桜♪(高橋亜矢子)斉藤林業スタッフブログ

満開に咲く桜が見られるようになりましたね☆

お花見の計画は特にないので…通りがかった近所の川沿いに咲く桜で(笑)

少し前にHO様の友人が送ってくれた写真。

無垢の木たっぷりの室内に飾られた桜!
ステキなコラボレーション!春のぬくもりが伝わってきます♪

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です!

ぐんまの木の家 斉藤林業 髙橋亜矢子

4+

【武尊山】登山(横山)斉藤林業スタッフブログ

【武尊山】登山に行きました。

一昨年も挑んだものの、悪天候に阻まれ途中断念。
今回はそのリベンジ登山です。
登り始めの時こそ曇天も様なものの、時間が経つにつて快晴に♪

青空晴れ渡る中、山頂到着!
※但し風はビュービュー(@_@;

空の蒼と雪の白のコントラストが美しいですね♪
無事にリベンジ登頂果たせました!(^^)!

よしおかパーク近く 吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

鎖樋、知っていますでしょうか?(藤田)斉藤林業スタッフブログ

鎖樋(くさりとい)をご存じでしょうか?

主に神社、お寺などの建物で昔から使用されており、軒先から地面に向けて流れる雨水を、視覚、聴覚で楽しむ雨樋の一部のことです。

そのデザインの美しさ・日本の風流を国内だけではなく北欧特有の建築である、  モダニズム建築時代(1920年代頃)のコンクリートや自然石で造られたファサード(建物正面)にも使用されていたそうですよ!

※海外の一般住宅で使用されている鎖樋

洋+和の融合もなかなか良いですね( ..)φメモメモ

 

※写真だと伝わりずらく申し訳ございません<m(__)m>

先日行われた完成見学会にも鎖樋が使われており、タイミングよく雨が降ってくれました。雨水が鎖樋を伝うさまがとても美しかったです。

昔の建物に使われていたものを現代の建物に取り入れる、懐かしさを感じることができますよね☺

是非ご参考にしていただけたら幸いです

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場¨吉岡の家¨オープン中です!

 健康で楽しく暮らす群馬の木の家 

           お客様係 藤田 潤

12+

細部へのこだわり(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

「神は細部に宿る」という格言があり由来は諸説ありますが、
一説によると 近代建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエの名言と言われていて、「細部(ディテール)へのこだわりが作品の本質を決める」というような意味です。

確かにパッと見の全体イメージが良い建物は、よく見ると細かなところまでこだわりや工夫や丁寧さが行き届いているように思います。

以前低い天井高さや高い建具などで紹介させていただいた前橋市のS様邸ケンチク低イイ話し(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
もさらに細かい部分のこだわりがカタチになってまいりました。

玄関入って正面ですが、右半分は引き戸です。
左の壁部分は普通は壁紙や塗り壁ですが、建具と同じ材料を張り統一感と一体感を出しました。


続いて落ち着くよう少し凹ませたダイニングの造作ベンチも背中に合わせて、背あての板は、ほんの少し傾斜させてあります。


外流しもデザイン性の高いものに。

更に細部に目を移すと

キッチンは少数派のステンレス、しかも・・・・

こだわりのバイブレーション研磨仕上げ、コイニング加工の天板です。
ランダムな磨き模様とフラットでシャープな曲げ加工で・・・・

単純にカッコイイですね!

そして、

スイッチやコンセントプレートもマットな質感ですっきりデザインの「アドバンスシリーズ」

空間の印象が締まります。

私も負けてはいけないと・・・・・

可動棚の

木目を揃えて設置のお手伝い、ここにも神が宿りました。(これがホントの神棚!?)

もうすぐの出来上がりが楽しみです。

お客様係 飯塚 邦彦

3+

芝の手入れ(長張)斉藤林業スタッフブログ

今年も高崎展示場の芝の手入れが飯塚スタッフによってはじまりました。(写真がなく残念…。)いつもありがとうございます<(_ _)>

「今日はサッチング→エアレーション→肥料をあげて下さい!」と飯塚スタッフからのバトンを受けとり、田島スタッフと私が奮闘します。

①サッチング(冬枯れした葉や根を掻き出します。)からスタート!

  

②エアレーション(芝の根っこを元気にするため、ガチガチの地面や根に穴を開けて通気性を良くし、空気も栄養も吸収しやすい土壌をつくります。)

ひたすら穴を開け続けること2時間が経過。スタッフがよく歩く場所はカチカチになっていました。(大きな声で言えませんが…。飯塚スタッフから芝は歩かないで~と言われたことが蘇ります(>_<))

③肥料をまいて「本日の任務完了しました~!」

健康で美しい芝が育ちますように!

展示場スタッフもステキな庭をご覧いただけるように…花や野菜を植えたり日々お手入れしています。今年はイチゴ🍓に初挑戦!  

