先日、仕事を終えて自宅に帰ると、ソファーに頭が三つ。
娘が3人に増えていました。
『おじゃましてま~す!』
いつも仲良しの娘の友達が2人遊びに来てくれていました。
あんなに小さかった娘もいつのまにかこんなに大きくなって、今や高校2年生。
娘が友達を家に連れて来るような日はいつまで続くかな・・・。
※一番右が私の娘です。
何にしても、娘と仲良く遊びに来てくれるのは嬉しいですね^^。
お客様係り 横山 暢哉
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日、仕事を終えて自宅に帰ると、ソファーに頭が三つ。
娘が3人に増えていました。
『おじゃましてま~す!』
いつも仲良しの娘の友達が2人遊びに来てくれていました。
あんなに小さかった娘もいつのまにかこんなに大きくなって、今や高校2年生。
娘が友達を家に連れて来るような日はいつまで続くかな・・・。
※一番右が私の娘です。
何にしても、娘と仲良く遊びに来てくれるのは嬉しいですね^^。
お客様係り 横山 暢哉
先日、自宅へお客様をご案内しました。
お陰様で私も斉藤林業のホームオーナーになって丸5年。
年期も出始めた斉藤林業の木の家をご紹介として自宅にご案内させていただきました。
きっと住宅会社の社員ってどんな家を建てているのだろう?
って気になる事もあるかと思います。
私の自宅でしたらいつでもご案内できますのでお気軽にお声掛け下さい。
※我が家の拘りはご案内の際に・・・^^。
S様、私の家にてご参考いただけましたでしょうか。
少しでもお役に立ちましたら幸いです♪
お客様係り 横山 暢哉
久々に見つけました!
お勧めの店
そばうどんの『池田屋』さんです。
店内は満席。
食事をしているお客さんを見ると、うどんよりそばの人気が高い様子。
今回私は贅沢に大好物の天丼とそばのセット。
天ぷらエビはしっかり身の詰まった太いエビにご満悦♪
その他野菜天ぷらもてんこ盛り♪♪
そばを食べてびっくり!
どうやって締めたんだ!?
と感じるほどのキンキンに冷やしたそば。
とても細いそばなのに噛み切るのが大変なくらい腰があり、とにかくキンキン☆。
量も申し分なく、大盛りにすると女性は食べるのが大変かと思います。
お店は高崎にありますが、とてもそば屋があるとは思えない立地。
建物も普通の一軒家のようなので、油断すると気づきません。
知る人ぞ知る名店の様子で、駐車場を奪い合うように停めています。
具体的な場所はあえて内緒♪
これからの季節はおろしそばがおすすめですね☆
そば・てんぷら好きの方は是非探してみて下さい^^。
美味いものハンター 横山 暢哉
『今度、ふれあい広場でイベントやるから遊びに来て。』
とお客様よりお誘いをいただき、高崎春まつりに行ってきました。
ご紹介いただいたK様は子供達向けの職業体験を企画開催し職業を紹介するお仕事をされています。
今回、高崎春まつりに出展するとのことで、お誘いをいただきました。
左官業や大工さんなど職人仕事を体験するブースを出展され、タイル張りアートや木の椅子づくりなど斉藤林業の家づくりに通ずる職業のご紹介ブースでした^^。
会場は沢山のちびっ子達で、大変なにぎわいでした。
私の子供はもう成人間近ですが、今回のイベント会場を見てもっと子供と接する時間を大切にすればよかったな~という思いになりました。
今回の体験を経てものづくりの楽しさを子供達にも知ってもらえましたら良いなと思います。
将来の斉藤林業の職人さんがこの会場のちびっ子の中にいるのかな?
K様お誘いありがとうございました!
