豊作(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

おととし、去年と不作だった我が家ミカン。
正しい剪定方法など少し調べて管理した結果・・・


今年は豊作です。

既に両実家へ100個ほど献上しましたが、まだまだ残っています。
皮を剥くのがめんどくさいですし、元々そんなに好きというほどでもありません。

そこで

ミカン酢にしてみました。おしゃれに言うとオレンジビネガーです
無農薬&ノーワックスなので皮ごと漬けられ保存も1年間きくので助かりますが、
この瓶1つにミカン10個、酢が1.8リットル約600円しますので大量消費というわけにはいきません。

頑張って剥いて食べます。

ミカンが好きな方はお庭に1本植えてみてはいかがでしょうか?

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせるぐんまの木の家

1+

おオススメの店(横山)斉藤林業スタッフブログ

前橋市千代田町にある『かつどん なかや』

ず~~~~っと前から気になっていたお店。
先日ようやく訪れてきました・

メニューを見てびっくり(◎_◎)
安っす(・∀・)!

メチャメチャしゅんでる玉ねぎの色。
まるですき焼きのような旨味♪

カツ肉もたっぷりで柔らか~(´艸`*)♬♪

これで580円!?
しかもごはん大盛30円って(≧▽≦)!

秀逸なのが『カツおにぎり』
ご飯をカツで包むという逆転の発想☆

カツの旨味が口に広がり、
中からキリタンポの様なもっちりお米が美味ママ~~~(#^∀^#)!!

ここは安いしサイコーです。
気になる方は是非(・∀・)b

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

こどもが喜ぶ(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

撮影会にて、9か月のハヤテくん。

この床きもちいぃ~!

って感じで、スリスリ進んでいたので、あまりの可愛さに

パシャリ /■\_・) 激写

 

いけいけぇ~! と言いたくなります(*ノωノ)キャッ

「みやこの家」の看板、完成が楽しみですね♪

あ! 説明が足りませでした。 伊勢崎「みやこの家」の看板撮影風景です♪

改めて、わが社のモットー「健康で楽しく暮らす」

家というものの価値に気づく瞬間、床材という素材一つの選定にしても選ぶ理由があって、そういう価値あるもの一つ一つの集合体「家」。

みなさん、みやこの家へ遊びに来てくださいね♪

お客様係り 篠原一石

3+

片品のイルミネーション✨(星野)斉藤林業スタッフブログ

片品村鎌田にある『寄居山公園』。
毎年違うイルミネーションを行っているようです。
今年はこんな感じ…

冬なのに春の花満開の桜並木のようなピンク色のライトアップと夏の葉桜のような黄緑色のライトアップ。
不思議な空間でした…
ここに雪が積もったらどんな光景になるのか楽しみです❄️

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

2+

冬の猫たち(青木)斉藤林業スタッフブログ

最近はいっそう寒くなってきましたね。

使い捨てカイロをまとめ買いしに行きました(^^;

 

我が家の猫たちも昼間は

日当たりのいい場所を探したり、

キャットタワーの穴ぐらに潜り込んだり、

あえて狭いほうのベッドにみっちり入ったり、

暖かい場所を各々で見つけて過ごしています。

 

それが夜になると、、、

「ストーブの前争奪戦」勃発!

別の猫がやってくると小競り合いが起こり、人間はストーブに近づけません。。。

 

 

猫たちに暖を奪われても、そんな様子を見て毎日癒されています(*^-^*)

 

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
お客様係 青木 寛美

 

 

4+

エアコン掃除(福地)斉藤林業スタッフブログ

エアコンを買い替えして気が付くと

3年間何もお手入れしていなかったので

早速、掃除に取り掛かりました。

この様に、三菱のエアコンは中身を分解出来る様になってます。ホコリが溜まってますね💦

エアコンのフィルターは下手に擦ると破けるので

キッチンハイターがおすすめです。

奥まで綺麗に掃除出来ました。室温も上昇↑

ホコリが詰まるとエアコンの効きが下がるので

これからは半年に一回は掃除します🧹

群馬の木の家

お客様係り 福地高昌

 

2+

キラキラ感性(渡部)グリトモスタッフブログ

たくさんのお子様の笑い声で包まれた、

本日のランチタイムも無事終了。

閉店のお時間となりました。

 

 

お掃除をしようとスマイールにいったら

 

 

暖炉の上で、

斉藤林業オリジナル、木のおもちゃの

おさかなさんが、chu😘

 

(˃̵ᴗ˂̵)

このように、グリトモのいたるところに、

ご来店のお子様による、

木のおもちゃを使用したディスプレイが

施されていて

『かわいい』だけでなく、

『こんなに高く積み上げたの?』とか、

『これとこれを組み合わせたのかぁ〜』など

いつもほっこり、

ときに、お子様たちのきらりと光る感性に

思わず感動してしまうのです。

ぐんまの木の家 GREENTOMOROW 渡部 朋子

6+

地元のラーメン(角田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!!

季節はもう12月ですね。

私の住んでいる沼田ではスキー場がちらほらオープンしているので、特に土日の朝の出勤時間にはスキー場へ向かう観光客とすれ違います。

 

メチャクチャ羨ましいです.·´¯`(>▂<)´¯`·. 

 

そんな話はさておき、やはり寒い季節に食べたくなってくるのはラーメンです。

先週の水曜日に以前から気になっていた沼田のラーメン屋に行ってきました。

 

お店の名前は「らーめん食堂 ゆうき屋」です。

お店の外観は写真に撮っていないので、お見せすることができません。

ごめんなさい🙇

 

代わりに私の食べたラーメンの写真を載せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が頂いたのは白湯醤油ラーメンです✨

白湯と書いてあったのであっさりしているかと思いきや、煮干しが効いた濃厚な一品でした。

後から聞いたことですが、このお店は麻婆豆腐がすっごい美味しいらしいです。

次回行くときは麻婆豆腐を注文したいと思います。

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

 

4+

しめ縄リース(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
スタットレスに履き替え、雪の準備は万端です❄
店頭にはクリスマスやお正月飾りが多く並び
この時期のショッピングが一番好きです✨

先日、前橋の造花専門店で色とりどりのしめ縄を見つけ
以前からやってみたいと思っていた「しめ縄リース」を作ってみました!

準備するものは
・しめ縄
・造花
・ワイヤー
・その他お好みで水引やタッセルなど(今回は水引をチョイス)

作り方は簡単で、ワイヤーでしめ縄に造花を巻き付けてとめるだけ。

残った造花の茎をペンチでカットして出来上がり🌸

だいぶシックな感じに出来上がりました♪

花の大きさと色を決めるのが難しかったです。

センスが試されますね(^^;)

 

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

 

6+