 オープン中!

ぐんま木の家 斉藤林業

メンテナンス部 納見毅

4+