北欧の家具と照明(青木)斉藤林業スタッフブログ

インテリアショップへ行ってきました。

 

北欧のデザイナー家具と照明を中心としたおしゃれな店内です✨

さすがに椅子も一脚一脚がいいお値段、、、
気軽に座るのが怖くて見るだけにしていましたが、
「ぜひ座ってみてください」
とスタッフさんにお声掛けいただき、色々試してみました!

 

個人的に座り心地がよかったのが、

こちらの椅子。
これは北欧ではなく国産(飛騨)のものでした。

奥にある『BKFチェア』は一度座ったら立てなくなりそうでした。笑

 

 

照明は階段の吹き抜けにある『PH アーティチョーク』が目を惹きます!

全体的に明るくせず、必要に応じて照明を配置しているのだということを
スタッフさんに教えてもらい、勉強にもなりました(*^^*)

 

大きいものは無理ですが、テーブルランプが欲しくなってしまったので
また近いうちに見に行ってしまう気がします(^^;

 

 

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
お客様係 青木 寛美

2+

ようやく完成! (田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
だんだんと寒さが増してきましたね🍂

以前から何度かブログにあげている切り絵がようやく形になりました!
切り始めると止まらず、違う絵柄も切ってみました。

頑張って切ったので、切り終わった抜け殻を捨てるのが心苦しいです(笑)

本屋さんで切り絵の図案本が売っているので皆様もいかがでしょうか(^^)/
切り絵や塗り絵は自律神経を整えられるそうです!

図案を見てみると、切り絵作家さんによって雰囲気が違うのもおもしろいです。
私は「重ねる切り絵」というのが好きなのですが、細かくて。。。(T_T)
コツコツいろいろなものを切ってみようと思います♪

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

5+

遂に、この時が、、、。(藤田)斉藤林業スタッフブログ

お久しぶりです!

飯塚スタッフのブログを見た方はお察しかと思いますが、この度藤田は

 

 

 

 

初CAMPに行ってきました。飯塚スタッフ・今井スタッフとお邪魔させていただきました。まだまだ装備の足りない私に飯塚スタッフが、テント、コットなどたくさんの物を貸していただき初参戦。初めてなので家から持ってこれるものはたくさん持って行った藤田。車の中では「初めてだし、良いよね」と思っていましたが、現場につき飯塚スタッフの身軽さを目の当たりにしまだまだあまちゃんだなと反省。

今回は赤城のキャンプ場で一泊を過ごす事になり、専門学校時代に友達と一度来たのを思い出し依然来た時と変わっていない景気を見て「変わったのはおれっだけか」と何かが悲しくなりました。笑

12時半頃からテントの設営をはじめ、14時ごろに設営完了!手伝っていただきながらで不甲斐なさを感じました。ですがいいんです。初めての特権なのです。(飯塚スタッフ、テント設営ありがとうございました)

横山スタッフおそろいのタークのフライパン。11,000円。いい値段です。完全にデザインに惚れてしまいお家でも愛用。家に届いたときはイケメンなフライパンだなと愛でていましたが、今ではかわいくて仕方ありません。

砂肝を焼きました。1パックの砂肝を2時間位かけて味わっていました。皆さんにはまだ食ってんの?と何度も言われました笑 ですがいいんです!初めてなので笑

 お昼を食べいなかったせいかお腹がすき、ご飯も炊き始めました。目分量で水を入れた結果、とても堅かったです。反省です

 

砂肝とごはんの組み合わせは控えめにゆってサイコーでしたよ!

お酒も順調に進み、今回のメインディッシュのステーキを焼きました。

雰囲気ばっちり。焼き加減ばっちり。おいしさばっちり。サイコーです。聞かなくても分かるやつですね

          

締めにキムチ鍋です!正直何食べても美味しいんだろうなと思いました笑けど寒い中食べる鍋は改めておいしいなと感じた逸品でした。

 そのあとはひたすら焚火を眺めていました。何を考えているかと言われると正直分かりません。けど焚火とは不思議なもので吸い込まれる気分でした。

ガソリンランタンも体験させていただき、ランタンの種類光り方の違いをより実感でき自分が買いたい物が分かった気がしました。今井スタッフには付きっ切りでガスランタンの指導をしていただき、それでもできなかった私。ありがとうございました!ご迷惑もお掛けしました💦恥ずかしい限りです。けどいいんです、だって初めてなんです!笑

今回の経験で、私は一皮も二皮、三皮も向けた気がします。本当に野に連れ出してくださった、飯塚スタッフには感謝しかないです。これからは自分流のCAMPスタイルを見つけて、皆さんにCAMPの魅力を広めていきたいと思います🏕まだまだ書ききれてないことが多いいですがこの辺で、

長いブログに付き合っていただきありがとうございました!

