もうすぐクリスマスですね。
サンタさんに何を頼もうか考えている人も多いいことと思います。
その準備の一つとしてリースづくりをしてみるのはいかがでしょうか。
上記以外でも
12月6日の家づくり疑問すっきりセミナーの日に13:00~15:00で開催します。
恒例の人気イベントで予約が埋まってしまうので
早めのご予約を!
ハロウィンが終わってすぐクリスマス 1年あっという間ですね。
お客様係 栗原 幸宏
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
もうすぐクリスマスですね。
サンタさんに何を頼もうか考えている人も多いいことと思います。
その準備の一つとしてリースづくりをしてみるのはいかがでしょうか。
上記以外でも
12月6日の家づくり疑問すっきりセミナーの日に13:00~15:00で開催します。
恒例の人気イベントで予約が埋まってしまうので
早めのご予約を!
ハロウィンが終わってすぐクリスマス 1年あっという間ですね。
お客様係 栗原 幸宏
今年は紅葉が遅れてるようですね。
でもデザインセンターはしっかり色づき始めています。
手前の赤い葉っぱはブルーベリーの樹
夏にはしっかり大きい実を実らせていました。
訪れた際にはリビングのソファに腰を下ろして紅葉も
お楽しみ下さい(^^)/
玄関先に何を植えようか検討中 お客様係 栗原 幸宏
収穫の秋
11月15日(日)の工場見学では
田村りんご園さんにてりんご狩りが出来ます。
この時期だとふじが食べごろを迎えます。
真っ赤に輝くりんごおいしそうです。
子供との思い出作りにも最高ですね!
まだご参加されていないかたは
気候のよいこの時期おすすめです(^^)!
お客様係 栗原幸宏
最近斧を三本見ました。
デザインセンターで(横山さんの斧)
川場村のお宅で
前橋のお宅で
日常生活の中で斧を見かけることはありません。
ですが今月に限り三本も^_^
森の国だよりで薪ストーブを取り上げているのもあり・・・
薪を割るための道具ですが
それぞれに趣があり、その人の人柄まで感じさせる斧。
薪ストーブの魅力、薪割りの魅力もそれから垣間見ることができました。
昔は、お風呂を薪で沸かしていたお宅も多かったので
炊事や洗濯、掃除と同様に薪割り、薪集めが生活の一部としてありました。
時代が便利なものへと移行してきた中ですたれていった
ように思いますが、今また、地球温暖化抑制の燃料として見直されているのが
木質バイオマスであります、この薪です。
群馬県の県土の約66%は森林です。
県産材での家づくりもそれにつながるところがありますが、
近くに豊富にある木質資源を使うことによって
森林の環境が適正に保たれます。と同時にCO2削減に貢献できます。
海外から電気を買ったり、地中深くに眠る化石燃料を掘り起こして
燃やすのはいずれ限界がくるのかもしれませんね。
家の暖を何で採るのかが見直しを迫られている昨今
30年後、50年後のことを考えると薪ストーブや
薪を割る斧ととともに暮らす選択
ありかもしれません。(^^)/
森の国だより 11月号をお楽しみに!
思い切り振り下ろしても割れませんでした。
お客様係 栗原 幸宏
道の駅田園プラザから少し西に行ったところ。
川場村でリフォーム工事をさせていただきました。
清水が湧き、水がきれいなところで
田んぼの稲穂もすくすく成長しています。
何度もお打合せでお伺いしたのを思い出します。
雪の日におじゃましたことも有りました。
大雪の日もこころよく迎えていただきました。
今では良い思い出です。
今回お伺いしたのは、完成撮影会。
いよいよこの日を迎えることになりました。
お客様からもご満足頂いている様子が感じられたので
とても嬉しくなりました。
完成写真は事例紹介にてご紹介させて頂けたらと思います。
りんご狩りの時期になってきましたね
お客様係 栗原幸宏
雨のなか榛東村で地鎮祭をおこないました。
今まで楽しくお打合せさせていただき、
ようやくこの日が迎えられ感謝の気持ちがこみあげます。
見所がたくさんあるお住まいになりそうで
ランドスケープはこんな感じです。
外観はこんな感じで
緑の屋根材を使う予定です!
