お庭工事が完成しました。
今回は、植栽や緑を多く自然的なお庭のご依頼をいただきました。
ポイントとして
1.駐車場を芝とコンクリートのハイブリックボーダー仕上げ
2.アプロートを飛び石(自然石)
3.植栽や下草で自然的なお庭をデザイン
4.植栽まわりなど割栗石でアクセント
ライトアップしたお庭もステキです。
天気がいい日にはティータイムを楽しんだり
季節によって表情をかえる植栽を楽しんでください!
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋 伸徳
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
お庭工事が完成しました。
今回は、植栽や緑を多く自然的なお庭のご依頼をいただきました。
ポイントとして
1.駐車場を芝とコンクリートのハイブリックボーダー仕上げ
2.アプロートを飛び石(自然石)
3.植栽や下草で自然的なお庭をデザイン
4.植栽まわりなど割栗石でアクセント
ライトアップしたお庭もステキです。
天気がいい日にはティータイムを楽しんだり
季節によって表情をかえる植栽を楽しんでください!
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋 伸徳
もう11月というのに
シャツ一枚で過ごしている事に、
改めて驚いている今日この頃です。
きっと体もびっくりしているに違いありません。
ですが、体と心を整え、
免疫力をアップすればきっと大丈夫🙆
ということで
バランスボールのミニイベントを
開催しましたinみやこの家〜!
今回は好評につき第二回目です。
講師はこの方、さとうふさ先生!🥰
そして参加頂いたご家族i様。
明るい笑顔が素敵です。😄
バランスボールって聞いたことはあるけど、
どんな感じなのかわかりませんでしたが、
やってみたら、それはもう、
たくさんの魅力を体感できました。
それではいってみましょう!
『バランスボールの魅力厳選3選‼️』😁
①ボールの色がカラフルでテンションあがる。
②有酸素運動の他、筋トレやストレッチにも
バランスボールを使ってでき一粒で3度美味しい。
③講師のふさ先生が明るい方で会うだけでも
元気をもらえる。
みんなで裸足になり、深呼吸〜!
みやこの家の杉の木の香りが全身に行き渡り
ホッとします☺️
嫌なことがあったり、悩んだり、
行き詰まった時は、
とにかくバランスボールに乗ってしまえば
何とかなるのでは?とさえ思ってしまいました。
もちろん場所は
斉藤林業の展示場がいいですね!😊
⭐︎バランスボールインストラクター佐藤総さんInstagram🆔fusa_b_b
ぐんまの木の家 渡部 朋子
先日現場に行く途中に、円形の外観が目を惹く
「中之条町ふるさと交流センターつむじ」
にお昼休憩で寄ってみました
メインの円形の建物から円弧状に屋根が
繋がっていて斬新な形がオシャレな感じです
歩いて行くと目についたこの看板
に誘われて奥に進んで行くと
白い洋館があり
こちらの建物は、明治18年(1885年)に
吾妻第三小学校として開校したもので
明治初期の洋風学校建築の数少ない建造物として
群馬県の重要文化財に指定されているそうです
外からの見学だけですが
ノスタルジックな雰囲気を味わえ
お昼休憩でちょっとひと休みが
プチ観光になりました
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
先日、完成見学会も行わせていただいたK様邸の床塗装をお手伝いさせていただきました。
使用したのはこちらの“いろは”です。自然塗料でなので健康に害が無く、無垢の床材の良さを引き立ててくれます。
撥水性がいいので、汚れを気にされる方にもいいかもしれません。
before
after
斎藤林業の床材は浮造り加工をしているので、凹凸が目立ってとても美しいです…!
