ひそかな自信作…?(田島)斉藤林業スタッフブログ

東大生のクイズ番組はもう飽きた!こっちのほうが絶対面白い - Togetter [トゥギャッター]

みなさんこんにちは。
突然ですが問題です。
一世一代の「記念すべき」お家づくり、それに欠かせないものがあるのですが、それは一体何でしょうか。

いくつかあると思いますが、今回は「」内の言葉がヒント!

~~~~~ Thinking Time(チッチッチッチッチッ(秒針音))~~~~~

さて、みなさんもうお分かりですね?

答えは 祭事 です。 (正解した方は3田島ポイント獲得!)

斉藤林業では「地鎮祭」「上棟式(棟札奉納の儀)」「お引き渡し式」があり、特別に望まれる方には「取り壊し祭(旧家屋解体時)」や「入居払い(新築邸入居時)」などをさせていただくことも。
どれも人生にてそう多くないものだからこそ、しっかりと且つ望むらくはお日柄の良い日にて執り行いたいものですね。


続きまして第二問!
そんな記念すべき祭事を開催しない方が良い日、つまり凶日にはどんなものがあるでしょうか。
日常ではあまり関わりが無いような建築関係の言葉もありますよ!

~~~~~ Thinking Time(チッチッチッチッチッ(秒針音))~~~~~

はい、時間となりました!

いくつかありますが 仏滅 三隣亡 不成就日 受死日など でございます。
 (3つ以上回答できた方、3田島ポイント獲得!)

斉藤林業では名前を挙げた上記4つの凶日をメインに、出来る限りそれらを避けるよう祭事の開催日のご提案に努めております。
が、実のところ社内資料の中でこの4つが「自動でパッ!と判定出来て、一目で吉凶がわかるようなツール」は存在しておらず、担当者各自がその都度確認をしているのが現状です。


それでは最終問題!

タイトルにある「自信作」としてこの度、田島が作ったものは?
「日付」「一覧」「見やすい」と来たら、アレですよ!

~~~~~ Thinking Time(チッチッチッチッチッ(秒針音))~~~~~

正解はこちら!

万年カレンダー でございます、勝手に作っちゃいました(笑)
 (正解した方にはボーナス4田島ポイント獲得!)

こちらはExcelで作成したものなのですが、このカレンダー、普通に日付や文字を入力したものとは一味違うのです。

手動入力セルは一つだけ。
「西暦」をそのセルに入れるだけで、その年の全12月のカレンダーが完成し、
・月の開始曜日に合わせた表示
・祝日、祝日名、振替休日算定、それらの赤字表示
・二十四節気の計算や記載、他文字との表示順整理
・その年の朔日を計算 → 旧暦が計算可 → 六曜や不成就日の算定
・六十干支を計算 → 二十四節気も参照し、三隣亡や受死日の算定
・それらの結果を踏まえ、祭事判定を実施 etc…

カレンダーのデザインにもこだわっております!
個人的に外部データ参照がよくわからず、コードを書くこともできないため、いろんなHPとにらめっこしながらこのExcel内にて全て計算しているのも頑張りポイントです!(笑)

まだ社内に共有できておりませんが、よりスピーディな祭事日のご提案のためにも、このカレンダーを活用していけたらと思います!

そして10田島ポイントを獲得されたそこのあなた!、もしご入用であれば資料をお渡しできたらと思いますので、お声掛けください!

以上、ひそかな自信作のご案内でした!
また次の投稿をお楽しみに~!

ぐんまの木の家 斉藤林業
お客様係 田島雅隆

1+

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です