ぜひ、展示場にお越しの際には、お庭もご参考としていただけましたら幸いです。

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場¨吉岡の家¨オープン中です!

ぐんまの木の家 長張 美津子

4+

軒天井塗装(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

軒天井とは、住宅を見上げた際に外壁から外側に突き出している

屋根部分の裏を指します。

軒天井の仕上げにはケイカル板・板張りなどがあります。

今回はケイカル板塗装仕上げの現場です。

先ずは化粧柱・化粧梁を養生をします。

(とても重要な作業です)

ケイカル板を固定するタッカーの穴埋め(パテ処理)をおこないます。

この作業も重要で仕上りに影響します。

次は仕上げ塗装です。

全ての作業が重要になってきます。

タイミングがあえば現場での作業をみてください。

ぐんまの木の家 お客様係 建築部 福嶋伸徳

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

3+

完成お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

3月吉日 H様邸完成お引き渡し式を執り行いました。

建替え計画による建築計画。
この度、ご新居完成~お引渡しとなりました。
サラウンド音響を考慮した配線や、化粧格子組みの手摺など御施主様のこだわりが詰まったお家です!

以前のお住まいは無くなってしまいましたが、ご新居にてご家族皆様のまた楽しい思い出を沢山作っていただければと存じます^^。

しーちゃん、ゆーくん、このお家でいっぱい遊んでね(*^^*)。

H様 この度は完成お引渡し誠におめでとうございました\(#^∀^#)/!

よしおかパーク近く吉岡の家 オープン中

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

DCIM100MEDIADJI_0976.JPG

5+

住んでからでも(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

我が家の一部をボルダリングの練習場に変身させた太田市のTさまから
変身マイホーム(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

「キッチンの収納を追加したいのですが・・・」とご連絡いただきました。


T様邸はゆったりとした間取りなので収納は多めなのですが、用途を聞くと
「電子レンジの上にヤカンを置くのが位置的に使いやすいのですが、出しっぱなしになっているのが嫌で・・・」

とのことです。確かに住んでから分かることってありますよね。
システムキッチンとセットの吊戸棚と家具工房の造作の吊戸棚をご提案しましたところ、

サイズが自由に製作できる造作の吊戸棚をご用命いただきました。


右側(窓側)も
(窓枠の角が丸くなっている関係で隙間があるように見えますが実際はピッタリ付いてます)


左側(既存の食器棚側)も

ピッチピチです!

採寸は設計者の星野スタッフがおこないました。
ピッタリ測ってピッタリ作る、チームワークのなせる業ですね!
(私だったら取り付くまで眠れないので、測った寸法より3㎜ぐらい小さく作ってもらってました。)

取り付けは、高橋 legend 保 スタッフにお願いしました。

Tさま、関係スタッフ各位、いつもありがとうございます!

お客様係 飯塚邦彦

2+

薪ストーブ(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

クリスマスにケイシーサンタが来てくれた

こちらの平屋のお住まい。

 

 

 

 

なんと薪ストーブを導入されたそうです。

 

薪ストーブは

炎で家が温まり

火をみて心が温まり

薪を割って体が温まる

と聞いたことがあります。

 

何より光熱費対策に絶大な効果があるように思います。

 

 

煙突も撮影しましたが暗くてよくわかりませんでした💦

 

でもすてきな外観が撮れたので良かったです!

 

 

いろいろ値上がるこの時代

私的に既存住宅で出来るBEST3はコチラです。

・2重窓

・太陽温水器

・薪ストーブ

 

特に薪ストーブは薪の調達が出来れば

暖房のカーボンニュートラルが可能です!

 

暖房費を抑える観点で言えば

2重窓も絶大な効果があるようで

カインズさんやコメリさんなどでDIYキットを

販売していますのでお値段を安く済ませたい場合はお勧めですね!

YKKさんやリクシルさんなどのメーカーの物でも

必ず元が取れると思いますのでDIYに自信がない方や

補助金を利用したい方にもおすすめです!

 

省エネ対策の参考でした。

 

よしおかパーク近く 吉岡の家オープン中

群馬の木の家 健康で楽しく暮らす

お客様係 栗原幸宏

8+

前橋支店にて【薪販売】(横山)斉藤林業スタッフブログ

今年の冬は寒かったですね。
2月には雪も降ってまだまだ寒い日が続くのかしら?
薪ストーブの薪もまだまだ必要?

いやいやそれとも、もう春はすぐそこ!
春になればキャンプも…♪

と、何かと入用な【薪】かと思います(^^;)。

弊社では建築端材や、庭木の倒木を再利用すべく薪の販売もしております。
再利用目的なのでお値段もかなりリーズナブルm(_ _)m。

広葉樹薪も300円でOKです!(^^)!。
どうぞお気軽にお求め下さい^^。

販売場所はコチラ👇
https://saito-ringyo.jp/profile/#maebashi

よしおかパーク近く 吉岡の家オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+