実はこちらのK様邸、私が設計に配属して間もない頃練習として図面をさわらせていただいていたので、実際に完成した姿を見ることができ、とても感慨深かったです。
改めて、完成おめでとうございます‼(^^
お客様係 建築部 廣田碧心
祭日の帰り道、お昼だったので高崎市のお店に
スタッフと立ち寄りました。
1階が店舗で2階がオフィスや図書館の様な
貸し切りスペースも有り新しいコミュニティ
施設でした。
最近、色々なところで流行ってる🍙屋さんで
シャケと昆布を注文。美味しかったです。
テーブルも🍙の様な形に見えました。
群馬の木の家
お客様係り 福地 高昌
お客様係の中村です。
地元の沼田公園には多くの観光客が訪れています。
公園内の一角には、季節の風物詩「菊花大会」が
11月17日(日)まで開催中!
ふと見ると 赤や紫の花が咲いているのが目に入りました。
花が好きな私は興味深々で「何の花かな?・・・」
と思い近づくと季節外れの「山ツツジ」でした。
「今頃咲いて大丈夫なの??」と思わず声を掛けました(笑)
皆さんもお時間がありましたらで是非お出掛けください。
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一
弊社では耐震の最高等級3を目指して家づくりをしています。
許容応力度計算による構造計算をおこなっており、三次元立体解析を全棟標準でおこなっています。
その三次元立体解析を依頼している楓構造研究所の代表・古賀 健朗様をお招きして初のコラボ動画を撮影させて頂きました!
いっしょにいらっしゃった武田 彰(しょう)さんは、出演した岡田とおなじ26歳
岡田曰く、雰囲気が弊社関口と瓜二つだそうです。
記念写真を撮影させて頂きました!(あっ、席を外した田島も同じ26歳でした。)
※聞き慣れないと思いますが三次元立体解析については楓構造研究所さんのYouTubeをご覧頂けたらと思います。https://www.youtube.com/@kaedekouzoukenkyusyo
弊社のYouTubeでも太田の新しい展示場で撮影した動画を公開致しますので
お楽しみにして頂けたらと思います。
ちなみにこちらの太田展示場は【宿泊体験】が出来ます。
すでに毎週のようにご予約が入っておりますので、ご検討中のお客様は
早めのご予定がおすすめです!
実際どのくらい暖かいのか、皆さん気になるようですが
実は私の家も斉藤林業ですでに15年経ちますが、今も変わらず暖かいです!
群馬の木の家 お客様係 栗原 幸宏
日が暮れるのがどんどん早くなり、秋が深まっていきます
そんな秋に合った植物で染める「草木染」ワークショップを「みやこの家」にて開催いたします
以前、展示場スタッフが体験させていただいた作品がこちら
~自然素材のお家で作る自然素材の草木染め~
🍁 日時 11/24(日)10:00~・14:00~ 各回限定5組様
🍁 参加費 500円(ティッシュカバーの材料費込)
他にも当日スカーフやエコバッグ、ハンカチなども追加OKです(材料費別途必要)
今回は「柏葉あじさい」で染めていきます
どんな色に染まるのか・・・楽しみです
詳しくはインスタグラム、ホームページまで
皆様のご予約お待ちしております🍂
「すずかけのすみか」(太田市)も好評!宿泊体験受付中!
お客様係 中島 有希子
床張(杉材の浮造り)を仕上げた後、
養生シートと養生板を大工さんが速やかに張り、
傷等がつかない様に行います。
又、引渡し前には、クリーニング後に、
傷、汚れ等が無いか社内検査を行い綺麗な状態で、
お引渡しを行なっています。
ぐんまの木の家 お客様係 飯坂佳明
10/26(土)「バランスボールイベント・第2弾!」をみやこの家展示場で開催いたしました。
音楽に合わせて弾んだり♪ みんなで輪になって手をつないだり♡
笑顔いっぱい(*´▽`*)
木の香りのする展示場でみんなで裸足になってワイワイ! 思いっきり深呼吸をしながら楽しく弾みました♪
~参加したスタッフの声~笑 m(__)m
・実は朝から頭痛がしていましたが…レッスン後はなおりました!
・肩こりがラクになって、なんだか気分もすっきりしました!楽しかったです!
次回開催日はまだ未定ですが。ぜひ、みなさまにも体験していただきたい! と感じた楽しいイベント体験でした。
ぐんまの木の家 長張 美津子