お客様係の中村です。
階段の敷石のお引越しを致しました。

出来上がった階段にもう一段足して段差の調整です。

土木の小澤さんが手慣れた工程で作業を進めてくれました。

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
お客様係の中村です。
階段の敷石のお引越しを致しました。

出来上がった階段にもう一段足して段差の調整です。

土木の小澤さんが手慣れた工程で作業を進めてくれました。

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

今週末に開催する完成見学会のご紹介です!
外部に斬新でカッコいい格子の使われ方をしていたのでご紹介いたします!

格子で仕切ることにより、近隣の方々の目線を気にせずに洗濯物を干せたり、外観デザインのアクセントとして取り入れるカッコいいですね✨

ここの格子もお施主様のこだわりを感じます( ..) φメモメモ
※全貌は会場で要チェックです

外部だけではなく内部空間にも使われており、空間を仕切る役割を持ちつつ格子の間から光やその奥の空間が見えることにより、圧迫感を感じることがなく広く感じます!
気になるでしょ~?

是非、3月26.27日開催の平屋の完成見学会お待ちしております<m(__)m>
こちらからご予約いただけます!
皆様のご来場、お待ちしております(#^^#)
健康で楽しく暮らす群馬の木の家
営業部 藤田
少し前になりますが新しい家族が増えました。。。
とはいってもワンコです。


子犬ではない、成犬ですがまだまだ若い柴犬です。
前の飼い主の躾が良いのか、ものすごく良くできるワンコで、
とてもかわいいです。
家に動物がいると癒されます😊
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

秋間梅林に出掛けてきました。
梅の花も紅梅だけでなく、白梅も満開となっていました。
昼間の梅も綺麗ですが
今回は夜のライトアップの見物です。




ぐんま三大梅林のひとつで、観光梅林としては約60年の歴史があるとか(‘◇’)ゞ
広大な丘陵に約35,000本の紅白梅が咲き誇っていました。
今月いっぱいはまだまだ見ごろ、
春の匂いを感じに出掛けてみてください。
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

春ですね~!
花粉症の方はさぞ大変かと思います。
洗濯物もますます外干しできないのではないでしょうか?
斉藤林業の家は高調湿の家
「部屋干し上等っ、押忍!」 です。
年間を通して室内で洗濯物が良く乾きますので、外にバルコニーを計画しない代わりに室内干しスペースを充実した間取りが非常に多いです。

これにより何時でも洗濯や取込みをすることが可能になり家事の制約が一つ減ります。
毎日のことですから大きいですよね?
私なんか打合せで「疲れた時や気分が乗らないときは、干しっぱなしで乾いたやつから着ていけばいいんです。そうすれば畳む、仕舞うといった家事も減らせて究極の家事軽減ですから」とお話ししています。
そんな充実したサニタリースペースを実現したお家が今週末の見学会でご覧いただけます!
(写真は見学会場のお宅です。当日は棚が付いた状態をご見学いただけます。)

ご予約お待ちしております。
完成見学会のページへ
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
今週末に完成見学会を開催させていただくお家は、
所々に貼られたタイルが空間のアクセントになっています(*^^*)



キッチンやトイレの水回りもオシャレに仕上がっていますが、
今回は和室に設置されたタイルが一際目を惹きました✨
とても素敵な空間になっていますので、ぜひ実際にお家を見にいらして下さい!
3月26日・27日(土・日)の2日間
*こちらからご予約いただけます。
ご来場をお待ちしております(*^-^*)
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美

3月26・27日(土・日)2日間完成見学会を開催します。

最近人気の平屋のお家。
もちろんお施主様のこだわりのつくりですよ!
是非お越し下さい。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
私がちょっと古めの車に乗り換えて喜んでいたら、
妻も触発されたようで・・・・、

もっと旧い車が我が家に増えました。(悔しい!旧車マウント取られたぁ・・・)
「電動スライドドアとスマートキーは外せない」とか言って買ったタントからの乗り換えです。人の好みは変わるもんですね~。
しかも20年前のダイハツの軽自動車にもかかわらず、根強いファンがいるようで中古車相場は新車価格の約半分というお値段でした。


さてさて走りは快調ですが、なにせ20年選手。よく見るといろいろアレなんで最近は山にも行けず、気になるところをヤフオクやメルカリで部品を入手しキレイにしている休日です。
単純な部品交換でも錆びたボルトは回すと簡単にネジ切れてしまい一筋縄ではいきませんが、手を掛けた分だけ愛着が増していきます。
古くなっても愛せる物とは何か?問いながら、家づくりに活かしていけたらと思います。
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
先日、M様邸地鎮祭を執り行いました。

工事の前に土地の神様に、工事や新居生活の無事をお祈りします。
建物の四方をお祓いし、工事の無事を祈念します。

工事着手の儀式『鎌入の儀』『鍬入の儀』『鋤入の儀』
そして土地にお守りを納めます。




お父様にも参列いただき、お祈りしていただきましたm(#^^#)m。


暖かい日差しの中、地鎮祭も滞りなく完了。

これからの工事の様子も楽しみですね(^∀^)/♪

M様 地鎮祭誠におめでとうございました!!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
4月のアップロードに向けて着々と撮影が進む「斉藤林業のYouTubeチャンネル」




完成したお家から、家を長持ちさせる秘訣や、快適を得る仕組み、お家を建てたホームオーナー様との交流など、いろいろ配信してゆきます(^^)/♪~
皆さんお楽しみにしていてください!
一足お先にチャンネルをご登録いただけたら幸いです(*’▽’)、こちらのQRコードです

お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV