何となく本社工場の後側を見てみると、巨大なつららが!!

下に落ちていたので、ペットボトルと比べてみました。

巨大さがわかると思います。(‘◇’)ゞ

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
何となく本社工場の後側を見てみると、巨大なつららが!!

下に落ちていたので、ペットボトルと比べてみました。

巨大さがわかると思います。(‘◇’)ゞ

いろいろと訳あって
12月のキャンプと・・・(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
2ヶ月ぶりの山登りとなってしまいました。
1月13日 榛名の水沢山(浅間山)が登り初めです。

遅ればせながら初詣です。

それでは行ってみましょう!

やはりブランクがあるときついですね、すぐ息が上がってしまいました。

それでもまずまずの天気と眺めに励まされ

登頂!

年末にお客様よりいただいたスタバのコーヒーが沁みました。

前回はヤマガラでしたが今回はシジュウカラが寄ってきました。

足の痛みもなく無事下山できました。(水沢うどんストリートから水沢山を望む)
次の日、朝起きたら快晴で風も無かったので「カムカムエブリバディ」を見終えたら急に行きたい衝動にかられ・・・、
筋肉痛でもないし、「行けるか?俺、行っちゃう?俺」っていう事で

来ちゃいました、赤城山。

向かうは正面の鍋割山、前橋から見ると一番手前のおでこのような形の山です。

ノーマルタイヤの代車でも登山口の姫百合駐車場までは余裕で来れました。

ただし登山道はこの通り薄く積雪してました。
滑り止めの軽アイゼンは持っていきましたが、雪山トレーニングのためノーマルシューズで挑みます。

大体雪道でしたが、西面の登山道だけは溶けて泥道になってました。
転ぶと悲惨なので慎重に足を運びます。

尾根道に出ました!この先はなだらかな稜線を
火起山~

竈(かまど)山~

鍋割山へと縦走していきます。


その間、いい景色を眺めながら気持ちよく歩けるのでこのコースは最高です。


ちょうど昼時、

辛くて旨いヤツが沁みます。

この日は本当に風が無く穏やかだったので、下界を見ながらゆっくりしちゃいました。

雲が出てきたので下山します。

下りは登りより慎重に、ノーマルシューズで歩き切りました。
代車生活が終わった翌週1月19日

慣れない車で恐る恐る雪の赤城へやってきました。

大沼も結氷、多くのワカサギ釣り師が上がってますなか、向かうは

赤城最高峰 黒檜(くろび)山、日本百名山で雪山デビューです!

紫外線で目がやられないよう、何年かぶりにコンタクト装着、サングラスを引っ張り出してきました。

けっきょく邪魔になってすぐ外してしまいましたが・・・・


霧氷と青空がキレイ

今回はアイゼンをはじめから装着です。(あとになって付け方が間違っているのに気づきました。どうりでズレるわけだ・・・)
それでも雪のおかげで凸凹しておらず夏より楽に登れました。


山頂に雪達磨が有りました。

標高が高い北毛の街々を見下ろせるここからの眺めは、高崎市民の私にとって新鮮です。

このあと赤城駒ケ岳経由で無事下山。
せっかくなんで結氷の大沼の上を歩いてきました。


おぉッと、ヒビがぁ!
今年もダイエットに励みます!
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
お客様係の中村です。
担当は営業ですので群馬県内北から南
西から東とお客様のお宅にお伺いいたします。
先日、春の訪れを感じ写真に収めた蝋梅(ロウバイ)の花です。


甘い匂いが春の訪れを感じます。
…ところが本社の沼田に戻るとまだまだ冬景色( ;∀😉

今日は晴れて清々しい青空ですが、あたり一面の雪模様です。
春が来るのが待ち遠しいな~~♪
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

どうも家具工房の野田です!
今回はお客さまからの注文でローテーブルをつくりました!


このローテーブルの天板はお客様の選ばれた一枚板の余り材を使っています。
半端に余ってしまった材料もローテーブルや置き台や他にも色々な用途があるということです!
せっかく選んでいただいた一枚板。
例え端材でも余すことなく使えたら良いなと思いました!
ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平

昨年の12月より入社時から勤務していました第二工場から
第一工場へ移動となりました。
第二工場では、木材を煙で燻しながら乾燥をする燻煙乾燥を行っていましたが
第一工場では下地材・床の浮造り加工など今までと全く違う作業となり、
どちらの工場でも自分がした仕事の先にはお客様の笑顔が待っているので
心を込めて仕事に取り組んでいます。

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

鉋(カンナ)の台を最近、造作材加工をしていた先輩に直していただきました。

鉋の台を直すことで今まで、わずかですが鉋の刃を多く出して削っていたのが、
台を直した後は刃の出が少なくなり削りカスも薄く削る事が出来、
材料の仕上がりも良くなりました。
台の直し方を教えていただいたので今度は自分で直しながら
大切に使っていきたいです。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

先日、森の国便り3月号の記事制作のため久しぶりに吉岡の家にお泊りしました。

外は寒かったですけど19時にエアコンを切り、朝まで過ごしました。

展示場の寝具を使うとシーツを洗ったり、あとが面倒なので持ち込んだキャンプ用のマットの上に大判のブランケット一枚でぐっすり寝られました。
服装は普通の長そでTシャツとワークマンのシェフパンツ(ウォームじゃないヤツ)、もちろん裸足です。

やっぱりスゴイです、斉藤林業の家。
記事の内容は森の国便り3月号をお楽しみに!
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
最近、焼き芋が🍠にわかにブームの様で
早速キャプテンスタッグさんの焼き芋専用の
石を購入してみました。
(品薄の為.届くのに1ヶ月もかかりました)

石を30分ダッチオーブンで温めてから焼き芋を
ダッチオーブンに入れる。↓

40分遠赤外線で温めて完成です。↓


確かな味わいです^_^
今、焼き芋つくりにハマってます❣️
群馬の木の家
お客様係り 福地高昌
先日、グリトモで作ったビスコッティの試作品を
味見をさせて頂きました!
歯ごたえや香ばしさが心地よく
ほんのりフルーツの香りもして
甘すぎずとても美味しかったです🍞

楽しいティータイムを演出してくれそうですね☕
ぐんまの木の家 お客様係 栗原 幸宏

こんにちは!
七五三木スタッフもブログに載せていた大規模リフォームが完成し、昨日お引渡しとなりました!
今回、初リフォーム設計を担当させていただきました<m(__)m>
1階が物置で2階が居住スペースという事で、広さがなんと2階だけで約40坪!
広いLDKが実現しました♪


今までは母屋から渡り廊下を通っての出入りのみだったので、1階には新しく玄関を設けました。


飼っているワンちゃんも喜んでくれると嬉しいです♪
今後も末永いお付き合いをよろしくお願い致します(*^^*)
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
