秘蔵の品!?(横山)斉藤林業スタッフブログ

現在打合せ中のK様。
お酒(日本酒)が大好きでワインセラーならぬ、日本酒セラー冷蔵庫をご新居に設置予定で計画中。

当然、日本酒に精通していらっしゃるので
『オススメの日本酒を教えて下さいm(^^)m!』
といくつか教えていただいきました。

その中でも一番最初に名前が挙がった愛知県にある酒造所の清酒『義侠』を求めに=3。
どこの酒店でも打っている訳ではないので、群馬県内で取り扱っている酒店も教えていただき、先日寄ってきました。

お店に入ると店内には所狭しと全国の日本酒がズラ~~~~っと。
スゴ(・∀・;)。

『あの~。義侠ってお酒ありますか(`∀´)?』
いかにも詳しそうな店主の御父様へ声を掛ける。

『あるよ。これだねー。』
と渡されたお酒は新聞紙に包んである($・・)。

えっ、密造酒!?(◎_◎;)!?
『義侠』って名前からしてなんとなく……。
まさかね…^^;。

『珍しいの知ってるね。』
『お酒に詳しい方に薦めてて貰ったのです。』
『へぇ~。あと何教えて貰ったの?』

『え~。あとは『秋鹿』とか…。』
『ふえ~。その人は随分と通な人だね~。』

『そうなんですね(・∀・)!』
自分の事ではありませんが、なんだか嬉しい(#^.^#)。

『あの~ブログに上げたいので店内とか撮影しても良いですか?』
と上機嫌で尋ねると、
『いやぁ~~~、うちはホームページも作ってないからねぇ~~~…。』
と意外にも断られる(;’∀’)。

ってまさかホントに密造酒(・∀・;!?

なんて冗談はさておき、オススメの通りちょっぴり辛口だけとさらっととても飲み易い美味しいお酒でした(*^^*)。
※あまり派手になるのは避けたいご様子でしたので店名も控えさせていただきますm(__;)m

今度は『秋鹿』も飲んでみたいですね~(^^ゞ♪

K様オススメありがとうございました!!\(*^∀^*)/

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

9+

増えとるw (横山)斉藤林業スタッフブログ


まだ居ましたw

しかも、増えとるwww

 

 

 

<エピローグ>
HO様に教えていただいたのですが、シマトネリコの樹液はカブトムシにとって猫のマタタビ級の威力があるとのこと。

NETでも調べてみましたが、
『シマトネリコは何らかのきっかけでカブトムシを強くひきつけるようになります
近くにクヌギの樹液があっても、カブトムシは見向きもしなくなるほどです。
カブトムシはクヌギの樹液を吸うときとは違い、シマトネリコの樹皮を大あごで傷をつけて樹液を出します。』
との事。

なるほど、傷の正体はカブトムシの仕業だったのですね(;’∀’)。

カブトムシの他にカナブンや蟻の大群も樹液をすすっていました。
虫たちにとっては木の皮を削ってでも吸いたくなる魅惑のお味なのかも…(◎_◎;)。

今回が初めての出来事でしたのでびっくり。
シマトネリコからしたら成樹になった一人前の証の儀式なのかもしれませんね( *´艸`)。

勉強になりました。
Z様ありがとうございました^^!

※しかし皮を削られ木が枯れてしまっても困るなぁ…((+_+))。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

思わぬ訪問者(横山)斉藤林業スタッフブログ

出勤前、車に乗り込む前に目に入った黒い物体(°ε°)。
ふと見やると自宅の庭木にカブトムシ(°∀°)!

『ほえ~~~。なんで~~~(°o°)!?』

私の自宅は郊外ではあるものの周りに雑木林等があるわけでもなく、意外な訪問者にビックリ。
子供の頃はカブトムシを求めて遠く山や林へ探しに行ったものですが、
まさかあちらから自宅へ訪れてくれるとは^^。

しかも良く見やると上の方にもう一匹(`∀´;)
まだまだ細いシマトネリコの幹なのにわざわざ何故???

シマトネリコの樹液が好きなのかな…((°o°))???

ってかシマトネリコって樹液出すのね(((`Д´)))

一匹なら、たまたまふらりと寄り付いたかもしれませんが、2匹のカブトムシと更にカナブンまで…。

えっ!?
もしかして自宅の庭でふ化したの!?(°Д°;;;

まさかね……。

てっか、熊にひっかかれたような傷があるけどこれ何(`Д´;;;)))!!??
最近までこんな傷無かったよね???

