可愛い宿泊体験

ここはグリーントゥモローオオタ会場のキッズコーナーです。
本日は宿泊体験にご来場頂きました。
太田市で建築を考えているS様ママから一言・・・(^v^)
「初めての家づくりで不安なので実際に身体で体感したくて宿泊しました。」
CIMG9392

写真は灯里(あかり)ちゃん2歳です。
狭いキッズコーナーでもご満悦の様子です。

展示場の見学では解らない、気付かない事が沢山ありました。
木の香りに癒されぐっすり睡眠出来ました。子どもは裸足で大喜びでした。・・・なんて素敵な感想を頂きました。

S様、これからも沢山のハウスメーカーさんや工務店さんを見たり勉強して大成功の家づくりをなさってください。
願わくば群馬の環境や自然保護の観点からも、群馬の木で家づくりをして頂けたらありがたいです。
群馬県より「群馬の木家づくり支援事業」からの助成金も沢山出ますよ・・・
これは日本一の取り組みじゃないかな・・・(^-^)
もちろん、お施主様の口座に振り込まれます。

社長 齋藤英之

0

甥っ子達と苺狩りへ(栗本)斉藤林業スタッフブログ

先日の休日を利用し、甥っ子達と藤岡市のいちご農園へ、いちご狩りに行ってきました。

201302151kurimoto

まず受付で入場料(大人1,300円、小人(小学生以下)700円、3歳未満無料)を支払い、いちごハウスの中へ。
天井の高い広々としたハウスには、太陽の光がたっぷり降り注ぎ、真冬であってもハウスの中はとても温かで快適でした!

そしてなんといっても摘みたての新鮮いちごは、本当に甘くてジューシーでたまらない美味さ!

摘みたてをパクリ!

201302152kurimoto

甘くてジューシーで美味しい!

201302153kurimoto

甥っ子の、るい(左5才)と、はやと(右4才)

 

イチゴのトップシーズンは1月中旬から2月下旬くらいまで。今が一番甘くて美味しい季節です。

イチゴは寒い時期の方が、果実が熟すまでに時間がかかり、糖度が上がるのだそうです。

イチゴ自体も冷たくて、食べやすいです。(中にはぬるいイチゴもありましたが…(笑)

今度の週末はいちご園へGO!!!

イチゴ、いちご、苺は俺に任せろ 栗本 和幸

 

0

タイムトライアルに挑戦ε=ε=ε=┌┤*´д`├┘  (斉藤学) 斉藤林業スタッフブログ

前橋シティマラソンまで、10週間をきりました。

私が申し込んだハーフ(21km)コースでは、2時間20分以内にゴールしないといけないため、

中間地点で、1時間10分を過ぎると、強制終了となります。

そこで、今の自分のペースを知るために、10kmのタイムトライアルに挑戦しました。

その結果は・・・・、

20130213saitoumanabu

10kmあたり、1時間16分という所でしょうか、タイムオーバーです(><)。

あと2か月で、何とか規定時間内での、完走を目指します。

体重が増え続けている  斉藤学

 

0

ご・ち・そ・う(関口)斉藤林業スタッフブログ

色々なビルダーがあれば、当然色々な工法や技術・見所があるわけで

色々な社長もいらっしゃったりします。

当社の見所?の一つに、「社長」自身があげられると個人的には思ってます。

完成見学会や工場見学にて、直接会った方はご存知と思いますが、とても話しが面白く

説得力があり、そして気が付くと「ふっ」と人の懐に入ってくるそのすばしっこさは天下一です。

そんな我らが斉藤社長は、我々社員にも大変気を遣って接してくれます。

先日は手作りの「だんご汁」をご馳走して頂きました。美味しかったっぴゃ。

何よりもコミュニケーションを大切にする社長に是非とも皆さん、会ってみてください。っぴゃ。s-kantoku-sekiguchi.2013.02.14

0

物欲を満たす物(関口)斉藤林業スタッフブログ

「豊かに暮らす事」の定義に物欲を満たすと言うのがあります。(と、勝手に思っている)

