出番を待つ(中村富一)斉藤林業スタッフブログ

 

息子さんのためにと、お父さんが山仕事で見つけた

ケヤキの木を家で大切に保存してきました。

何と20年以上も前からです。

nakamura-1126-01

nakamura-1126-02

高橋常務と引き取りに行ってきました。

ユニック車で届く位置にケヤキが出してありました。

お父さんに手伝ってもらい、荷上げ用のバンドで

左右を固定して車の上に乗せました。

nakamura-1126-04

小屋で作業を見守るウサギ達も

大きなケヤキの木が無事に荷台に乗ると嬉しそうでした。

nakamura-1126-033

やがて、大黒柱としての存在を家の中で見せてくれるでしょう。

 

 

nakamura-1126-05

nakamura-1126-06

娘さんのためにという事で

奥様のご実家からもクルミの大木が

燻煙乾燥されて、家具材として生かされる日を待っています。

 

お客様係 中村富一

0

いろいろな意味で『復活』 (荻野 渉)

NEC_0826お久しぶりです。。。諸事情により永らくお休みしておりました。

ブログ復帰早々の話題としては『難?』ですが、今回はアーツ前橋という所のトイレの話です。

先日、息子のランドセルを品定めしようと前橋の商店街に行きました。

その際、旧西武WALK館の駐車場に車を停めました。前橋の(昼間の)中心街に来るのはとても久しぶりでした。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、このWALK館はアーツ前橋という美術館として復活したんですよね。前から新聞やラジオで気になっていたので、少し覗いてみました。(トイレだけじゃないです。)

実際に展示されている作品を話題にするのはいろいろ問題があるかと思い、、、

ということで、男子トイレです。凡そTOTOさんの製品でした。その白さがとてもキレイだったので

NEC_0825

現場監督を主な業務としているからでしょうか?こういうところに目が行ってしまいがちです。

次回はランドセルについてです。 お客様係 荻野 渉

 

 

 

 

 

 

 

0