自宅の庭に十数年育てた「黒柿」の木があります。
これまでは毎年、渋くて食べられませんでしたが
今年は、なぜかとっても甘い実が生りました♥
黒柿は、珍しい柿ですが、見た目が黒いためか・・・
大量に作られないため、市中にあまり出回らす、
全国的にも個人的に収穫している程度だそうです。
生産第一工場 小澤 敏行
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
自宅の庭に十数年育てた「黒柿」の木があります。
これまでは毎年、渋くて食べられませんでしたが
今年は、なぜかとっても甘い実が生りました♥
黒柿は、珍しい柿ですが、見た目が黒いためか・・・
大量に作られないため、市中にあまり出回らす、
全国的にも個人的に収穫している程度だそうです。
生産第一工場 小澤 敏行
新しい看板を設置しました。
お茶屋さんのOPENではありませんよ。
お茶屋さん風のシート看板です。
目立ちますでしょう?
高崎並榎展示用に設置しておありますので、看板目がけて皆様ご来場下さいませ!
お客様係り 横山 暢哉
イオンさんの木育を担当させて頂いている弊社が製作させて頂きました。
勝手に考えたキャッチコピーは「サンタも欲しがる斉藤林業の家」です。
期間中はクリスマスリースやツリー作りからストラップ作りまで大きいものから
小さなものまで手作りイベントを開催していますので
お立ち寄り下さい。
やっぱり手作りて良いですね。
社長
齋藤英之
Posted from するぷろ for iOS.
前橋支店デザインセンターの植木の手入れも大切な仕事です。
植物が休眠に入る今の季節が最適なわけで、プロの弊社エクステリヤ担当の
栗本君(一級造園士)の指導のもと、汗を流しました。
今井君もさまになって来たな〜
飯塚支店長、篠原班長仕事が進まないよ。(笑)
頼りは高橋常務の草刈り機ですかね。
ワイワイしながらの作業となりましたが、楽しかったです。
社長
齋藤英之
Posted from するぷろ for iOS.
ママや子どもたちに優しい子育て応援施設を目的に開店して5年を迎える事が
出来ました。
お陰様で祭日はご家族連れで、平日はママさんのくつろぎの場所として定着して来ました。
超人気のスマイール(居心地を体験できる展示場)のキッズコーナーは
大賑わいです。
子どもたちの笑い声や泣き声もBGMとなって空間に溶け込んでいます。
そんなグリトモが大好きです。
社長
齋藤英之
Posted from するぷろ for iOS.
ここは…???
秋色になりはじめているのは、前橋公園の臨江閣!
子どもとふらっと立ち寄ったら、とっても古風でゆったりしていたので
カメラΣ[ ]}ω・ ) パシャ!
室内でも、外でも、こういう自然と調和した
時間がゆっくり流れている空気感が
心地いいな~…って感じます(´ ▽`).。o♪♪
1年の中で、アンティークな色鮮やかさになる季節☆
皆さんも、秋を満喫してくださいね♪
お客様係の鈴木さん、秋ネタでかぶってごめんなさい!
前橋支店 須田涼子
先月の工場見学では、ご参加いただきましたお客様のお子さま そうまくん(4歳) と工場内を探検したりミニカーで遊んでいただきました私、飯塚(44歳)。もうすっかり、なかよしです。
そんな、そうまくんより昨日の疑問すっきりセミナーでお会いした時に
素敵なメッセージを頂きました!
ずっと大切にしますね!
よく間違える大人の斉藤林業スタッフ各位、
X いいずか→ 〇 いいづか
前橋支店長 飯塚邦彦
11月に突入しましたね~!
今年も残りあと2ヵ月になりましたっ(+o+)=3
我が家は、今年、七五三Year!
去年3歳だった次女ですが、去年はレンタルドレス撮影で済ませておいて…
着物とかご祈祷とかって我慢が必要なので
長女と合わせて、今年、7歳+3歳を行いました。
ブログのタイトルを『七五三』にしなかったのは、
実は、子ども達が着ている着物、
私が3歳と7歳に着たもの(*´ェ`*)
そして、私の母が着た着物を、私が着て…
そうやって、母が大切に保管していた着物たちを我が子たちが着る。
それって、きっと、
『想いを受け継ぐ』
ってことかな…って思います。
自分にとっても、家族にとっても、次の世代を担う我が子たちにとっても、
『七五三』という一大イベントっていうだけでなく、
大切にしていた着物を着て、
無事に成長していることを家族みんなで感謝して、分かち合う
そんな
『想いの大切さ』
を実感できた出来事になっているといいな…と思います(*^_^*)
それにしても、
当日はテンテコマイだったよぉ~~(涙)
着物って大変・・・ 前橋支店 須田涼子