お客様係の鈴木もブログで紹介いたしました「バス見学会」
たくさんのお客様にご参加いただきありがとうございました。
建築現場やご入居邸を観光バスで巡るこの企画は、お子様にも大人気です。
ところで観光バスと言えば気になるのはバスガイドさん。
なんと今回のバスガイドさんは!?
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
お客様係の鈴木もブログで紹介いたしました「バス見学会」
たくさんのお客様にご参加いただきありがとうございました。
建築現場やご入居邸を観光バスで巡るこの企画は、お子様にも大人気です。
ところで観光バスと言えば気になるのはバスガイドさん。
なんと今回のバスガイドさんは!?
担当している鈴木様に木工教室にご参加頂きました。
かなりいい感じで、最後の仕上げに自然塗料を塗装中。
建物が完成して実際にダイニングに設置されるのが楽しみですね。
先日の見学会でたくさんの方にご覧いただいた構造現場のお宅です。
骨組みがしっかりしているととても好評でした。
鈴木様はお花とお茶の先生で教え子の方がたくさんいらっしゃるので
完成時のお披露目もたのしみですね!
北高崎駅の近くなので、すぐ隣に線路があり
たまにSLが通ります。
実はこちらのお住まいは建て替えで
その前は築八十三年の建物にお住まいでした。
当時、ここに住んでいた大工さんが作った建物で
かなりしっかりした欅の梁や鴨居には黒柿が使われており
解体前に社長とお伺いして何かに使えるように
とっておこうということになりました。
解体してしまうとなるとどこかさみしさもあり
解体前にご家族様で記念写真を撮りました。
たいようくんも窓のところで記念撮影
解体途中、社長直筆で『再利用』と印をつけて頂きました。
解体は順調に進み
梁などは解体屋さんに話をして
現場の端のほうによけておいてもらいました。
実際に再利用で何かに使われるケースってなかなか少ないと思うのですが、
沼田の本社に運んで製材してみたところ
中のほうも結構きれいとのことで
無垢板工房の増田さんより
ダイニングテーブルくらいならできそうだよ
と連絡をもらいました。
それなら自分達でつくってみたいというお話を頂き
いままで住んでいた築八十三年の家から採れた木を使って木工教室での
ダイニングテーブルの制作にとりかかることになりました。
ちなみに天板に黒柿を挟んだデザインは増田さんに提案して頂きました。
お子さんが大きくなっても
小さい頃住んでいた建物の思い出が
このテーブルをきっかけによみがえるのではないでしょうか。
建物が完成して実際にダイニングに設置されるのが楽しみですね。
お客様係 栗原 幸宏
お外で遊ぶのが大好きな かける君とれい君
先日もお打ち合わせの途中で 「お外に行こ~」 と
いつもの駐車場で探検をしながら虫探しかな?と思っていたら
「凧上げしよー」
「凧上げ??」 との私の問いに
かける君は 「袋と紐ある?」
ビニール袋を紐で縛って・・・・・・ なるほど!!
即席の凧の完成です!
最初はなかなか上手く上がらなかったけど、二人の背丈程には上がりましたー!
空高く!とはいかなかったけど、楽しそうに走り回る二人を見ていて、私まで楽しくなりました。
アイディアとは、新しい新しい組み合わせと聞いたことがあります。
お子様との遊びは、いつも想像力に刺激を与えてもらえます。
お客様係り 土屋