今ダイエットをしています。
食事に、まずサラダを食べから
ごはんを食べています。
サラダを先に食べると血糖の分泌が少ない為
ダイエットに向いていると栄養士の方が言ってました。
サラダはスーパーで100円位の物を買っています。
ドレッシングもノンオイル物を使って
かける量も少なめにすると良いですよ。
皆さんもやって見て下さい。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今ダイエットをしています。
食事に、まずサラダを食べから
ごはんを食べています。
サラダを先に食べると血糖の分泌が少ない為
ダイエットに向いていると栄養士の方が言ってました。
サラダはスーパーで100円位の物を買っています。
ドレッシングもノンオイル物を使って
かける量も少なめにすると良いですよ。
皆さんもやって見て下さい。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
先日、昨年3月にお引渡しをさせていただきましたK様、奥様と息子さんが伊勢崎展示場「みやこの家」へご来場されました
ご自宅の住み心地をうかがったところ「最高です!冬も暖かいです」とうれしいお言葉をいただきました
「この家具も素敵!」「なるほどね~」と隅々までご覧になりました
お引き渡し後のホームオーナー様のご来場も多い「みやこの家」
斉藤林業の家にお住みのホームオーナー様も気になる展示場のようです
「ついつい、長居したくなっちゃう・・・」とK様
ぜひまたお立ち寄り下さいませ
お待ちしております
ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子
前回行ったのは2012年2月8日・・・・
実に10年ぶりに
ゲレンデにやってきました!
SNSとか職場の若手がボードやスキーに行ってる姿に触発され
「まだまだ若ぇ~モンには負けないぞ!」
でも10年ぶりだからひっそりと様子みがてらソロで・・・、といった感じです。
リハビリみたいなものなのでシニアとキッズにやさしい「片品高原スキー場」です。
ここはスキー専門(ボード禁止)なので若者が少ないため、変な対抗心が芽生えないので安心なのと、平日はリフト1日券が昼食付で2,900円という財布にもやさしいスキー場です。
そのため平日というのに結構にぎわっていて、駐車場のおじさんに聞くと平日でも170~200台ぐらいは入るそうです。
一方、隣接する尾瀬岩鞍スキー場はガラガラだったのでマーケティングの参考になりました。
最高の天気で言い訳のできないコンディション、10年ぶりの滑りはいかに?
三つ子の魂50まで、衰えてなかったようです。
頭の中でユーミンが「♬ぶ~りぃ~ざーど、ぶ~りぃ~ざーど♬」とリフレインしてます。
(おでこにiPhoneをゴーグルのストラップで挟み撮影してみました。)
ただし体力はしっかり衰えており11時にお昼休み、14時には疲れと飽きで帰路につきました。
ケガするまで頑張らせないゲレンデ難易度も、シニアにやさしい理由でしょうか?
いい意味でユルめのスキー場で10年ぶりのスキーを満喫してきました。
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
まだまだ寒い日が続いていますね
本社がある沼田方面は
例年よりも雪が降る日が多いようです
車に雪を積んだまま出社する
スタッフもチラホラ
そんな中、今日は川場村まで行ってきました
雪道運転を覚悟して出発しましたが…
路面には雪はなく安心して運転できました
畑の雪化粧がきれいで
出発前の不安は吹き飛び
お昼休憩で寄った
川場田園プラザで雪景色を眺め
束の間の休憩を楽しんできました
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
こんにちは、お客様係の岡田柾です!!
僕、先日ふと思ったことがあるんです、住宅展示場って基本昼しか見られないなと…
人生で多くの人が初めてのお家づくり、これからずっと暮らしていく場所を
昼しか見なくていいですか? 夜の景色、見てみたくはないですか?
ライトの雰囲気や部屋の明るさ、夜しかわからないこともたくさんあります。
風は肌寒く日の短い今だからこそ見れるものがあります。
斉藤林業の展示場は、夕方18:00頃までOPENしております。
日の短い今だけの期間限定展示場、ぜひお越しください!!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
先日YouTubeの撮影をしてきました。
初めての事で何もかもが難しかったですが自分なりに精一杯できたかなと思います笑
改めてカメラに向かって喋るのはなかなか難しかったです…
動画の投稿はもう少し先になると思いますが楽しみにしていてください。
ぎこちなくても温かい目で見守っていただけると幸いです☺️
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
初めての現場監督をしているお家が完成に近づいてきました🏠
現場を見ているなかで気になっていたのが、こちら↓↓↓
リビング天井の照明です。
右側は一般的なダウンライト、
そして左側は『スピーカー付ダウンライト』です!
機器の組み合わせによっては、最大36畳までの大空間に音を広げるそうで、
スマートフォンからBluetoothで接続するだけで簡単に音楽再生が出来るとのこと✨
音楽を聴くのが好きな私としては、
どんな感じで音が聴こえるのかすごく気になります( *´艸`)
テレビや映画も臨場感が出てより楽しめそうですね♪
このまま無事にお客様へお引渡しが出来るよう、
残りわずかですが頑張ります!
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
大黒柱、化粧柱等の背割れを埋める方法に当社は、麻ロープを使用します。
季節により柱の背割れの広がリ方が違って来ます。
背割れの 巾により麻ロープの太さを変えて一本一本丁寧に仕上げていきます。
ぐんまの木の家
お客様係 飯坂 佳明
その日は寒波襲来で、
平野部の前橋でも雪がちらつく、
凍てつくような寒さ。
『サブイ〜🥶🥶🥶』と
いいながらレジ締めをしている私の横を
弊社、高橋相談役が颯爽と現れ、
1月より始まった
グリトモの外壁工事の仕上げに
来てくださいました。
高橋相談役は、
赤城おろしが吹き付けて
氷のように冷たくなった鉄製の足場を軽々と上り、
辺りが暗くなり、手元が見えなくなるまで
黙々と、作業して下さいました。
帰り際、
『あと、もう少しで仕上がるな。』
と、後ろを向いたまま、手を挙げて去っていっ
た、カッコ良さよ。😭
その道を極めた人は、
やっぱりオーラが違いますね。
なんというか…
『背中』が語っていますね。
そしてついに、ついに完成しました‼️
今までの白単色から
白✖️ナチュラルカラーの
コントラストがとても素敵です。
達成感と安堵で笑顔の高橋相談役。
信じた道を歩き続け、
成し遂げたひとは雰囲気がありますね!
そんな人に私もなんとかして、
なりたいと思う、
まだまだ人生の修行が足りない、
渡部がお送りいたしました。
ぐんまの木の家GREENTOMORROW 渡部 朋子
お引渡し後
オーナー様のお宅に点検に伺ったところ
玄関開けてビックリ‼️
ピンクいろの雛壇がお出迎えしてくれました
なんて可愛いんでしょう!
お客様の許可を得て今回ブログにアップさせて
頂きました。
群馬の木の家
お客様係り 福地高昌