・煤竹・ (栗原) 斉藤林業スタッフブログ

 

見上げるとニッチがあります。

和室2階

 

 

 

 

 

 

 

 

階段は2階へ行くためのものですが、

そこに和の空間が広がることを予感させる

遊び心ある一工夫。

 

このニッチの格子に

斉藤林業で話題になっている煤竹を

あしらいました。

煤竹ニッチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この煤竹も斉藤林業の構造躯体に使われている燻煙乾燥という技術を利用しています。

燻製(スモーク)と同じで、腐りにくく、虫がつきにくくして長期保存が可能になる

昔からある方法です。(冷蔵庫とかなかった頃の生活の知恵ですね。)

 

この塗装では決して出せない自然な色合いは

末永く人の心を和ませてくれそうです。

(ご興味のある方は斉藤林業Yahoo!店で検索を)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/saito-ringyo/

 

 

 

どこか懐かしく、逆に新鮮に感じるこの技術は

斉藤林業の工場見学でお確かめいただけます。

 

簡易チラシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

斉藤林業の建物もこの燻煙乾燥の技術によりもくざいふきゅうきんやしろありから守られています。

 

 

 

髙﨑駅西口のこちらのお宅4月26日の見学会でお借りする予定です。

金澤屋さんとのコラボイベントで少人数予約制になると思います。

http://www.kanazawaya.ne.jp/

※ご予約はお早めに。

 

 

 

 

101回目のブログです。お客様係 栗原 幸宏

KAO

 

0

またまたDIY (横山) 斉藤林業 スタッフブログ

またまた作成しました。

DIYです。

s-IMG_6511

っと、お寿司下駄ではありません。

s-IMG_6512

枕元のサイドテーブルです。

コップ置き場に最適なサイズ♪

お家にマッチした家具が現場の端材でちょちょっと出来ちゃいます♪

これも自然素材の家づくりだからこそ!

お家と家具がまっちんグ~~~~`0´b!     ・・・古いか。

 

お客様係り 横山 暢哉syasin

1+

楽しいです(^○^) 斉藤林業スタッフブログ(高橋俊彦)

2月中旬に地鎮祭を行い、約1ヶ月間基礎工事を行い、やっとやっと大工さんの工事が始まりました。

今回の担当棟梁は 社長のブログでも紹介されている

林棟梁!!!

takahashi.2015.03.13.1

 

 

 

 

takahashi.2015.03.13.2

 

 

 

 

しかも、お客様は林棟梁のいとこなんです(^-^)

お客様と林棟梁が現場の近くでばったりあったのをきっかけにご紹介頂き、ついに工事現場で顔を合わせることができました☆

じょうたろうくんも棟梁(じょうたろうくんからしたら親戚のおじさん)の工事に興味深々(^o^)丿 なんともかわいらしいひと時でした ♪

takahashi.2015.03.12

 

 

 

takahashi.2015.03.13.3

 

 

 

 

お客様からは『基礎工事をしてくれた田中さんにもう1度あってお礼をいいたかった。すごくよくしてくれた』とお褒めのお言葉も頂きました☆ 田中工業さんありがとうございます。

いよいよ、これから棟上げの工事になります。1番迫力満点の工事なので、お見逃しなく!!

3月29日(日) 15時より 高崎市立吉井西小学校前にてお餅投げを行います!

お近くの方はお餅を拾いに遊びに来てください。

 

お客様が工事を楽しんでくれている事に喜んでいる

お客様係 高橋俊彦2014-10-31 16.31.05

 

 

0