恒例の野外活動報告です。
今年はキャンプ場がコロナで閉鎖など制約がありましたが、最近は落ち着いてきましたのでキャンプを重点的に行いました。
まずは第1週、赤城公園キャンプ場。
こちらは前週に今井スタッフ、藤田スタッフと行きましたが今回は一人。


大沼と紅葉がきれいに見える場所が予約できました。
今回のキャンプ飯テーマは「お手軽、冷凍食品活用メニュー」

冷凍お好み焼きを直火で


外はカリッと中はフワフワに、お手軽サイコーです。

続いて取り出したのは、お馴染み「さけるチーズ」をさかずに輪切りにします。


これに鶏だんご(冷凍)、ネギ、エリンギなどを加え

オリーブオイルで煮れば
さけるチーズをさかずに食べる鶏だんご入りアヒージョの完成です。
(裂けるけど溶けにくいという特徴を活かしたメニューです。)

そういえば焼き鳥(冷凍)も買ってあったので

直火であぶります。

串をリユースして鶏だんごの残りもやっつけます。
翌朝もいい天気、良きキャンプでした。
続いて第3週、
隣県サイタマの寄居のかわせみ河原も約半年間、コロナで閉鎖していましたが11月より再開とのことでパトロールしてきました。

川沿いの広々したロケーションがお気に入りです。

風除けと囲まれ感を出すために薪を砂地に刺してみました。

この近くにあるスーパーも大手と違う品ぞろえや地物が豊富でお気に入りです。
今回の焼き肉はレバーとカシラ、共にブタです。

エッジの立ったレバーの切り口が新鮮さを物語っています。


深谷ネギ入りのがんもは、おでんに入れたり焼いたりでお酒がすすむ君です。

対岸のラブなホテルの灯りを眺めつつまったりとした時間が流れます。
今回も良きキャンプでした。
第4週は風がかなり強かったので「行こうか?どうか?」迷いましたが、

人妻のガッキーに、んなコト言われたら・・・・

今回は椅子を使わずお座敷スタイルで
ほぼ終わりの紅葉を愛でるキャンプ。
そういえば春にほぼ終わりの桜を愛でに来たのもここ、
ひするまキャンプ場@渋川子持


牡蠣鍋に餃子と、とりせん総菜をつまみに

ガソリン満タンです!

シメの雑炊が今日イチでした!(ご飯は炊きましたよ)

すっかりイイ感じで眠くなったきましたが、
テントを閉じるのがめんどくさくなり温度計を見たら

気温4℃
「家と大して変わらない、行けるな。」
そのまま寝てみました。

朝食はフリアンの味噌パンを軽くトーストして惹き立て珈琲と一緒に頂きました。
ちなみにカブキャンプでした!
あと1泊で本年12泊、頑張ります!