健康で楽しく暮らす群馬の木の家  CAMP藤田

 

 

12+

DIYベンチ(横山)斉藤林業スタッフブログ

端材を利用してベンチ造りに挑戦!

材は『鉄刀木(タガヤサン)』という硬木。
頑丈さを活かしてシャープさをウリにしたデザイン。

二つ並べてお庭の腰掛けベンチ♪


どうです?
イカシてるでしょ!?(`∀´)b

<エピローグ>
DIY作業中、
『お宅様、薪ストーブありますでしょう?自宅の庭木を切ったから薪として貰ってもらえないでしょうか?』
と近所のお父さんに声を掛けられる。

『喜んで^^!』

『それは有難い!』

と薪に加え家庭菜園の採れたて野菜までいただく♪

早速いただいた大根を使って『おろし汁のざるそば』(´▽`)
大根おろしでなく、大根の『おろし汁』をつけ汁に使います。
ピリリとしていて、これが美味い(・∀・)b

てなことで、『薪』『採れたて野菜』『おろし汁蕎麦』と本日『三文の徳』(´艸`*)♬

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

人名バラ(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

先日、前橋バラ園に行って来ました。

時期が良く沢山のバラが咲いていて、人名バラもきれいに咲いていましたので写真を撮って来ました。

 

皆様も行ってみてはいかがでしょうか。

 

ぐんまの木の家

お客様係 飯坂 佳明

3+

第一工場(平田)斉藤林業スタッフブログ

先日、外部に使う縦格子を受け取りに弊社の第一工場にお邪魔しました👷‍♀️

早速、七五三木スタッフが材料を選んでくれて注文長さに切ってくれました。

 

設計段階で提案してる色々な形の造作もの

工場スタッフの手で一本一本選別し加工され、現場で形になって行きます。

自社工場をもつ安心と良さですね🌸

少しでも多くの方に知ってもらいたい想いから毎月、第三日曜日に木の家の魅力を楽しく学べる工場見学を実施しています。

家づくりをお考えの皆様お気軽にお問い合わせ下さいませ🙇‍♀️

https://saito-ringyo.jp/tour/

ぐんまの木の家


お客様係 平田 マリア ルシア

2+

日帰り温泉(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

老神温泉に癒されにいってきました。

椎坂トンネル開通のおかげで沼田インターから20分程度で

老神温泉の東明館に到着です。

紅葉はまだ早いかなと期待していなかったのですが

素晴らしい景色に感動しました。

紅葉を見ながら露天風呂でゆっくり(^^♪

風呂上りの一杯がまた最高でした🎵

(ハンドルキーパーがいるので安心してください)

充実した休日でした。

ぐんまの木の家 建築部長 福嶋伸徳

7+

ネコ恋しい季節(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ダイフク君と飼い主の私、
お互い暑苦しいので夏は距離があった関係も、肌寒くなり急接近。

あぐらをかけば


ひざ掛けに・・・、

寝転べば

掛け布団になる・・・、

ブランケットならぬ、ブランキャット・・・。

 

寝顔、怖いですけど。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家

4+

完成「強くてカッコイイ家」(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

以前ブログで紹介した耐震等級3の認定を取得し木のスケルトン階段にこだわった
高崎市のM様邸が完成、先日お引き渡しさせていただきました。

耐震等級3の家(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
強くてカッコイイ家(飯塚)斉藤林業スタッフブログ



担当した棟梁も「いやぁ、あの階段にはシビれましたよ!」と言ってました。


階段からカウンターコーナー上とリビングの南までつながる吹抜けが開放的です。


お引き渡し式では家づくりの過程の写真で動画を制作し映写致しますが、
1年半前にお会いした頃まだ小さかったお子様の成長もしみじみ感じられていました。

当社にとっても自慢の階段のある家で、のびのび暮らしていただきたいと思います。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家

3+