お客様係り 横山 暢哉
庭の植栽も新芽が芽吹き、春の訪れを感じる季節になりました。
自分で剪定し、梅らしい(?)樹形になった庭木も新芽が芽吹いておりますが、樹木市場で購入したときはこんな形の若木でした。
『梅の苗木を下さい。』と、市場に数ある梅の苗木の中からおばちゃんに『はいこれ。』と渡されたものがこの形の苗木。
※梅の木を一度上部カットしてそこから新芽が生えてきた苗木なので、幹の上部がこぶのようになっています。
わざわざ渡してくれたので、何も知らない私は、『こうゆう苗木がよい苗木なのかな?』と何の疑いもなく購入しましたが、
残念ながら、育ってみての枝ぶりは決して良い枝ぶりとはいえませんでした。
梅の苗木は幹が太い方が良いそうなのでわざとカットしてあるものかもしれませんが、苗木を購入するときは、将来の枝ぶりを想像しながらしっかり選んだ苗木を購入した方が良いですね。
こちらは世にも珍しい株立ち(カブダチ)の夏みかんの木。
※株立ち・・・一つの根から何本も幹がでている樹形の木のこと。
一本立ちの小さな苗木を購入し庭に植えたのですが、数年前の大雪で芯幹が霜焼けで枯れてしまい、もう駄目かなぁと思ったら、ひこばえの枝がにょきにょきと育ち、結果的に株立ちの夏みかんとなりました。
最初はこんな小さな苗木でした。
今思えば、もう少し大きく成長するまで鉢で育ててから庭に植えた方がよかったのかもしれませんね。
この株立ちの夏みかんが、これからどんな風に成長するのか楽しみ(不安)です^^;。
※普通、夏みかんは一本立ちなので株立ちの夏みかんが売られていることはありません。
こちらはシマトネリコとシャラの木。
購入した当時はシャラの木の方が全然大きかったのですが、シマトネリコの方が成長が速いため、敷地の南側にあるシマトネリコのほうが俄然大きく育っています。
それぞれに陽が良く当たるようにと当時大きかったシャラの木を北側に植えたのですが、成長速度が違うため、シマトネリコが追い抜いてしまいシャラが影になってしまいました。
植える場所も、木の特性をしっかり調べてから植えるべきでしたね。
こちらはひっそりと芽吹く芍薬(シャクヤク)。
芍薬は草木の為、冬には地上部が枯れてしまいますが、毎年春に新しい芽がにょきにょきと育ちます。
大きな綺麗な花を咲かせるので毎年の楽しみです。
色々ありましたが、それぞれどんな風に育ってくれるのかなぁとウキウキの季節です。
皆様も庭木の特性などを研究しながら、ガーデンニングを楽しんでみてはいかがでしょうか^^。
お客様係り 横山 暢哉
過日、ホームオーナー様より、
『小学校で土器をつくる授業があり、燃料として端材を分けていただけないでしょうか。』
とご相談をいただきました。
『小学校の生徒さんの為なら!』
と高橋常務と端材をお届け。
後日
『お陰様で土器も上手く焼けました!』
オーナー様から土器焼きの様子の写真も送っていただきました。
みんなで楽しく作ってもらったようでよかったです♪
小学生の生徒さんに、ものつくりの楽しさを知っていただければなによりです^^。
お客様係り 横山 暢哉
昨年の11月にお引渡しをしたホームオーナー様のお住まいへ点検訪問に伺いました。
プラン打ち合わせの時から、ご自身で内装パース図を作成しイメージ検討されていましたが、本当にそのまんまの内装佇まい!
まるで展示場のようですね☆。
おしゃれな内装のお住まいにおしゃれにお過ごしいただいていて、担当させていただいた私もとても嬉しくなりました(*^^*)♪。
近々、施工実例にもアップさせていただきたいと思います。
皆様もどうぞ楽しみにして下さい!
F様ありがとうございました^^。
お客様係り 横山 暢哉
庭木の梅に花が一輪開きました。
まだまだ寒い朝が続いているのに逞しいですね。
早く暖かくならないかなぁ~。
お客様係り 横山 暢哉
先日、今年最初の釣りに行ってきました。
といっても管理釣り場(釣り堀)ですが^^;。
2月の寒い中、やはり魚は溜め池の底に潜んで水面に魚影は見えません。
釣れるかなぁと思いつつドライフライを垂らしてみると・・・。
釣れました!
しかも意外に結構釣れます。
しかし寒さにこちらが悲鳴を上げて、2時間くらいで早々に切り上げ@@;。
早く暖かくならないかなぁ。
俄かフライフィッシャーマン 横山 暢哉
本社工場施設見学会の際、工場の片隅で弊社のレジェンド大工高橋常務がなにやら木工製作中。
お施主様からのご注文でお稲荷様のお社を製作とのこと。
長年の腕を振るって製作中です。
鳥居も釿(ちょうな)という道具をつかって削り出します。
レジェンド大工の成せる技に感嘆いたします。
斉藤林業ならなんでもつくれるなぁ~(`0´b。
お客様係り 横山 暢哉