まさか熊も来てた!?(°Д°;;;)))アセアセ

ん~~~~。
なんにせよ色々な驚きの連続です…;;;。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

本日、お施主様の上棟・棟札式を催しました。

棟が上がった記念に式を催し、お住まいの履歴・記念としてお施主様にご記入いただいた棟札を棟木に打ち付けます。

ご家族様のお住まいづくりの想いをご記入いただいた棟札はこの家がある限りずっと棟木にあり続けます。

お住まいになった後も
『そういえばあそこに棟札があるんだなぁ~♪』
なんて思い出していただけると嬉しいですね^^。

また、この度の記念として釘打ちを一緒に行っていただきました。
お施主様ご家族皆様が打ち付けた釘もこの家の大切な留釘となります。
しかも金色の特別製の釘!

今日の式典をお住まいづくりの思い出の一つとしていただけましたら幸いです(((*^^*)))

K様この度は上棟、誠におめでとうございました!!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

地盤調査 (横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、お施主様の敷地地盤調査を実施しました。

建物の四隅と中央を測定し、地盤の状態を確認します。
仮に地盤がしっかりしていない場合(軟弱地盤)は、地盤の補強工事が必要になります。

槍の様な鉄の棒をグリグリ回転させながら地中に打ち込み、その抵抗の様子から土質と強度を測定します。

結果発表は数日後。
ドキドキしながら調査結果の連絡を待ちます…。

調査の結果は補強工事不要!(軟弱地盤ではないという結果です。)
H様良かったですね^^!

この後はいよいよ工事着手となります。
工事の様子も楽しみにしていて下さい^^。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

かき氷 (横山)斉藤林業スタッフブログ

梅雨が明けて暑くなりましたね~><;

あっついので駅近くの喫茶店にふらっと寄ってかき氷を頂きました。

初めて聞く種類のプラムのシロップ(名前は忘れました^^;)。
血の様な赤が印象的(((°ε°;)))
途中で鼻血が出た訳ではありません…。

お味は甘酸っぱい大人のお味。
美味しくいただきました~♪

皆様どうぞ熱中症には気を付けて下さいm(__;)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

整地作業(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、お施主様の建築地の整地作業を行いました。
庭木を伐採した後、凸凹になってしまった土地を平に整地します。

作業は弊社の歴戦のベテラン小澤さん、重機を巧みに操り数時間で作業完了!

見事、綺麗に整地作業完了!

斉藤林業は頼もしいスタッフばかりです。
この後も協力業者含め、斉藤林業総力を掛けてお住まいづくりのお手伝いをして参ります。
O様、引き続き完成の日を楽しみにしていて下さいm(^^)m

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

オーナー様邸と自宅のご案内(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、お住まいづくりをご検討中のお客様をホームオーナー様邸と私の自宅へご招待しました。
オーナー様邸は築3年。
私の自宅は築7年(もう8年かな?)
建物のデザインや間取りはもちらん、入居後の住まいの様子や自然素材の家の経年変化のご参考にご案内いたしました。

仲良し姉妹ご夫婦のU様とS様

具体的な実物にてご参考となりましたでしょうか。
これからもお客様ごとのこだわりのお住まいご見学にてご自身のお住まいづくりのご参考として下さい。

ご案内にご協力いただいたI様ありがとございましたm(^^)m!!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

ホームオーナー様邸御案内(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、既に入居済のホームオーナー様邸へこれからお住まいづくりをご検討のお客様をご案内いたしました。

玄関を入ると広い玄関土間と玄関収納。
さらに驚くのは広大な吹き抜けと遮るもののないリビング空間が目に飛び込みます(*°∀°*)。
※文章ではよく分からないかもしれませんが、今回のオーナー様邸は2~3ヶ月後にホームページ施工実例に掲載予定ですのでそちらをお楽しみにして下さいm(^^)m。

ご案内したN様好みのスタイルと思い、オーナー様のH様邸をご案内させていただきました。
私の予想の通り大変ご参考いただけたご様子(^^)b

建物だけでだけでなくオーナー様へ色々をご質問され、具体的なお客様目線の生の声をご参考いただけたかと思います。


ご案内したN様も現在、お住まいプラン打合せ中。

H様に負けない素敵なお住まいをご提供できるようスタッフ一同頑張りたいと思います(`∀´)b!!

ご協力いただいたH様、誠にありがとうございましたm(^^)m!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+