🐰采未と寛美🚙の展示場紹「第10話」(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
先日、みやこの家の足場が外れ、外観がお目見えしました✨

玄関の外壁や軒天に羽目板が貼られていてとても優しい雰囲気です(*^^*)


内部も珪藻土とクロスの仕上げ工事が終わり、お部屋らしくなりました♪


残る大きな工事は外構。本日外構屋さんと打ち合わせをしてきました!

雨の影響が心配ですが、7月22日オープンに向けてラストスパートです!

内部の進捗状況をチラリ|д゚)

22日~25日、オープンイベントを開催予定ですので、今から予定を開けておいていただければと思います(^^)/

第9話はこちら!

外構計画はこちら!

ぐんまの木の家 お客様係 田村 采未

 

4+

雨模様☔(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

本日

午後3時から新展示場のお庭づくりの打合せをおこないます。

ですが今日から雨が続くようです。

梅雨ですね☔

 

濡れながらの打合せが想像されますが

新展示場には車庫があるので濡れずにすみます。

 

お庭の工事もそろそろ着手予定です!

すでに足場は無くなっているので

外観が気になる方はお出かけ下さい。

 

まだ工事中ですので見学はくれぐれも安全にご注意願います👷

 

ぐんまの木の家 お客様係 栗原 幸宏

2+

ナンバープレース(小澤)斉藤林業スタッフブログ

スーパーの本の安売りコーナーに

「ナンプレ」が山積みになっているのを発見!!

手に取ったら何やら気になる文字が(‘◇’)ゞ

手遅れかも知れませんけれど・・・

こんなに買ってしましました。

ナンプレは計算や特別な数学のスキルは必要無く

頭脳と集中力だけです。

せっかくなので挑戦です👌

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

3+

夜のお散歩(平田)斉藤林業スタッフブログ

皆様、こんにちは。

暑くなりましたね☀

室内より少しひんやりとした夜の街を歩いてみました✿

散歩コースは大型コンベンションセンター「Gメッセ」周辺です。

階段の間接照明


幻想的な雰囲気を作り出します。

 

登った先は建物の2階にあるメインホールにつながるエントランスです。

夜のお散歩、見慣れた街を新鮮に感じました☪

ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア

 

2+

サクッと佐久へ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今回はキャンプネタです。
写真多めの文章少なめですので一所懸命スクロールしてくださいね!


今回の総肉量631g、また母親に怒られそうです。
キャンプネタリレー(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

さらに専用タレも用意する周到ぶりです。


旅の相棒はカブ、薪まで積まされて向かった先は


昨年2回ほど行った内山牧場キャンプ場@佐久市
雄大な荒船山が良く見える所を本日のキャンプ地としました!
(何気に新しいテント投入です)

 


タレにもこだわったので、薬味のニンニク&ショウガもちゃんとすりおろし


馬刺し110g盛りの完成です。


よせばいいのに、買い出しで寄ったスーパーで豆腐一丁買っちゃったので
これだけで結構お腹いっぱい。


腹ごなしに牧場周辺をウロウロ歩き回り、


キャンプ場があんなに遠くまで見える岩山まで俳諧してきました。


テントに戻っても全然お腹は減らず、「あ~、あと521g肉食うのかぁ…」


夜露に備えタープの下に移動したカブ君と仲良く焚火の準備に取り掛かります。


あとは2枚の鉄板を駆使してひたすら肉を処理します。
おつまみに買っていったチップスターも主食のコメも出番ありませんでした。
次回は少し肉量減らします。


翌朝は霧&霧雨でカブ君をタープ下に入れてあげて正解でした。



朝ラーはカニ風味味噌ラーメン。北海道は藤原製麺の逸品です。
しょく罪食材としてカットミックス野菜を炒めて乗せ、カニカマも添えて風味感MAXにしました。


撤収・積載も完了しあとは帰るのみですが


キャンプ場のおじさんに教えてもらったスーパー林道を抜けて


軽井沢経由で帰ってきました。


途中、やけにおしゃれな農産物直売所に立ち寄り、なぜかごはん茶碗を購入しました。


軒先が水平でない建築デザインは流行りなのでしょうか?最近よく見かけます。

キャンプにぷち登山、ツーリングと濃ゆいオジサンの休日でした。

スクロールお疲れ様でした。

お客様係 飯塚 邦彦

 

9+

麗しの浅間山(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日『浅間山』登山に行きました。
前回は天候による計画変更で『日光男体山』へ行きましたが、本来は『浅間山』が本命。
この度、天候にも恵まれいよいよ計画実現です。

浅間山は進む程に変化に富み、山登りへの誘いにはもってこいのカンドーできるオススメの山

車坂峠登山口から登山スタート=3

先ずは景観ポイントを目指して登る。
頑張ったその先には…、
キターーーーーー(≧▽≦)!
森林の山道を抜けて、突然広がる景色のその先に『麗しの浅間山』(*´ω`*)

その先を更に進むと浅間山の全景を眺められる絶景ポイント『トーミの頭』へ到着


ウヒョーーーーー♪(≧▽≦)
まさに360°ビュー♪
何度見てもカンドーします。

トーミの頭よろしく、遥に見える『富士山』を遠見します^^。
更に進んで『黒斑山』に到着=3

ここからが今回の登山ルートの醍醐味。浅間山の外輪から浅間山を眺めながら進む(*´ω`*)

