達磨続きです。(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

タイトルの通り、今回も達磨です!

ですが、前回投稿したブログの続きではありません。

 

上毛カルタの「え」に書かれている、「縁起だるまの少林山」

我が家では、毎年達磨少林山に初詣に行きます。

いつの間にか毎年の恒例行事になっていて、5~6年は初詣に達磨少林山に行っていると思います。

皆様は、初詣の由来を知っていますか?                          

初詣のルーツは、平安時代から伝わる「年籠り(としごもり)」という風習だと言われているそうです。「年籠り」とは、神社の氏子の家々の家長が、大晦日の夕方から元日の朝にかけて、氏神様のいる神社にこもり、新年の豊作や安全を夜通し祈るというものですが、時代を経てこの「年籠り」が、大晦日にお参りする「除夜詣」と、元旦にお参りする「元日詣」に分かれたのではないか。との事です          江戸時代には、元日詣は「恵方詣」とも呼ばれており、人々はその年の恵方にある神社にお参りしていました                           その後、時代の流れで、元日のお参りだけが残り、また交通網の発達などにより、恵方にこだわらず、好みや思い入れのあるお寺や神社にお参りに行くようになったと考えられているそうですよ!

日本ならではの風習という感じがします。昔の人々の意思を現代風に姿を変えながら継承されていますね。

今年も本殿でお参りさせていただきました🙏

沢山屋台も出ていましたが、こんな時期なので我慢して帰りました😢

姪っ子たちも喜んでいたので何よりです(#^^#)

 

また来年も行けますように、、、。

 

健康で楽しく暮らす群馬の木の家

 お客様係 藤田 潤

15+

村主の大ケヤキ  (佐藤) 斉藤林業スタッフブログ

村主の大ケヤキは、みなかみ町上津1233 村主(すぐろ)八幡神社境内にあり、群馬県指定天然記念物 昭和27年11月11日指定された、ケヤキ ニレ科ケヤキ属の樹齢推定600年樹高 24.8m 胸高周囲 7.6mの村主神社の御神木。

かつて、俺がガキの頃親父に背負われてきた懐かしい場所、今でもふと懐かしくなり訪れる事がある。

あの日の親父の背中の大きさが村主の大ケヤキと重なり、ちょっとしたセンチメンタルジャーニー

 

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

 

5+

どんどん焼き(横山)斉藤林業スタッフブログ

1月某日
自宅の近くの田んぼにて『どんどん焼き』が行われていました。
今年は2つの地区の合同開催でちょこっとだけ大規模との事。


コロナもあって芋煮は中止?

芋煮ナシは残念ですが、肝心のどんどん焼きは勢い盛大!
10m以上離れているのに熱気ムンムン。

迫力ありますね(^^ゞ
風情があってなんだかイイ物です^^。

PS:侍も参加してました。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

家の中に団子の木!!?(岡田)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは お客様係の岡田柾です!!

最近寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

僕は朝がつらくて困っています、布団が離してくれません。

 

そんな何気ない日々の中、僕の実家では事件が起きました。

なんと家の中に団子の木が!!?

この時期になると毎年生えてくるんですよね…、

冗談はさておき、これは繭玉飾りという仕来りです。

養蚕や農作物の豊作を祈って、繭や野菜に見立てた団子を飾るのです。

それにしても枝に団子を飾るなんて、昔の人も不思議なことを考えますね。

家の中が団子ともさもさでいっぱいになるのは毎年見ていても楽しいです。

それと団子の木を見ると小さいころに読んでもらった本の

モチモチの木 と めっきらもっきらどおんどん を思い出します。

知っている方がいらっしゃるでしょうか…?

今年ももう半月が過ぎましたが、皆様よろしくお願いいたします。

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家  お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)

6+

ピュアクリスタル(中島)斉藤林業スタッフブログ

ホームセンターの初売り商品に猫用自動給水器「ピュアクリスタル」があったので買ってみました

前から気になっていましたが、こわがりな愛猫がはたして使ってくれるのか・・・?

