小学生の児童がイベントでクリスマスリースを作成するとのことで、飾り付けに使う
『松ぼっくり』集めに行きました。
色や形、大小様々な松ぼっくりがころがっています。
男の子は大きい松ぼっくりを欲しがるかな…?
女の子は小さ目のかわいい松ぼっくりが好きかな…?
気が付くと夢中になって1時間ほどひろい廻っていました。
素敵なクリスマスリースができるといいね^^。
お客様係り 横山 暢哉
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
小学生の児童がイベントでクリスマスリースを作成するとのことで、飾り付けに使う
『松ぼっくり』集めに行きました。
色や形、大小様々な松ぼっくりがころがっています。
男の子は大きい松ぼっくりを欲しがるかな…?
女の子は小さ目のかわいい松ぼっくりが好きかな…?
気が付くと夢中になって1時間ほどひろい廻っていました。
素敵なクリスマスリースができるといいね^^。
お客様係り 横山 暢哉
先日、物置小屋作成に向けて『継手(つぎて)』の練習を行いました。
小屋などを建てるときは木材と木材をつなぎ合わせてつくる訳ですが、
木材と木材をしっかりとつなげるためにつくるいわゆる『ホゾミゾ』のことを継手といいます。
今回挑戦したのは『腰掛蟻継(コシカケアリツギ)』という仕口。
まず、墨だし(寸法だし)をしてノコとノミで掘って作ります。
ノミは弊社の大工、稲数(イナカズ)棟梁に貰ったノミ。
練習なので寸法はとりあえず適当に。
ノミなんて中学校の『技術』の授業で使った以来ですが…。
ジャジャ~ン。
出来ました!
刻みにぴったり納まりました♪
おお!いいじゃん≧∀≦b!!
この調子なら…。
なんだかいけそうな気がする~^^♪
DIYブーム中 お客様係り 横山 暢哉
前作の薪BOX(木くず入れ)につづき、薪小屋を作成しました。
髙さ1500mm、横幅1500mm 2段の薪小屋です。
建物のニッチにぴったりと納まりました。
しかし、小屋といっても屋根がありません^^;。
建物の屋根が深くかぶっていて、屋根をつけなくてもほとんど濡れる様子がないので、屋根は取止め。
材料費が浮いてありがたい結果^^。
今回の作品のこだわりは側板の納め。
側板の小口(切り口)が見えないように納めました。
満足な仕上がり^^b。
『今回の材料費』
2×4材 ・・・約9,000円
クギ・塗料など・・・約500円
作業時間8時間(設計図作成時間含む)
次はいよいよ物置小屋づくりに挑戦か!?
っとその前にベットつくりかなぁ~…。
大工さんになりたい お客様係り 横山 暢哉
マイホーム計画の一つ、薪小屋・物置小屋づくりの準備としてまずは道具を揃えなければと、道具マニアで知られる稲数(イナカズ)棟梁に相談してみることに。
『棟梁。小屋つくりたいんだけどノミって必要なのかなあ?どんなノミを買えばいいのかなあ?』
『ノミ1本くらいならあげますよ。』
『えっ!!マジで!?』
と思わプレゼント!
道具マニアの稲数棟梁50本ほどある内の1本をわけていただけるとのこと。
職人さんの道具をいただけるなんて!!
なんてありがたいプレゼント☆。
ということで私の一番の自慢道具になりました。
よっしゃ。この道具で頑張るぞ!
