ああっと言う間!(板橋)斉藤林業スタッフブログ

先月の森の国だよりの編集が終わったと思ったら、もう次の取材の季節がやってまいりました。(笑)

いろんな方面から楽しみにしているとのお言葉を頂き私達も力が入ります。(写真からは脱力感しか伝わらないのが残念ですが(ーー;))

3月号(バックナンバーはこちら)は、伊勢崎市M様邸ご主人こだわりの書斎をわたくしがご案内しますよ!

取材終わりに頂いた泡がホワホワした
不思議な紅茶がとても美味で世間話に花が満開でした。(*☻-☻*)

満開な様子

記念撮影 ちょっとズームインが足りなかったかな(ーー;)

取材が最近、同窓会のように楽しみな今日この頃です。

斉藤林業スタッフブログ 板橋

Posted from するぷろ for iOS.

0

背筋ピーン‼︎(髙屋)斉藤林業スタッフブログ

今日は工事着工後2度目の検査の日です。。。
『検査』という言葉の音が空気を震わし耳から脳へ伝わると
いつもドキドキしてしまいます。
アマリヨクミナクテモ・・・
いや!!バッチリ見て行ってださい!!
私のそんな心の中の気持ちは全く関係なく、粛々と検査は進みます。

『釘の打たれている間隔はどうかな?』
『うーん大丈夫ですね』
ホッ!

『ここの見えなくなっている所はどうなってますか?』
ハイ!これ写真です。
『はい分かりました』
ホッ!
検査員かたはチェックシートをもとにキチンとチェックを済ませ
最後に一言『大丈夫合格です!』
この一言を聞くといつも『合格いただきました〜』と思わず叫びたく
なってしまうのは私だけでしょうか?

お客様係 髙屋 敦哉

0

記念撮影訪問 (横山) 斉藤林業スタッフブログ

 

先日、12月にお引渡しをしたお施主様のお宅にお邪魔して、建物記念アルバム用の写真撮影を行いました。

斉藤林業では、建物完成の記念として建物写真をアルバムにしてプレゼントしております。

今回はその撮影の日。

お施主様の希望により家具も揃ってからということで、お引渡し後の撮影になりました。

お引越し後なので家の中を少~しかたづけながらの撮影^^。

s-IMG_3361

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真の向こうでおしりを向けているのがカメラマンさん(プロのカメラマンですよ)。

 

奥様とお子様は和室でちょっと休憩^^。

 

どんなアルバムになるか楽しみですね^^♪

M様お邪魔いたしました。

 

お客様係り 横山 暢哉

0

手作り表札完成~!!(小柏)斉藤林業スタッフブログ

皆さんお久しぶりです!!

 

斉藤林業のゆるキャラことおガッシーっガッシ~!!!

 

嘘です!!

 

少し前に表札のお話を致しましたが、

 

今回は、私がお家の営業から外構まで担当させて頂いたお客様の表札を

 

作らさせて頂いて完成したので紹介させて頂きます!!!

 

タモの上に墨汁で文字を書き、

 

充分に乾いてから、つや消しのクリアー塗料を塗りました!!!

 

塗って~乾かして~ヤスリをかけて~を何回か繰り返し、

 

やっと完成しました!!!!

 

こちらです☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

 

表札S

もちろん文字は私が書きました!!!

 

同じ字を書けと言われても絶対に書けません。

 

完全なオリジナル表札になります!!!!

 

木目も同じものもないですし、塗装をかけた際のノリ具合も一つ一つ違いますし、

 

絶対に同じものは存在しません!!

 

カタログにも載っていません!!!

 

もし、ご希望の方がいらっしゃいましたら、おガッシーまでご用命下さい!!!

 

お客様係り  小柏 慶次

 

0

森林文化都市シンポジュームが開催

豊かな森林環境や林業、地域材の活性化を即すための意見交換会が
沼田市役所会議室で開催されました。
同じ森林文化都市宣言をしている、沼田市に埼玉県飯能市と山形県鶴岡市から
森林組合、木材組合、建設協会の皆さんが来市です。


弊社は県産材を全て使った家づくりをさせて頂いているので、飯能市の担当者様からの
ご指名を頂いての参加です。
各担当者様から前向きな取り組みや、貴重な経験を発表頂き参考になりました。


特に強烈だったのは、飯能市大久保市長さんのお話でした。
(手前は沼田市星野市長さんです)
「上流を大切しないと下流域はダメになる」
川の水量が少なくなってきた事でも解るように…
これを機に全国発信をして仲間を増やしたいと熱く語って頂きました。
こんな熱い市長さんは初めてで、飯能市の市民の皆さんは
羨ましいです。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

フットサルクラブ2014 (福地) 斉藤林業スタッフブログ

2011年5月にふれあいクラブを発足して早3年が経過致しました。

昨日は外気温-4℃の中、グランドを走り回り気持ちがよかったです。 はっくしょん・・・・

今年は怪我をしない様に日々の自己管理(体力つくり)に努めたいと思います。

暖かくなったら(春~夏)チ-ムメイトのみんなと、ノミニケ-ションしたいな~っ

場所:図南フットサル高崎 PM19:30~(毎月1回) で活動してます。

フットサル1

 

お客様係り 福地 高昌

 

 

 

 

 

0

ココが永住の場所! (篠原)

敷地調査・・・。

eigyo_shinohara20141228(1) (2) - コピー

住宅業界でよく耳にする言葉です。

実はこの敷地調査、とっても大切な作業のひとつ。

ここの場所でずっと暮らすこと・・・  この環境の中で暮らすこと・・・

限られたスペースを最大限生かして暮らすこと・・・

敷地を整備する諸費用の捻出や、建築の法令調査、地盤の強さも

もちろん気になるし、調べるのは大切なことですが、

それらは家を建てるのに必ず必要な一連作業。 どの建築会社に頼んでも

そんなに変わることない結果しか出ません。

大事なのは「心」

そう、お施主様にどんな暮らしを提供したいか、

どんなお役立ちの提案がしたいか・・・

通行の多い道路に面してれば、お子様の安全を考えたり、

この土地をどう生かす?! を視ることが重要です!

eigyo_shinohara20141228(1) (1)eigyo_shinohara2014128(2)

道幅よしっ!! 境界杭よしっ!!

敷地調査って奥深いぃ~♪ 楽しくなってきました(^O^)

しのはらただし

 

 

0