昨日、おとといと見学会をおこないました。
今回の見学会(稲荷新田)は福地さんの提案により
クリスマスツリーが飾られていました。
こういった飾り付けが出来ていると
生活のシーンがイメージしやすいですね。
建物をご案内していても
いいお住まいですねとお褒めの言葉を
頂きました。こちらのお住まいは
福地さんがご指名を頂いたようで
外観もとてもかっこよかったです。
これからも福地さんの提案が楽しみです。(^^
サンタさんにお願いするものが思いつかない お客様係 栗原幸宏
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
昨日、おとといと見学会をおこないました。
今回の見学会(稲荷新田)は福地さんの提案により
クリスマスツリーが飾られていました。
こういった飾り付けが出来ていると
生活のシーンがイメージしやすいですね。
建物をご案内していても
いいお住まいですねとお褒めの言葉を
頂きました。こちらのお住まいは
福地さんがご指名を頂いたようで
外観もとてもかっこよかったです。
これからも福地さんの提案が楽しみです。(^^
サンタさんにお願いするものが思いつかない お客様係 栗原幸宏
今日は見学会の準備で、前橋の小神明町に行ってきました。
こちらは赤城山が一望できる場所で
建物はその方向に開かれています。
建物からの景色は会場で確認してみて下さい。
その日の天候や四季の移り変わりが楽しめる窓は
一見の価値有りです。
それと会場内には設計した板橋さんのこだわりのポイントが
わかるように『ここがpoint』を置いてありますので
何がポイントなのかは会場のスタッフに聞いてみて下さい。
予約は不要ですのでお気軽にお出かけ下さい^_^
F様邸をみて感動したお客様係栗原幸宏
太田市で建築中のこちらのお宅
1月の見学会場に決定しました。
とても感じのいいご家族様で
設計のお打合せも楽しくさせていただきました。
建物の完成も待ち遠しいのですが
見学会をおこなうとなると
皆さんにお披露目できるので
それも楽しみになります。
防護ネットで建物が見えませんが
近々足場が外れる予定です。
足場が外れた後の外観はできれば当日
見学会でご覧頂けたらと思います。
1月末の土日ですので
ご興味ある方は予定に入れてみて下さい。
(太田藪塚インターのすぐそばです。)
今月も、来月も見学会準備がんばります。お客様係 栗原幸宏
最近スタッドレスに履き替えました。
本社が沼田ということもあり
雪道に備えて、早めにと。
建築は段取り八分と聞いたことがありますが
準備って大切ですね。
今週日曜日、沼田は雪だるまのマークになっていましたが
これで雪道も安心です♪
子供の頃は雪が降るとわくわくしていた お客様係 栗原 幸宏
以前、日曜大工で子供用の椅子を作ったのを
妻の母が見ており
ピアノの椅子が古くなってしまったので
これと同じようなものを作ってほしいとの
依頼が舞い込みました。
家具職人じゃないんで~と思いつつ
むげに断ることもできず
仕事いそがしいんだけどなーと
思いつつ、でも子供が使うのならと
時間がかかってもいいというのを
条件に、作ることにしました。
ちなみに妻が使っていた当時購入した椅子なので
すでに数十年が経っており、
猫の爪とぎや、寝床としても使用されていたらしく
こんな感じのものでした。
確かに古い。
今後制作過程をアップします。お客様係 栗原 幸宏
この外壁『サンタフェ』といいます。
名前がおしゃれですね。
すいません。こだわりポイントはこのへんでやめとこうと思います。
ここに書き表せないこだわりポイントが
まだまだあるので、それを見たい方は榛東村まで足を運んで
頂けたらと思います。会場でお会いした際には
お気軽にお声かけください。
今回は土屋さんのブログにも
ありますように家具が展示されています。
お楽しみに!
日曜日の午後会場に行こうと思っている お客様係 栗原 幸宏
このパーゴラ
の奥の木の外壁
この木の産地は群馬です。
世界中から日本に建築資材が
輸入されていますが
同じ群馬の木を使う。
群馬の山の木を使うことで
森林の活性化につながり
地元群馬の環境保全につながります。
(群馬の県土の67%が森林です)
それと輸送するときに発生するCO2の
削減にも貢献できるので
地球の温暖化防止に役立ちます。
これは木材の地産地消ですね。
いらっしゃった際には足をとめてご覧いただけると
嬉しいです。
明日から2日間見学会です。
榛東村のお宅の設計こだわりポイントは
この手摺です。
タイルテラスに似合うように
フラットバーでスッキリ見せたかったのと
寝室と近い位置にあるので
お布団が干しやすい高さにできたらということで
こんな感じになりました。
他にも見所がありますが、いらしゃった際には
足をとめて見てもらえると嬉しいです。
明日の午後6時からFM群馬のイブニンで斉藤林業が紹介されます。
https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=1206
ラジオが近くにないというかたはスマホのアプリ『radiko』がおすすめです。
クリップで何分か前に知らせてくれるようにできるので便利です。(^^
スマホ検討中 お客様係 栗原 幸宏
工場見学などで寄らさせていただいている
田村りんご園さんから林檎の木を切るということで
お話がありました。
この木です↓
そこで社長と相談して
燻煙乾燥をしてみることになりました。
建材でもクリやクルミはありますが、リンゴは
あまり聞かないのでどんな感じになるか楽しみです。(^^
田村りんご園さんは当社の木酢液を林檎の木に
沢山使っていただいており、土壌改良や、防虫効果が
期待できるそうです。木酢液を使った林檎の木を
燻煙乾燥炉にいれて乾燥するとまた木酢液ができる。
おもしろい循環が生まれています。
さらにこの林檎の木を建材として使ってみたいと思っています。
切った後↓