*稲数棟梁ありがとうございました^^。
ちょっとテンション上がり気味 お客様係り 横山 暢哉
全く手のついていなかった我が家の庭も、いよいよ工事着手となりました。
とは言っても、まだ境界の区切りの擁壁工事だけですが・・・^^;
しかし。
この後の計画は・・・まず、薪小屋を作ってその後物置小屋をつくってその後は植栽を植えて・・・、っとその後の計画は満載です。
少しずづのんびりやろうと思います。
進捗は随時ご紹介させていただきます^^。
道具集めも予算が大変><; お客様係り 横山 暢哉
先日、我が家を含めた斉藤林業社員スタッフ邸の見学会を行いました。
たくさんのお客様にご来場いただきました。
『素敵なお家ですね。』といっていただけるとやはり嬉しいものです*^^*。
年に一回くらいなら毎年やってもいいかな~^^♪
お越しいただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m。
早起きして掃除しました。 お客様係り 横山 暢哉
明日9月28日(日)に斉藤林業の社員スタッフの家の見学会を行います。
私の家も見学会会場となります。
『とうちゃん、こんなのつくったよ^^。』
長女が見学会の為にウェルカムボードを作ってくれました。
私の家族も皆様のお越しを楽しみにしているようです。
皆様是非、ご来場下さい^^。
お客様係り 横山 信哉
つぎに、設計スタッフから預かったお施主様の図面を基に各材材と各業者へ施工の発注の為の手間賃などの拾い作業を行います。
図面を基に壁・屋根・床の面積など細かい部分までひとつひとつ割り出してゆきます。
現場監督ってゆうと作業現場で指示をしているだけ、っていうイメージがありませんか?
見えないところで地味な作業をコツコツやっているんです^^;。
細かい仕事も嫌いじゃないです。 お客様係り 横山 暢哉
秋の味覚の季節です。
秋です。収穫の秋です。マイタケです。
ということで、アウトドアクラブのスピンオフ(?)行事。
毎年恒例のマイタケ狩りに行ってきました。
いつものように仕事仲間の高井さんに連れて行ってもらいました。
ひたすら山を登り、あの尾根を越えて…
ありました!
マイタケです☆。
舞って喜ぶほどの希少なきのこなので名前が舞茸(マイタケ)といいます。
天然ものは10,000円/Kgします。
この日見つけたマイタケはおよそ2Kg。
大物です。
天然物は香りと歯ごたえが違いますよ♪
苦労してとりにゆく価値のある代物です。
高井さ~ん。
いつもありがとう~!
また来年も連れて行って下さいね~^^/!!
10月もきっとキノコ狩り。 お客様係り 横山 暢哉
『キタ===================⇒!!』
10代の頃から僕の青春を奏でてくれたオーディオがついに限界を迎え、新しいオーディオが我が家に到着しました。(40になる今年。私の青春ももう終わりを迎えるのでしょうか…T_T。20年超ありがとう。)
力任せに大音響で聴くオーディオから、鮮明でクリアな音を楽しむオーディオへ。
当初から計画していたスピーカー位置にセッティング。
家中に大人の音質が流れ渡ります♪。
う~ん素敵☆
ところで、スピーカーケーブルを変えるだけで音質が変わるってご存知ですか?
右は太い銅線のスピーカーケーブル。左は銀(錫かな?)メッキを施してあるケーブル。
一般的に銀ケーブルは高音の伸びが良く、銅線は中低音に力がでるといわれていますが、私のアンプの場合、銅線の方が高音の伸びも良いようです。
アンプとの相性もあるみたいですね^^。
良質なアンプやスピーカーはうん十万円と高額ですが、スピーカーケーブルは安価にカスタムできます。銅線と銀線をチャンポンに配線してみたりいろいろ試してみると面白いと思いますよ。
『どや!いい音してるだろう↑↑』
ささやかなカスタムで拘りぶって楽しんでいます^^。
ビートルズ、ジョン・レノン、デビット・ボウイ、ボブ・ディラン、ロジャー・ニコルズ、、エリック・クラプトン、エリック・ジョンソン、スティービー・レイ・ヴォーン、トミー・エマニュエル、ヒューイ・ルイス、スザンヌ・ベガ、U2、ヘビーベシタブル、小島真由美、川島美嘉、中山うり、五嶋龍、ラフマニノフ、
と少女時代♪が好き お客様係り 横山 暢哉