丑年生まれ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

J様邸のお引き渡しにて

いけどりⅡ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ほんとにいいんですね?文句なしですからね!

J様「いいづかさん、信用してますから・・・。」  

(うっ、重っ!)

じゃぁ、この辺で・・・(ペタッ)


新築バリバリの壁にオリジナル木のおもちゃのウシの親子を強力両面テープで貼っちゃいました。

なんの為かというと・・・・

ドアノブが壁にあたらないようにするためのガードとしてでした。

当初は既製品のドアストッパーを検討しましたが、既製品だとなんとなく味気ないしという事で当社の木のおもちゃ、
お家もご主人も今年の干支の丑年生まれなのでウシに決定しました。

親ウシの位置はノブが当たる場所で決まっているので監督の高橋スタッフが貼り、
センスが問われる子ウシを
「いいづかさん、お願いします!」と渡された次第です。

J様、お引き渡し誠におめでとうございました。
ウシのようにゆっくり、堅実に幸せなご家庭を築いてくださいね!

*ウシを半分の厚みにスライスしたのは当社のデザインへのこだわりです。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

1+

誕生日会(横山)斉藤林業スタッフブログ

HO様のT様・H様ご家族様にグリーントゥモローのディナーをご利用いただきました。
H様の奥様とそのお姉様の誕生日会としてのご利用。

グリトモ特製おめでとうケーキもご用意いたしました(*‘∀‘)b
お誕生日おめでとうございます!*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*♪♬


合わせて、過日開催した『こっぱリンピック』の参加賞をるい君に贈呈
作品提供ありがとうございました♪(*´ω`*)

※『コッパリンピック』の詳細は3月号に掲載しますのでお楽しみに(^_-)-☆

H様奥様とT様奥様とお姉様といつも仲良し三姉妹
正に家族ぐるみのお付き合いをさせていただいています。

T様・F様今後もグリトモのご利用と末永いお付き合いを宜しくお願いいたしますm(^^)m!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

獄激辛第二弾(金井)斉藤林業スタッフブログ

ペヤングの獄激辛シリーズの第二弾を見つけたので

挑戦してみました

激辛カレー味!!

第一弾の獄激辛の辛さと比較にならないくらい辛かったです

何とか完食はした物の、しばらく口の中がひりひりしてました

前回,挑戦した浅間酒造の激辛チャレンジよりきつかったです!

涙が出るほど辛いとゆうキャッチフレーズ通り

完食後涙が出てきました。

興味がある方は挑戦してみて下さい

その後の体調不良は自己責任でお願いします

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

3+

こめっこむしぱん食レポ!(渡部)グリトモスタッフブログ

世の中にはたくさん食べ物がありますが、

この度…

何?これ…

本当に美味しい…

というものに出会いました…

それは…

 

 

グリトモで新発売の
『こめっこむしぱん』
プレーン¥140(税込)かぼちゃ¥150(税込)です。

グリトモ黒澤スタッフ、渾身の作。

↓↓↓↓↓↓↓

https://saito-ringyo.jp/blog/category/green-tomorrow/黒澤-周平/

 

実は、原材料が小麦粉ではなく

米粉で出来ています。

もっちり。。しっとり。。。

ご覧下さい、この輝きを。

ちぎる時、弾力があり、

またメイプルシロップがほんのり、上品に香ります。

甘さは控えめです。

丁寧に味わうとお米の甘味が感じられます。

粘りと重量感があり、食べ応えもあります。

やっぱり日本人にはお米ですね。^_−☆

今こそお米のパワーを頂いて元気になりましょう!

『余計なものが入っていない、良い素材を味わう』

お子様の食育のメニューのひとつとしても

お勧めいたします。

目印は『赤ちゃんの笑顔』のマークです!

そこで、こめっこむしぱんキャンペーン!

1月25日(月)から31日(日)までの毎日(※27.28日は店休)

グリトモでランチ・カフェ・雑貨

いずれかをご利用頂いたお客様先着10名様に

こめっこむしぱんをお一人にひとつ

プレゼント致します。

ぜひこの機会にご賞味下さい!

ぐんまの木の家 GREENTOMORROW 渡部朋子

 

 

7+

家づくり ちょこっと ひと工夫(篠原)斉藤林業スタッフブログ

今回は、
『壁』について、
壁、一般的には床から天井に向けて一直線に反り立つ”壁”
そんな壁を「目隠し」と考えるならば・・・。

こんな工夫は、いかがでしょうか。

正面の壁。

上部が空いています。

奥の部屋への採光・通風・解放感・間接照明(照明を壁の向こう側又は、壁上部埋込)

等に利用できます。

反対側から見ると、

こんな感じ!