階段はこんな感じで
ウォッシュルームはこんな感じになる予定です。
タイルはこの中のものから貼られる予定で
灯具はこんな感じのものを使う予定です。
大黒柱はこの写真の一番左のものを使う予定です。
色艶がきれいですね。
まだ地鎮祭がおわったばかりですが
完成を想像すると、ついワクワクします(笑)
いいお住まいができるようにこれからも気を引き締めて頑張ります。
お客様係 栗原幸宏
担当している鈴木様に木工教室にご参加頂きました。
かなりいい感じで、最後の仕上げに自然塗料を塗装中。
建物が完成して実際にダイニングに設置されるのが楽しみですね。
先日の見学会でたくさんの方にご覧いただいた構造現場のお宅です。
骨組みがしっかりしているととても好評でした。
鈴木様はお花とお茶の先生で教え子の方がたくさんいらっしゃるので
完成時のお披露目もたのしみですね!
北高崎駅の近くなので、すぐ隣に線路があり
たまにSLが通ります。
実はこちらのお住まいは建て替えで
その前は築八十三年の建物にお住まいでした。
当時、ここに住んでいた大工さんが作った建物で
かなりしっかりした欅の梁や鴨居には黒柿が使われており
解体前に社長とお伺いして何かに使えるように
とっておこうということになりました。
解体してしまうとなるとどこかさみしさもあり
解体前にご家族様で記念写真を撮りました。
たいようくんも窓のところで記念撮影
解体途中、社長直筆で『再利用』と印をつけて頂きました。
解体は順調に進み
梁などは解体屋さんに話をして
現場の端のほうによけておいてもらいました。
実際に再利用で何かに使われるケースってなかなか少ないと思うのですが、
沼田の本社に運んで製材してみたところ
中のほうも結構きれいとのことで
無垢板工房の増田さんより
ダイニングテーブルくらいならできそうだよ
と連絡をもらいました。
それなら自分達でつくってみたいというお話を頂き
いままで住んでいた築八十三年の家から採れた木を使って木工教室での
ダイニングテーブルの制作にとりかかることになりました。
ちなみに天板に黒柿を挟んだデザインは増田さんに提案して頂きました。
お子さんが大きくなっても
小さい頃住んでいた建物の思い出が
このテーブルをきっかけによみがえるのではないでしょうか。
建物が完成して実際にダイニングに設置されるのが楽しみですね。
お客様係 栗原 幸宏
浮いてるように見える階段があるお宅に撮影にお伺いしました。
以前、お引渡しの時に階段の感じを残しておきたくて写真を撮りました。
それがこちらです。 なかなか良く取れました。(^^)!
ですが、今回は違います。
お施主様が選ばれたセンスよい家具が置かれているので
さらに感じが良いです。
やはり家具が入ると建物のレベルが上がりますね(^^
で斉藤林業では本社ムク板工房で斉藤林業の家に合う家具を制作しています。
TVボードや!
椅子やテーブルも!!
こちらの椅子は感謝祭の時にも展示してあり
いらっしゃった2組の方からさっそく購入希望のお問合せを頂きました。
良く見ると座面がカーブを描いており座った時に疲れにくくできています。
建物に似合う家具 お勧めです。(^^)!
カメラマンが撮影した写真も事例紹介にて、近日公開予定です。
お客様係 栗原幸宏
今回の感謝祭は初めてぐんまちゃんが来てくれました。
その隣は沼田のてんぐちゃん。
写真には写っていませんが小松姫も
オープニングから参加です。
写真撮影会も開催しましたがさすがの人気で
たくさんの方が並んでいました。
斉藤林業は群馬でぐんまの木の家をつくっていますが
ぐんまちゃん家(ち)は残念ながら斉藤林業では建てていません。(^_^;)
http://www.kikaku.pref.gunma.jp/g-info/shopinfo.html
ですが
群馬を愛していることは変わりありませんね~^m^
皆様感謝祭にお越しいただきありがとうございました。
2日間お疲れ様でした。
今年もヨーヨー釣り担当 栗原 幸宏
ある日、お客様よりケーキのさし入れを頂きました。^_^!
しきりに、ここのケーキあまりおいしくないと思いますよ~
とおしゃっていました(^_^;
いざ食べてみるととてもおいしく
篠原君に撮られていたのに気付かないくらい
夢中でした。^m^
こういった出来事を活力にこれからもがんばります!
さし入れありがとうございました。
甘いものに目がない お客様係 栗原幸宏