外輪のピーク『蛇骨岳』に到着=3


ここらでかなり早目の昼食。
いままでの道のりもあって腹は十分に空いてます(;’∀’)

藤田くんは初めて購入した登山用バーナーとクッカーデビューでウキウキ♪
腹すきの山頂カップラーメンはもちろんサイコー(`∀´)b
エネチャージも十分。先に進みます=3


分岐点に到着。ここから浅間山方面に向かって下ります。

浅間山麓地点に到着。
ここも今までと雰囲気がガラッと変わる。麓地点すら楽しい(´艸`*)♪
今回唯一残念だったのが本命の『浅間山』が噴火警戒レベルが高く登山は禁止。
登山前から知ってはいましたが、来るとやっぱり登りたい気持ちになります( ;∀;)。

という事で『浅間山』は次回に持ち越し。
この先の帰路への最後の難関『草すべり』を登ります。
『すべり』の名の通り滑り落ちてしまいそうな急登の坂をひたすらに登ります=3

辛い急登りにはそれに応じたご褒美もあります。
振り返ればホラ(・∀・)☆

疲れたら振り返ってエネチャージ(*´ω`*)

『草すべり』はなんとも言えない『浅間山』の山肌の色の移ろいを一番堪能できるポイントです(´艸`*)
草すべりの山頂付近に夫婦の『カモシカ』発見(・∀・)

最後の下山道でもカモシカのお見送り^^。
『登山お疲れさ~ん。良かったらまた来てね~。』

という事で無事到着。
お疲れ様でした~♪

ご褒美のソフトクリームを食べて帰路につきました。

初めて浅間山に登ったお二人も楽しんでいただけたようで良かったです(^.^)。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

リフォームの現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、水周りリフォームの紹介です。

壁・天井に断熱を入れて、石膏ボードを貼っていきます。

 

今まで勝手口ドアがあった所も塞いで

いよいよ仕上げ工程に

こんな感じに仕上がりました(^0^)

お客様にも大変喜んで頂きました!!

今回の工事は12日で完成(休みも含めて15日)

リフォーム工事何でも、ご相談下さい。

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

7+

御魂抜き(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先日みどり市で建築のH様邸の地鎮祭を執り行いました。

その際、母屋で以前使っていた古い神棚の御魂抜き(みたまぬき)も併せてご祈祷していただきました。

日本の神道は八百万(やおよろず)の神を信仰しますので考え方がまちまちで神棚の処分の仕方の正解は一つでは無いですが、
役目の終えた神棚をそのまま捨ててしまうのは忍びないと感じる方はご祈祷していただき魂を抜いてもらったうえで処分してください。通常は神社に持ち込み祈祷していただけます。
また今回の祭事は稲荷神社さんにお願いし、敷地内に祀られているお稲荷様にも着工のご挨拶をしていただきました。


これですっきり着工を迎えられますね、

H様、地鎮祭まことにおめでとうございました!

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

1+

見届け人(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

おじさま VS 若手の大食い対決を横山スタッフのブログ
一回戦(横山)斉藤林業スタッフブログ にて紹介しましたが、

その対決に未届け人として私も同席してました。
公平中立な立場から、当日の様子をレポートします。

早食い対決ではありませんからスピードは問いません。
両者完食したらドローです。

メガチャーハン着丼です!ぱっと見ご飯2合半ぐらいでしょうか。

横山スタッフの方が若干盛りがいいようにも見えましたが、
まぁ、前回勝者のハンデという事で・・・・


さぁ、両者仲良くスタートです!


「アツっ!熱ッ!」 
早食いじゃないので、もっとゆっくり食べればいいと思いますが
やはり向かいに対戦相手がいると競争心に火が付くようで
汗をかきながらハイペースで食べ進みます。

そうこうしているうちに未届け人のギョーザライスも着丼

「飯塚さんも同じやつどうですか?」と誘われましたが、
うっかり完食しちゃったら大食い自慢の両選手に申し訳ないのでやめておきました。


若さに任せて食べ進む藤田スタッフに対し、


手練れの横山スタッフは休憩をはさみながら・・・


あれっ!ひょっとして横山選手きびしいの?
横山:「早食いじゃ無いですから!」


いずれにしても両者完食、勝負はドロー。

更なる大盛の第二回戦をお楽しみに!

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

 

3+

🐰采未と寛美🚙の展示場紹介「第9話」(青木)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
みやこの家は5月末に木工事が完了し、内装工事が始まりました!

現場に行ってみると・・・

玄関を入ってすぐ、前橋支店デザインセンターにもある
❝杉のデザインパネル❞が目を惹きます✨

和室の目隠し格子も出来上がっていました(^^)

そんな中、気になったのが和室の奥にある「床柱」。
みやこの家の床柱に使われているのは『鉄刀木』という木になります。
・・・なんて読むかわかりますか?
『タガヤサン』と読みます(^^;
木材の硬くて重いさまが、まるで「鉄の刀のようだ」ということから
「鉄刀木」という漢字が当てられているそうです。(Wikipediaより)

情報誌「森の国だより」2021年5月号でも紹介していますが、
とても硬く、腐りにくいことから家が長く続くという思いを込めています!
和室が仕上がるのが楽しみですね(*‘∀‘)

もうすぐ塗り壁の施工も始まるので、その様子もまたご案内できればと思います。

第8話はこちら

 


健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
お客様係 青木 寛美

3+