いかがでしょうか。

壁を上手く作って、空間を活かしましょう。

(写真提供:N様邸)

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家 お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

4+

丑年に『牛伏山』(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、吉井町にある『牛伏山』に登ってきました。

山頂にある牛の像を目指します。
標高491mの低山。
山頂まで車で行ける公道もありますが、もちろんハイキング的な登山道もあります。

しかし、昨年の秋口から冬ごもりの為にみっちり蓄えた体重に四苦八苦。
登るお山選びも、段々レベルが下がる一方ですが、
『いやぁ~丑年だし、この山は登っておかなきゃでしょう(;^ω^)b』
今回の低山登山選択の正当性を自分に言い聞かせます…。

そんな感じでなんとか山頂に到着。

登頂の証に鐘を一突き!

目標の牛様も発見!

思ってたより牛がでけぇ(◎_◎;)
取り合えず目標達成です^^;。

これまた山頂にある天守閣から吉井の街を一望(*‘∀‘)。

2時間弱の登山でしたが、今日も登山を楽しめました。
次はどの山行こうかなぁ…。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

いけどりⅡ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


富岡市で建築中のJ様邸が間もなくお引き渡しです。

いけどり(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

解体した旧家屋の床の間から生け捕ったあの材料の結末はいかに?

玄関正面の下駄箱上の壁に取り付けました。


物を掛けたり、飾れたりできるような形状に加工しました。
家具工房としては最小限の加工で腕の振るい応えが無かったかもしれませんが、
「なるべくそのままの形で残したい」
Jさまもご要望が叶いご満足いただけました。

魔よけとして縁起の良い樹種でもありますので玄関で使うのも理にかなってます。
Jさまご家族の末永い幸せをお祈りします!

【おまけ】

J様の玄関はいわゆるホールが無い土間スタイルの私好みのスタイルです。
居間とキッチン、別々に上り口がある導線でキッチン寄りに薪ストーブがあり調理もしやすく、キッチン~玄関ドアは階段が目隠しとなっている絶妙な配置です。
格子戸を閉めることで更に仕切ることもできます。
実際に見るといろいろ考えられている部分が実感でき、永年この仕事に携わっていても「なるほどなぁ~。」と感じます。

【告知】
ましてや、これから家づくりを考えているかたは実例見学は必須ですよ!
まだまだ予約可能!完成見学会1月30日、31日

ちなみにJ様邸も今度の見学会のお宅も設計担当は土屋です。

お客様係 飯塚邦彦

3+

DYI パート2(吉野)斉藤林業スタッフブログ

『子供の成長を残したい!!』ということで身長計を作りました。

身長計の表面にはビス穴を開けたくなかったのと

簡単に取り外しができるようにキーホール加工をして

壁に引っ掛けられるようにし

目盛は必要ないと思い加工しませんでした。

身長を測るのに普通の定規では面白くないので、

キリンさんの形の定規にして

普段は木のおもちゃとして遊べるようにしました。

最近の息子は、アンパンマンと車のおもちゃに夢中でキリンさんは…”(-“”-)”

DIYは、自己満足の世界なのでキリンさんで遊んでくれなくても………(^_-)-☆

色々考えてデザインしたので正直寂しいですが

将来、息子が結婚をして家を出て孫が出来たときには、

この身長計を使って孫の成長を刻んでもらえればと

色々妄想をしながら楽しく作れたので良しとします!!

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

6+

はたらくおじさん(横山)斉藤林業スタッフブログ

本日、建築中の現場へ行きました。

現在、セルロースの断熱工事と住宅設備の配管工事中。



笑顔ではたらくおじさんが素敵だったので思わず写真をパシャリ(^_-)-☆

斉藤林業の工事現場を見かけたら『はたらくおじさん』にお気軽にお声掛け下さい(*‘∀‘)b

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

イルミネーション(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

昨年末にイルミネーションの見納めとして

高崎光のページェントを見に行きました。

 

 

 

 

 

主に音楽センターの東側を散策してきました。

市内の園児たちが制作したイルミネーションや

光のタワー、光のトンネル

堀沿いにもありました。

それほど混んではいなかったので

ゆっくり見つつ、

しっかり写真も撮ることができました。

 

ぐんまの木の家

お客様係  飯坂 佳明

3+