設置すること数日・・・

飲んでます!!😂😂

近づくといなくなってしまうのでこっそりと撮影

以前の水入れも置いていますが、給水器を好んで飲むようになりました

流れる水を飲みたがるのは猫飼いさんあるあるだと思いますが、泌尿器の病気のある愛猫の健康管理に購入して良かったと思っています

今12才、長生きしてほしいものです😸

 

最近太り気味でお気に入りの場所が狭い・・・

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

4+

クセ強め(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

10年来の愛車とお別れし年末年始は代車生活でした。
ブログを見ていただいたお客様からも「次は何ですか?」など
お声をいただいてましたが・・・・、

来ました!
新しい相棒のMINIです。

新しいといっても前の車よりさらに古い中古車(娘の学費や仕送りで大変なもので)、
しかも輸入車というディープなカーライフに突入です。
通常のMINIより微妙に長いのは、


運転席の後ろに小さなドアが付き、こんな感じで開きます。
後席への乗り降りやカバンなどの出し入れに便利です。


おしりもキュート。
この型までは車幅が5ナンバー枠に納まっていてコンパクト、運転がヘタな私でもラクラクです。


変わった開き方をします。


スマホ使用の交通違反の罰則が強化されたので、捕まらない対策でマニュアル車。
ナビもTVも付いてませんので朝ドラが通勤中に見られないのが残念です。

総じて、クセ強め の一台です。

お客様係 飯塚邦彦(AB型)
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家

9+

オーダーステンドグラス(土屋)斉藤林業スタッフブログ

工事中のA様邸に

室内の建具が取り付けられました。

 

今回はリビングの入口引戸に

ネコのシルエットが可愛らしい

ステンドグラスを利用しました

 

 

ご家族やお客様をお迎えしてくれる

素敵なシンボルに

 

こちらのステンドグラスは

奥様のお友達のガラス職人の方に

製作してもらったオーダーメイド

 

これから玄関ホールのペンダント照明も

ガラスで製作していただく予定です

本物のガラスを使った照明は

煌めきが素敵なので

どんな輝きを放ってくれるのか

今から楽しみです

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

5+

耐えて待つ。 (渡部)グリトモスタッフブログ

…寒いですね。

 

暖かな、うららかな春を

耐えて待っております。

 

 

 

そしてこちらにも

昨年からグリトモで

耐えて待っている方がいらっしゃいます。

 

お客様のお忘れ物の

黒柴犬さん。

 

凛々しいお顔をしていますが、

どこかちょっと寂しそうにも見えます😂

持ち主さんは

確かとても可愛い、ちいさな女の子ちゃんでした

 

黒柴犬ちゃんがグリトモに迎えに来てくれるのを

待ってますよ〜

 

ぐんまの木の家

GREENTOMORROW 渡部 朋子

10+

地球展(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

先日、地球展に行ってきました。

地球~月までの距離は、平均約38 万キロとの事です。

アポロ11号は1969 年7 月16 日始発4 日で着陸しました。現在では、一般の人でも月に行く時代に驚きます。

ぐんまの木の家

お客様係 飯坂 佳明

5+

初登り(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します。

ここ数年、健康診断の結果が悪い為、去年から
始めた登山。お陰様で昨年末の健康診断では
体重を始め、血圧、肝機能や血中脂質など
今まで悪かった所がすこぶる改善されました( ;∀;)

今年もさらなる改善を目指し、正月早々に榛名湖周辺の
山を登って来ました(^^)/

今回登ってきたのは相馬山。頂上には黒髪山神社奥の宮が
あります。相馬山は別名、黒髪山とも呼ばれているそうです。

せっかくなので、今年一年の登山安全を祈願をします。
「体重が減りますように・・・」

素晴らしい景色に癒されます。
今年もいろんな素晴らしい景色が見れるようがんばり
たいと思います(^^)/

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
谷ヶ﨑 悟志

4+