流行り?のアレをやってみた(横山)斉藤林業スタッフブログ

海外(アメリカ?)で流行り??のジャンクフードを発見。

やってみんべ!(゜o゜)b

<レシピは以下の通り>
・刻みサラダ(レタス・紫オニオン・トマト・他)
・チーズ(パルメザン・ゴーダ・チェダー・他)
・ひき肉炒め(お好みに味付けしたミート類)
・レモン汁(もしくはライム汁)
・シーザーソース(他サルサソースなどお好みのソース)
・タバスコ(辛いの好きなら)
・他、ピクルスとかオリーブの酢漬けとか入れてみたいもの(お好みで)
を好みのスナック菓子(今回はカラムーチョ)にぶち込んで混ぜるだけ。


※下記インスタグラムURLにてご参照
https://www.instagram.com/reel/DHHO_xRx38T/?igsh=MWRhaG5zczVsdjhvcg==

美味し!!
簡単にアメリカンなジャンクフードを楽しめるので是非♪ (゚∀゚)b

ぐんまの木の家
お客様係 横山 暢哉

5+

ワクワクうきうき(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

春らしく、わくわくウキウキな話題を。

アピール下手な斉藤林業は基礎工事において地味に凄いことをしております。


こちら、コンクリートを流し込む前のT様邸の基礎現場

詳しい方なら、一目で「オッ!」なのですが、解説しましょう。
通常の施工手順は型枠を外側の一枚だけ(プール状に)組んだら底面のコンクリートを先に打ち、
しばらくして乾いたら、その上に内側の垂直(立上り)部分の型枠をセットし
コンクリートを流し込む2段階施工ですが・・・・


当社では内側の垂直部分の型枠もコンクリート打ち込む前にセットします。

しかも・・・

浮いてます!

なぜこのようなメンドクサイ方法を採るかといいますと、

通常2回に分ける水平部分と垂直部分のコンクリートを1回で打つためです!

一体構造のコンクリート基礎のほうが強いのは決まってますよね!

以上、枠が浮いている・・・・、
ワクワクうきうきなお話でした。

お客様係 飯塚邦彦

5+

またカフェをみつけた!!龍見勇斗スタッフブログ

また休みの日に、高崎でカフェ・喫茶店を見つけました。パスタとかケーキがありとても美味しかったです。   高崎インター降りて駅側に行くとあるので興味のある方は是非  名前はGreenpoint by Bedford Cafeです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群馬の木の家 家具工房 龍見勇斗

5+

家づくりを支える職人たち(岡田)斉藤林業スタッフブログ

今回は我らが斉藤林業の職人を紹介します!!

木に触れる優しい手

斉藤林業最年少家具職人

龍見 勇斗

かんなで面を取り

やすりで表面を美しく仕上げる

小池 優樹

木の個性を読み解き

細かな調整も欠かさない

林 美郁

優しい声で

兄の様な安心感

野田 洋平

宇宙服を着た製材機械の運転手

小林 多加志

ある時はセルロースの運び屋

またある時は燻煙の管理者

広瀬 晃一

燻煙乾燥炉のもみあげ隊長

星野 貴之

 

斉藤林業の家はたくさんの人に支えられてできています。

こんな職人に合ってみたい方は、是非工場見学にお越しください!

斉藤林業スタッフ 岡田柾

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

10+

17坪の平屋(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

3月の完成見学会にお借りした17坪の平屋のK様邸、お引渡しを迎えることができました!
コンパクトながらも広がりを感じられて、とても心地の良い空間です🍀

「洗面や照明は選ぶのが難しくて…」とのことで、色や形のみ好みを伺って選ばせていただきました。
洗面はブルー、グレー系の焼き物のタイルを。

土間の手洗いはグリーングレー系の細めのタイルを。

どちらもしっとりしたタイルでとても品が良いんです!

トイレの照明は個人的に”これを付けてもらいたいっ…!!”と一目惚れした商品ををご提案させていただきました。

真鍮とウォルナットを合わせたペンダント。上品です。

玄関入って正面に見える照明は、少し大きさのある丸いペンダント。

優しい雰囲気になりますよね(*^^*)

ちょっとした小物・インテリアを選ぶの楽しいです♪
K様、お引渡し誠におめでとうございました!
これからも永いお付き合いを宜しくお願いいたします!

詳しくはYouTubeにて

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

9+

手洗い器タイル(平田)斉藤林業スタッフブログ

手洗い器の正面に素敵な色合いのタイルを施工させて頂きました。

タイルサイズの確認しながら手洗い器との取り合いなど綺麗な施工を目指します。

 

 

 

 

今回も綺麗に仕上がりました♡

お客様係 平田 マリア ルシア

 

 

 

 

6+

階段照明(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

階段照明には天井付の照明、壁付の照明や足元灯など、色々なタイプがあります。

照明の明るさの好みもあると思います。

今回は、足元灯 です。

足元を照らすことで段差がみやすくなるため、踏み外して転倒するなどの事故を防ぐことができます。

特に夜間に階段の上り下りをする際には足下灯が活躍する事でしょう。

階段の明暗が出て良い雰囲気に感じます。

 

お客様係 飯坂佳明

 

6+

リネンが似合う(渡部)斉藤林業スタッフブログ

 

先日、

ホームオーナーのF様に用事があり

担当の青木スタッフと

お家にお邪魔してきました!😊

 

以前弊社のYouTubeのroomツアーにも

登場して下さり、ショールームのような美しい

お家だなと思っていたので

この度訪問できることにワクワク!

おじゃましまーす!

‼️‼️‼️

本当に素敵なお住まいで

終始感動しっぱなし、アドレナリンでっぱなしで

した!

自然と共存していながら

AIの便利さも取り入れているおうち。

F様の家づくりに対する思いをお伺いし、

また設計を担当した土屋スタッフとの信頼関係も、

会話の中で感じることができて、

嬉しい気持ちになりました。

 

お家ももちろんですが

F様のインテリア小物のセレクトが

とってもとっても素敵なんですよね!

お茶を出してくださった時

サッと取り出したリネンの生地。

 

こんなにリネンが似合う方を

これまで私は見たことごありません!☺️

 

好きなものに囲まれて

ご家族と楽しく生活されている

F様の笑顔。

とってもキラキラしてて幸せそうで

青木スタッフと私は

もう癒されっぱなしでした!

うちのホームオーナー様は素敵な方が多いです!😊

 

ぐんまの木の家

渡部 朋子

7+

浴室内窓(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

本日は建築部の勉強会でお引渡し前の現場へいってきました。

室内は木がふんだんに使われて優しいぬくもりあるお家で

目を引かれたのが、ユニットバス室内壁に内窓(ガラス)が施工されていたところです。

とてもオシャレで開放的な感じがしました。

施工もしっかり考えられていて、部屋からの窓枠のおさまりなど

とてもキレイな仕上がりで嬉しい気持ちになりました。

ぐんまの木の家 お客様係 福嶋伸徳

6+