引き出しの取手(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

家具に使う引き出しの取手を売っている物ではなく、

自分で考えて作ってみました。

普通の板材から作るのではなく木の枝を加工して作る事に挑戦!

枝の形状を利用しつつ、なおかつ引き出しが引きやすいように

加工してみたところ、木目がきれいでとても自分としては新鮮な印象で

面白い感じに仕上がりました。

身近にある物を利用することで

新しい物が生まれてくるのは楽しいのでこれからも作っていきたいです。

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

4+

春はもうすぐ?(中島)斉藤林業スタッフブログ

雪の話題が多い斉藤林業スタッフブログですが、私は春の話題を🌸🌸

「みやこの家」の玄関にオープンから飾っているかえるの親子

最初は苔が生えていましたが、うまく育ちませんでした

なので、思い切って今回は多肉植物に植え替えてみました

1匹モヒカン調、もう1匹は大きな花

日当たりのよい玄関で春とともにすくすく育ってくれるとよいのですが

 

TBSハウジング伊勢崎会場内のセンターハウスの斉藤林業BOXスペースも春仕様に🌸🌸

センターハウスへお寄りの際はご覧ください😄

 

今年も花粉症始まりました ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

4+

ばっちり合格👍(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

今年の1月末より、2邸目になる現場監督を務めさせていただくことになりました。

今回は、第三者機関のJIOによる「配筋検査」を行っていただきました。

JIOとは住宅瑕疵保険の会社です。

基礎は、建物を支える最下部の構造になります。とても重要な構造なんです!

もし、施工が悪くて欠陥住宅ができた場合、JIOは保険金を支払わなければなりません。

住宅瑕疵保険は引渡しから10年の間に施工不良により起きたことに対し2000万円まで補償してくれます。

保証があると安心ですね♪

主な確認ポイント

・図面通り適切に、鉄筋が組まれているか。
・鉄筋の太さなどを確認。       

です!

隅々まで確認していただき、、、

ばっちり合格です!当たり前ですね(#^^#)   

 

以上、配筋検査でした!

 健康で楽しく暮らすぐんまの木の家

           お客様係 藤田

16+