リフォーム現場で・・・(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

築17年のお客様より、リフォーム工事を頂き

いざ工事が始まりだし、材料を搬入

このお客様は1階が車庫で3階建ての住宅です。

IMG_9712IMG_9714

防音マットが1ケース34キロで12ケース

IMG_9716

フローリングが1ケース31キロで12ケース

室内の階段を3階まで24往復・・・・(汗) 合計780キロ・・・(涙)

体力の限界へとへとでした。

IMG_9715

配送業者に直接現場搬入してもらえば良かった(涙)

あとの祭りですが・・・・

2日後、筋肉痛に襲われ トホホ(^0^)

 

体力自慢のはずが歳には勝てず・・・

アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

IMG_2381

0

やってみよう♪(長張)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは(^o^)

並榎展示場に新しい実験BOXがやって来ました!

またまた、篠原さん考案・常務が作成してくれました\(^○^)/

良いコンビネーションです(笑)

IMG_3654

 

篠原さん:『これ展示場に持っていって下さい』

長張:『ん?なんですかこれ?』

篠原さん:『断熱材の音の実験BOXですよ♪』

早速やってみましょ~っ♪

IMG_3652

左側が弊社断熱材のセルロースファイバーで、

右側が他社様のグラスウール。

で、目覚まし時計を凹みに入れて音の大きさをくらべっこ!

 

ピィピィピィ♪ ピィピィピィ♪   おっ~!!

 

そ~んな実験BOXを並榎展示場にご用意しました。

断熱材って断熱性能だけじゃないんです!

調湿性・吸音性・火災時の安全性・人にも環境にもやさしい…。

ちょっぴり地味だけど…お家づくりでとても大切な仕事しています。

 

ぜひ皆様もご体感下さいませ(^o^)ゞ

並榎展示場でお待ちしております。

展示場スタッフ 長張美津子

展示場スタッフ・長張美津子

0

もようがえ(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

今日は二十四節気のひとつ、夏至です。

まだまだ夏本番はこれからですが年間を通じて今日が一番日が長いとされる

日ですね(^_^.)

私は夏に向けでデスクのコップを模様替え

温かみのあるこのコップはお客様からのいただき物で毎年愛用しています。

キャプチャ

 

 

夏はステンレスでまわりがホワイトの物に模様替え

natu

視覚的に少し涼しげになりました。

これからも夏対策として色々な工夫を取りれていけたらと思います(^^)!

 

 

 

 

父の日に子供から製作物をもらいとても嬉しかったです!

お客様係 栗原幸宏

キャプチャ

 

0

雑貨展 (須田)斉藤林業スタッフブログ

20160620suda (1)

公園で水遊びをしているのは、私ですw
実は、ここ、東京ミッドタウンの敷地内…

ここにある21_21 DESIGN SIGHTという施設で開催されていた『雑貨展』に出掛けてきました!

20160620suda (13)

 

この21_21 DESIGN SIGHTは、デザイナー・イッセイミヤケ氏のデザインコンセプトのもと建築家の安藤忠雄氏が設計したコラボ的な建築です((≧艸≦*))

 

しかもっ…

 

この美術館の素敵なところは、展覧会のディレクターにデザイナーの三宅一生さん、グラフィックデザイナーの佐藤卓さん、プロダクトデザイナー・深澤直人さんが担当されているということ!

ご存知ない方は、検索してくださいね☆

とっても身近なデザイナーの方々ですよ~

 

そんな方々が企画される魅力的な展覧会。

 

今回のテーマは、【雑貨】

http://www.2121designsight.jp/program/zakka/index.html

にいろいろ書いてあるのですが、展覧会の目的は、

【「雑貨」をめぐる環境や感性を、世界的にもユニークなひとつの文化として俯瞰し、その佇まいやデザインの魅力に改めて目を向ける展覧会】

です。

 

 
撮影がOKだったので、パシャパシャ撮ってきました☆

 

まずは、安藤忠雄さんの建築…

20160620suda (3)

 

打放しコンクリートの素材感、光と影が彩る空間を静かに体感できます。

 

 

展覧会のなかでも

 

ツボにハマったのが、これ!

