御利益(ごりやく)斉藤林業スタッフブログ(飯塚)

家庭エコ診断制度ってご存知でしょうか?
家庭エコ診断制度とは、環境省が所管する各家庭のライフスタイルや地域特性に応じたきめ細かい診断・アドバイスを「うちエコ診断士」という資格者が実施することにより効果的に二酸化炭素排出量の削減・抑制を推進していくための制度です。 http://www.uchieco-shindan.go.jp/2015/

当社には私を含め5名のうちエコ診断士がおりまして、資格の更新研修のため東京御茶ノ水まで行ってきました。 研修後に最寄りの御茶ノ水駅ではなく秋葉原駅まで徒歩でショートカットしたところ、
途中に神田明神が有ったので寄って参拝してみました。(決してラブライバーではありまん。) 2016-02-02 16.50.29
先週の浅草寺に加え神田明神への参拝と、さぞかしのご利益を期待しつつ 高崎駅に着いところ、幸運は突然訪れました!!
続きを読む

0

たかさき絵本フェスティバル (須田)斉藤林業スタッフブログ

20160205suda (4)

今回で第22回という「たかさき絵本フェスティバル」。

 

今回のテーマは、「山本忠敬と現代ののりもの絵本たち」…

 

ということで、今回もお邪魔してきちゃいました

 

なんと!!

 

あの、「しょうぼうじどうしゃ  じぷた」と写真撮影がOKという特典付きです♪

 

しかも!

今回、そこで斉藤林業のホームオーナー様に案内して頂いちゃいました(*゚▽゚ノノ゙☆

 

20160205suda (1)

 

せっかくなので「じぷた」とハイチーズ!

 

真ん中がホームオーナー様、右は支店スタッフの高橋さんです(o^^o)

 

すっごくわかりやすくて、お話が面白くて、絵本のエピソードとか裏話とかセカンドストーリーとか聞かせて頂けて、もっと絵本が好きになりました。

 

そして、絵本、買っちゃいました~((≧艸≦*))

20160205suda (5)

「じぷた」

話は知っていましたが持っていなかったので、今回、購入させて頂きました。

 

おうちに帰って子どもたちと絵本を読んで、素敵な1日になりました☆

 

 

今度の土日は、

 

新幹線のペーパークラフト作り

 

http://takasakiehonfes.org/event.html

があるそう。

 

【こまち】【とき】【はやぶさ】【はくたか】の4種類の新幹線をブックフェアの会場で作れるとのこと!

 

親子で楽しく工作を楽しんでみてはいかがでしょう。(‘-‘)(‘-‘)

 

20160205suda (6)

 

 

 

高崎シティギャラリーにて、2月9日まで行われています

 

http://takasakiehonfes.org/top.html

 

20160205suda (7)

「新幹線のたび」という絵本で子どもたちとレアキャラ探しで盛り上がった

 

前橋支店

須田涼子

0

久々の東京(谷ヶ崎)斉藤林業スタッフブログ

先日、東京ビッグサイトで行われました住まいの耐震博覧会に行ってきました。全国の大手木材、住宅設備メーカーなどが集まり、木造住宅の耐震化を推進する為のさまざまな商品や情報が多数出展されていて、大変勉強になりました。

博覧会見学後は、せっかく東京に来たので、浅草寺にてお参りをしてきました。

平日にもかかわらず沢山の観光客がいらっしゃいました。

亀十で買った名物のどら焼きもふんわりしてて、とても美味しかったです(^_^)

甘いものが好き 谷ヶ崎悟志

1+

”初めての地鎮祭!”(長壁)斉藤林業スタッフブログ

皆さん今回は行事ごとをご紹介致します。

先日、東吾妻町のK様邸の地鎮祭に参加してきました。

 

実は1月24日(日)に行う予定でしたが雪のために延期になり、

1月30日(土)に行いましたが、この日も前の日に雪が降っており

地鎮祭開始が14時からということで午前中に雪かきをして行うことになりました。

お客様のK様、お父様、ご近所の方、私長壁と設計の栗原、監督の高橋

そして協力会社の光電気さん、なんと3tトラックに重機を載せて高橋常務も

雪かきを手伝いに駆けつけてくれました。重機の力は偉大です。

最初は地縄を張るところまでのはずが重機のおかげで敷地全部が雪かき

出来ました。敷地は常務に任せて接道道路をみんなでやりました。

1454312243829祭壇です。

みんなで頑張ったのが土の神様がご褒美なのか

地鎮祭を行っているとき晴れ間が見えて天気が良くなり

無事とどこうりなく行うことが出来ました。

K様ご家族の皆様 ”地鎮祭 おめでとう御座いました”

工場見学21.23 133お客様係 長壁 竜広

0

除雪(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

毎年冬になると降る雪。

それは、ウインタースポーツに欠かせないものであり、
冬ならではの素敵な景色を演出してくれるものであり、
積もった雪は水源として夏場の水需要を支えてくれるものであります。

でも、日常生活や仕事には非常に厄介なものです。
そのため、沼田の各工場では、フォークリフトに専用のバケットを付けて除雪しています。
このような道具があっても、降るたびに何時間か業務が止まりますが、仕方ありません。

DSC_4991

DSC_5062

山にだけ降って里に降らないような、都合のいい雪って無いですよね(^_^;

この時期は仕方ないですが、2年前のようなドカ雪は勘弁願います。

生産チーム 第二工場 広瀬晃一

0