自宅で実ったミカンの投稿がチラホラ・・・
実は我が家にもミカンの木がありまして、樹齢は20年を超えてますが毎年けなげに実をつけてくれます。
じつは去年は不作で僅か1個の収穫で残念だったので、春に自己流で剪定してみました。
葉っぱへの日当たりや風通しが良くなり、夏に勢いよく成長する枝(徒長枝)もこまめに切ってあげたおかげでしょうか?
今年は46個実をつけています。
12月になったら鳥のために2-3個残して収穫します。
お客様係 飯塚邦彦
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
自宅で実ったミカンの投稿がチラホラ・・・
実は我が家にもミカンの木がありまして、樹齢は20年を超えてますが毎年けなげに実をつけてくれます。
じつは去年は不作で僅か1個の収穫で残念だったので、春に自己流で剪定してみました。
葉っぱへの日当たりや風通しが良くなり、夏に勢いよく成長する枝(徒長枝)もこまめに切ってあげたおかげでしょうか?
今年は46個実をつけています。
12月になったら鳥のために2-3個残して収穫します。
お客様係 飯塚邦彦
先日、F様邸上棟式を執り行いました。
式にはお母様も参列いただき、賑やかな上棟式になりました。
いつも元気で賑やかなF様邸ファミリー。
建物の完成をご家族皆様今か今かと毎日心待ちにしているとのこと。
記念の釘打ち!
『俺もやる~!』
みんな順番にね!!(^_-)-☆
奥様とお母様もエイヤ!
女性陣が一番上手に打てたかも!?(・∀・)b
ご記入いただいた棟札も棟梁に託して建物に打ち付けました。
この棟札はお家がある限りずっと残ります。
これから完成まで、もう少し時間をいただきますが、どうぞ工事の様子も楽しみにご覧下さい。
F様この度は上棟、誠におめでとうございました(^^)b!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
現在、前橋市で建築中のお客様から
写真が届きました。
床張りの前に記念お絵描き
いなかずさん
けんいちろうへ↓
子供達に人気の大工棟梁 稲数です。
子供への気遣いも流石ですね
群馬の木の家
お客様係り 福地高昌
家庭菜園をやっている父より白菜を2玉もらいました。
父も78歳、あと何年家庭菜園をやれるか分かりません。
鍋や汁であっという間に消費してしまうのもなんなんで・・・・
1玉は漬けてみました。
4つに割って半日ほど天日で干します。
3-4%の塩で下漬け2日
水が上がったら本漬けです。
下漬けの汁を捨て、昆布と鷹の爪、柚子やミカンが無かったのでスダチの皮を入れて2日
やっと食べられます。
メシにも酒にも合う冬の副菜です。
発酵食品なので日々変わる味を3-4週間かけてチビチビ楽しみます。
お客様係営業部 飯塚 邦彦
自宅の庭木の夏蜜柑の木に今年も沢山の実が成りました。
木にはおよそ50個程の実。
冬の間に段々と黄色くなり12月下旬~1月上旬頃に食べられる様になります。
『夏みかん』の名前の由来は夏まで食べられるから。
木にそのまま実らせておけば5月頃まで美味しく食べられます。
少しづつ黄色く色づきはじめました。
実の色づきが、冬の到来を知らせてくれます(*‘∀‘)。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日、高崎市内の現場で
JIO(住宅瑕疵担保責任保険)の躯体検査
(建て方後の柱、梁、小屋、金物等)が
図面と合っているか、
検査の基準に間違いがないか
検査の立ち会いをしました。
検査は適合でした。
検査後、棟梁は床張りの作業を
進めていました。
ぐんまの木の家
お客様係 飯坂 佳明
先週のある休みの日。
「外見て!外見て!」の声に起こされ外を見てみると…
近くの山に雪が積もっていました。
家の周りは降っていなかったのですが、後から話を聞いてみると少し奥の地域では5cmほど積もったらしく雪を積んだ車が走っていたそうです。
その時はまだ11月が始まったばかりなのにもう雪が降っている衝撃と、そろそろスタッドレスタイヤに変えなくてはいけないのかな?という焦りが…
1週間経った今では、朝起きると霜がおりていて、気温も氷点下になる事も度々。
「朝起きて外が真っ白だったらどうしよう…」
といつ雪が積もってしまうのか心配の日々です。
前橋や高崎も日に日に寒くなってきているので体調を崩さないように気をつけなくてはいけいなと思いました。
皆さんもお体にはお気をつけください!
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
皆さま、こんにちは🌸
最近、寒くなって来ましたね
私は太陽の日差しで外のデッキでお昼ご飯が食べたくなります!
ということで他のスタッフを誘いデッキでランチタイム(^^)
デザインセンターのお庭を眺めながら、ガーデニング用のベンチでランチタイムを楽しみます
こちらのベンチを色々と組み合わせで使い方が変わっていきます↓
デザインセンターにお越しの際
素敵なガーデニング家具をお庭とともにお楽しみ下さい🌸
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
皆様こんにちは!
先日、高崎市にて建築中の現場にお邪魔いたしました。現場に到着すると、
ちょうどサッシの取付が行われていました。
まずはリビングの大きなサッシ枠を、キズつけないよう慎重に取付。
さすが棟梁、あっとういう間に作業が終わりました(^^)/。
養生を慎重に剥がし、サッシを枠に取付けます。
トリプルサッシ故、とても重そうです(^^; その後、30分ちょいで、
1階全部のサッシ取付け作業が完了、はやっ(;゚Д゚)
あまりの手際の良さに、ただ感動するばかりです( ;∀;)
現場では、いろいろな発見や感動があり、本当に勉強になりますね!
発見といえば、こちらの現場から見える大きな鳥居を発見!!・
工事安全祈願の為、早速行ってみると、城山稲荷神社がありました(^^)/
城山稲荷神社は里見城の鬼門除けとして創建された神社だそうです。
境内には長寿地蔵尊、通称「ぴんころ地蔵」も。
健康のまま天寿を全うする意味の“健康で長生きし(ぴんぴん)
寝込まず楽に大往生する(ころ)、という事で命名されたそうです!
ぴんころ地蔵は見た事がありませんでしたので、偶然の発見に感謝( ;∀;)
ずっと健康でいられますように・・・
ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志
大分、肌寒くなってきました。
この時期は山も大分紅葉🍁していると思い
出かける前にふと自宅の中庭を見ると我が家の
シンボルツリー(ヒメシャラ)が綺麗に色ついて
おりました。そろそろ散ってしまうのが何故か
切ないですね。
群馬の木の家
お客様係り 福地 高昌