今回私はテレビのスピーカーを購入し、それを満たしました。

スピーカーにしては割と安価な物ですが、これが中々優秀な商品でした。

バータイプのスピーカーとウーファーがセットになっているのですが、それぞれブルートゥースに

対応している為、ウーファーの設置位置は自由になりますし、iphoneの音楽をワイヤレスで

飛ばして聞く事が出来ます。ちょっと頑張ってコンポを買うより配線も少ないし便利です。

映画を見たり、音楽を聴いたりするスタイルが大きく変わりますし、ちょっぷりリッチな気持ちに

なれたりします。

s-kantoku-sekiguchi.2013.02.14-2

0

学習机 (栗原)斉藤林業スタッフブログ

子供がそろそろ机が必要なので

木工教室で作れたらと思いましたが

土日が仕事なので自宅で作る事にしました。

材料は杉で

できれば燻煙乾燥材で出来たらと思い

色々とスケッチしてみました。130214_142625

春までには完成した写真をアップしたいと思います。

学習机って買うと意外と高いし、斉藤林業の建物に有ったものがなかなかないというかたもいらっしゃると思うので、木工教室の少し参考になればと思いブログに書いてみました。

 

0

マイホーム計画⑭ (横山) 斉藤林業スタッフブログ

新居での計画③…こだわりの品

手に入れたかったこだわりの品『ギャッベ』
ギャッベとはペルシャ語で『荒い』を意味します。ペルシャ絨毯をつくる織物士が自分達用につくった絨毯がギャッベです。一般的に知られるペルシャ絨毯のような模様はなく、荒く織り込んでありますが羊毛の絨毯には変わりはないのでそこそこ高価です。同じギャッベでも目の細かさ、毛足の長さ、柄によって値段が大きく変わります。

2013.2.13yokoyama-nobuya②

手織りで一枚ずつ思い思いの柄を織るので、この世に2つとない個性的な柄・模様が特徴の絨毯。100%羊毛なので汚れてもごしごし洗って使えます。子~孫世代も使える一生物の絨毯です。

2013.2.13yokoyama-nobuya③

 

 

私が購入したギャッベはこちら。

卵の黄身のような黄オレンジと繊細な柄が気に入って購入しました。
このサイズはキッチンマットや玄関マットサイズ。
私の場合、薪ストーブ前のくつろぎマットとして、また、薪の飛び火から床を守る用途としてストーブ前に置きました。

 

 

s-2013.2.13yokoyama-nobuya⑤

普段はここから離れません^^。

 

 

『ギャッベ』は夏場もさらっとしているので快適です。

お勧めの一品『ギャッベ』をご紹介いたしました。

 

 

 

 

 

早く家に帰りたい。 お客様担当チーム 横山 暢哉

0

マイホーム計画⑬ (横山) 斉藤林業スタッフブログ

新居での計画①・・・こだわり食器のディスプレイ

ということでディスプレイ兼食器棚のコーナーにこだわりの食器を早速飾ってみました。
焼き締めの食器にクロスノのタンブラーグラス。
食器はまだ数品しかありませんのでこれから少しずつ集める計画です。

2013.2.12yokoysama-nobuya①

白い急須はお祝いにいただいた南部鉄の急須(S様ありがとうございましたm(*^^*)m)。
手前のものは木製なべ敷き?かな(M様ありがとうございましたm(*^^*)m。)
食器棚に本物の品々が並び、かっちょエエことになっています><b。

新居での計画②・・・美味しいコーヒーを飲む。

薪ストーブを利用して早速実行しました。

2013.2.12yokoyama-nobuya②
前橋市役所の道路の向かいにある『珈琲問屋』は豆を生のままで販売していますので
お好きな豆を選んで、その場で焙煎してもらえます(もちろん自宅で焙煎してもOK)。
焙煎仕立ての豆をミルでお好みの荒さにク~ルクル。

2013.2.12yokoyama-nobuya③
薪ストーブで暖めておいた豆乳に落として大好きな『ソイラテ』の完成。
味はもちろん最高♪スーパー美味です☆。
家の中が片付いたら、毎朝飲めるかな~。
飲んでみたい方は是非遊びに来て下さい^^。
* 『フレッシュロースター珈琲問屋』さんはお勧めのお店です。
月に一度、豆の特売日もありますのでうれしいお店です。
珈琲好きの方は是非一度行ってみて下さい(通販もあります。)。
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c0/

新居生活マジ最高っス>∀<。
今日の金言・・・『早くお家を建てましょう。』

くつろいでいる暇がない生活  お客様担当チーム 横山 暢哉

0