20160620suda (5)

 

『終わらない自問自答』

 

『私たちが生活の中で使うモノを「選ぶ」「買う」という行為は、「どういう暮らしをするか」という問いと表裏一体と言えます。モノと同じように理想の暮らしも買えるのか。買い続けることはできるのか。悩みのつきない自問自答とともに、「モノ」と「暮らし」の関係についてかんがえてみませんか。(池田秀紀/伊藤菜衣子(暮らしかた冒険家))』

 

質問をYES/NOで進んでいくと、どこかでループする質問にぶつかります。

20160620suda (4)

旦那様は『ストレスの少ない働きかた暮らしかたにシフトしたい』の質問でループしていて

私は、『持ち家に住んでいる』の質問でループしてました

 

夫婦でも違うことでループし、自問自答してました…(笑)

 

他にも…

 

雑貨を分類してたり

20160620suda (6)

 

建築雑貨でまとめてあったり

20160620suda (7)

歴代のマーブルチョコのパッケージ

20160620suda (8)

アイスとかプリンとかについてくるスプーン…

20160620suda (10)

誰かからみると『これ雑貨?!』って思うものも他の誰かから見ると、

愛おしいくらいの【雑貨】。

20160620suda (11)

思い思いに見る事が出来て、面白かったです(^^♪

 

 

 

20160620suda

毎日が自問自答の?

前橋支店 須田涼子

0

どーしたもんじゃろのぉー?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

2016-06-01 09.20.542016-06-01 09.22.33
毎年6月初めに実を付ける我が家のジューンベリー。
今年もよく実りました。

がしかし、

食べられるとはいえ飽食のこの世の中、他に美味しいものがたくさんあるので・・・・。
今までは冷凍してヨーグルトに乗せたり、ジャムにしたりしましたが、小さくて無数にある種が・・・・。

2016-06-01 09.47.39
どうしたもんじゃろのぉー?と思案した結果

 

2016-06-01 14.17.30
果実酢にしてみました。酢ですから疲労回復効果もあるので夏バテ対策に良いとのこと。

10日ほど置き、飲み頃になったのでソーダで割って飲んでみました!
2016-06-08 19.22.31

さっぱりして旨い!
夏までもちそうにありません・・・・

前橋支店長 飯塚邦彦 blogiiduka2

0

特訓中4(飯塚)斉藤林業 スタッフブログ

感謝祭での本番まで2ヶ月を切り、いよいよ MOT(Morino Ongaku Tai)の練習も切羽詰ってきました。

予告4曲目、5曲目は、夏らしく・・・

2016-06-04 19.21.46

「なついろ」 By ゆず
MOTきってのハイトーンボイスでムードメーカーのI様(写真左)でも、いっぱいいっぱいの難題曲ですが、
みなさまの応援で乗り切れる予定です。

なついろでI様とデュオを組むシゲさん(写真右)は、MOTのアニキ的存在、
今年は三線(さんしん)での引き語りにチャレンジ、

「海の声」 By BEGIN
某携帯キャリアのCMソングとして浦島太郎が歌っていた、記憶に新しいヒット曲です。
当日はエレキ、エレアコ、ドラム、三線と大活躍です。

前々々回記事(予告1曲目)はこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=16255
前々回記事(予告2曲目)はこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=16883

前回記事(予告3曲目)はこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=17289

 
しれーっと6曲目 2億4千万の瞳 By ひろみ Go!
出るか?ジャケットプレイ 前橋支店長 飯塚 邦彦blogiiduka2

0

グリトモdeランチ (横山)斉藤林業スタッフブログ

グリトモランチをいただきました。
お得な日替わりランチ。
今日はカチャトラとブリのランチセットです。

s-IMG_0594

旨!

ランチはいつも奥様方でにぎわっています。
斉藤林業自慢のシェフがお待ちしております。
どうぞ皆様もご利用下さいませ!

箸とスプーンが逆向きになちゃいました^^;
お客様係り 横山 暢哉IMG_9885

2+

外と内 (栗原) 斉藤林業スタッフブログ

玄関先に玉砂利を敷いて植物やお花が飾れるスペースを設けました。

DSC_2980

 

 

この植栽、和室の地窓の障子を開けると

DSC_2974

 

 

 

 

見えます。

DSC_2969

 

訪れるお客様にも和室で寛ぐときのも楽しめるように計画しました。

 

 

 

さらに夜も楽しめるように

庭園灯を兼てライトアップ出来るようになっています。

DSC_1911

 

 

照明計画も上手くいきました。(写真は工事中のものです。)

 

実はこちらのお住まい6月末に見学会でお披露目予定です。

お楽しみに!

 

 

 

Y様 打ち合わせ当時、ケーキのさし入れありがとうございました。

お客様係 栗原幸宏

120

 

0